- ベストアンサー
2才5ヶ月の子が神経過敏で困っています。。異常でしょうか?
2才5ヶ月の女の子なのですがちょっとした物音でも恐い恐いと泣いてしがみつきます。 もともと赤ちゃんの時から神経質な子でよく泣いてず~と抱っこをしていました。 お父さんがちょっと大きなくしゃみをしてもびっくりして泣くような子でした。 スーパーなどの赤ちゃん用のおむつ交換シートなど全部だめでよく泣いていました。 もちろん子供を遊ばせるコーナーでも決して遊ばない子でした。 1才を過ぎてやっと何でもへいきになり逆に好奇心が強く何でも自分でしないと気のすまない子ですがあんまり神経質なよりもいいかと思っていました。 それが最近影というものに気がついたのかタンスなどの陰を指差しておじちゃんがいる、恐い恐いと言っていました。 そのうち治るだろうと思っていましたが最近私が1週間ほど入院をしてからその恐いがひどくなって困っています。 ちょっとした風でドアなどがガタガタ言うだけで恐いとひどい時には泣き叫びます。 ここはマンションで隣家や上の階からひびく音も気にして正直こっちもイライラしてしまいます。 そして一日の大半以上抱っこをせがんできます。 そのくせ癇癪がひどくなんでも自分でしたがり親の手出しを拒否します。 叱れば下に8ヶ月の弟がいるのですがかなきり声で八つ当たりしています。 機嫌のいいときはよく遊び言う事もちゃんときくいい子でいられるのですがちょっと感情の起伏が激しすぎるように思います。 親の私も正直もてあましています。 少し精神的に不安定なのかと心配です。 心療内科に連れて行ったほうがいいでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ああ、まるで私の娘のようです。 うちは2歳9ヶ月になるところです。 生まれた時から神経質で寝ても布団に置くことができず、ずーっと抱っこ抱っこで育ててきました。 物音にも敏感で、やっと寝たときなどは物音をたてないように慎重に行動し、ビールのリングプルを開けるのでさえ、音を立てないように旦那に厳しく指導をしたほどです。 そんな育て方が悪かったのか、どこに連れて行っても臆病で、特に音に関してはかなり過敏になってしまいました。 ある日、人形劇を見に連れて行った時のこと。 人形劇が始まりBGMが鳴り出したとたんに大号泣!私もものすごく悩んでいたら児童センターの先生に、『こういう子はとっても耳がいい子なんですよ。人より耳がいいから物音にすごく敏感に反応するんです。こういう子には無理やり見せたり聞かせたりしてはいけません。』と言われました。 癇癪がひどいのは2歳児なら当たり前のこと。 どこの子も似たようなものですよ。 それを苦痛と思うか、『勝手に泣いとけ!』と知らんふりできるか、母親の性格でしょうね。 『あっそ、じゃ一人でやってね~』といって勝手にさせといて、ほったらかしていると、癇癪をおこしたあと『やっぱりママ手伝って~』と必ず言ってきますよ。 精神的にはかなりついらいかと思いますが、お子さんを心療内科に連れて行くなんてこと言わないであげてください。 よその子がいい子に見えるのも当たり前。 泣いて抱っこをせがんでも強く抱きしめてあげるくらいにして、しばらくしたら少し泣かせてみるのもいいのでは・・・。 『泣けば抱っこしてくれるわ~』という知恵だけは、しっかりありますから(笑)。 あともう少しの辛抱。 そういう子は3つ4つになったらきっといい子になってくれますよ。
その他の回答 (1)
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
下の子がまだそのくらいなら、お嬢さんは赤ちゃん返りの一端という考え方が一般的だと思います。下の子が寝返りやハイハイ、自分の玩具を手に取るようになって来たりして、寝たきりベビーの時よりもトラブルも増え、徐々に自分が「ワン&オンリー」でない事を知る時期でもありますからね・・。 ただ気になったのは、昔から音に過敏だと言う事。そして、子を最も良く知る母親自身が心療内科に出向こうかと真剣に思うほど神経質な部分や感情の起伏の激しさに異常を感じる、ということ。です。こういう場合、母親の「うちの子、何か変だ」というカンは当たっている場合が多いのです。母親というのは、いつでも子供を肯定的に見つめ、周りの子と比較して観察しているものです。その母親が感じるというのならば、周囲の好奇の目をさておき、気軽に専門に相談なさるべきですよ。なぜなら、万が一、お嬢さんに療育が必要ならば、早期開始が今後の鍵を握るからです。 参考までにひとつサイトを挙げておきます。長いページですが、是非一語一語完読下さい。音への敏感さ、という部分は参考になるかもしれません。
- 参考URL:
- http://www.autism.jp/asp/
お礼
どうも有難うございました。 サイトは早速拝見させていただきましたが、今のところもうすこし子供のことを信じてあげたいと思います。 親が不安な気持ちがいけないように感じました。 有難うございました。
お礼
どうも有難うございます。 やっぱりず~と抱っこで育てられたとの事、苦労しましたね~お疲れさまです^^ 本当よそのおとなしい子、育てやすい子をみると羨ましかったです。 朝から夜寝かすまでほとんど一人でしなければならず、少々疲れてしまって心療内科が必要なのは私かもしれませんね。 泣いてごねれば抱っこしてもらえるという知恵はありますね。 甘えたいよ~とねだったり、それが通用しなくなるとすき好きして~可愛いして~と敵も手を変えてきます。 だけど可愛い我が子、子供のことを信じてあげたいと思います。 有難うございました。