- 締切済み
内弁慶な子?経験談教えてください。
この4月から2年保育で幼稚園に行きだした男の子の事で相談があります。家の子は家ではすごく元気のいい男の子です。幼稚園では、、、というとおとなしいというわけではありませんが自分をうまく出し切れていないようです。幼稚園に行きだした時も泣いて「行きたくない」というわけではなかったので心配はしていなかったのですが参観日、運動会など幼稚園に行き息子をみると他の子のように自分を表現しきれていないなと感じます。家の子は内弁慶なのでしょうか?入園してもうだいぶたちますので慣れていないという感じもないのですが・・・同じような経験をお持ちの方、お話を聞かせてください。このままずっと内弁慶ですとなんだか我慢しているようでかわいそうです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
我が家もそうですよ。 今年から2年保育で保育所にいっていますが、どうも他の子ほど活発でなく、最初の頃は1人遊びが多かったそうです。 状況はちがうかもしれませんが、うちの子は保育園にいくまで同年代の友達がいなく、親や妹としか遊べない状況が多かったんですが、それもあるし、もともとの性格なのか同年代の子とうまくやっていくというよりも親戚の年上の子にリードされると楽しそうに真似てあそんだり、大人と遊ぶ事を好むタイプのようです。 あと、決められたクラス皆でやる遊びなどは楽しそうにやるそうですが、自由時間になると自分から友達の中に積極的に入っていかなかったりしたようです。 私は面談の時に、個人的に先生にその点を相談しました。 このまま仲のいいお友達もできないのかなと心配だったのですが先生も多少気にしてくれていたようで、特にうちの子は皆が3年のところを年中で新しいクラスメイトとして入ったのもあったので、まだまだ最初のうちだから大丈夫、なんておっしゃってくれていました。 最近は多少は友達と遊ぶ姿もみられるようになってきたみたいですが、やはり自分から…という感じではなく、勝手にほおっておくと1人で本を読んだりしがちのようです…。 私は先生に折に触れてそのことを念押しするようにしています。 「積極的ではないし自分からそういうことをしようと思わないタイプなので、先生からなるべく子供達の輪のなかに入れるようにそれとなく促してみてください」とか、「1人で本を読んでいたりしたらなるべく皆の方へ誘って外遊びとかさせて下さい」などと。 面談の時や、連絡帳などでも頻繁にお願いしています。 本当は自分で学んでいければ1番いいのですが、そうできない子もいると思います。 うちの子タイプのお子さんもいるでしょうし、上手に関わってあげれば慣れてきて自分からいけるようにもなると思うんです。 親がうまいことフォローしてあげれない環境な分、先生に委ねるしかないので、私は先生に子供の家での状況と保育園での違い、もともとの性格、こうすれば上手くできるとおもうのでこういう感じで関わってもらいたい、などと細かく伝えてはいます。 子供がどうすれば上手く力を発揮するタイプかは、やっぱり先生もそうですが今まで1番傍にいたおかあさんが1番わかっているんですもん! だから私は自分の関わり方を先生に伝えながら、あとはプロである先生達が上手にアレンジして、どちらの力も混ぜ合わせてうまく子供に作用すればいいなあ、って思っています。 先生がどこまで覚えていてやってくださっているかは定かではないですが、それでもうちの子なりに他の子と少しは関われるようになってきてるようなので、このままこの感じで見守っていこうと思っています。
- gohannannisiyo
- ベストアンサー率27% (235/859)
子どもは「内弁慶」になれることが一番幸せです。 外でいろいろ嫌なことやつらいことがあっても、家に帰ってくればお母さん(お父さん)に甘えて大威張り。 甘えて威張って抱っこしてもらってチュ-してもらってエネルギーをためて、また外に出て行くのです。 子どもも子どもなりに、毎日経験を積んで試行錯誤を繰り返しています。 自分を出し切れていないように見えても全然平気ですよ。 お子さんはまだまだ人間関係を学んでいる途中なのですから。 子どもは自分で成長する力を持っています。 小1のうちの息子も家では元気なヒーローですが、たまに学校で見ると、言いたいことも言えずにすねていたりします。 親としてちょっと歯がゆくてイライラもしますが、そんな気持ちは子どもには見せないように気をつけています。 実は、幼稚園の頃息子のそんな部分に関して本人にアドバイスをしたことがあります。 「言いたいことは言ってもいいんだよ。」程度のアドバイスだったのですが、息子はよくなるどころか「お母さんに自分を否定された」と感じてしまったようです。 私がじっくり言って聞かせたのもよくなかったのかもしれません。 お母さんが自分を嫌いになってどこかに行ってしまうとでも思ったのでしょうか。しばらくお母さんベッタリでした。完全に逆効果です。 それ以来、何も言わないようにしています。 わたしの「子どもは元気でハキハキ明るいもの」という変な思い込みもよくなかったと思います。 子どもだってそれぞれの性格がありますものね。 とりあえず、お子さんが安心して甘えて威張れるお母さんでいてください。 お子さんのありのままを受け入れて、ありのままを高く評価してあげてください。 それが一番お子さんのためだと思いますし、お子さんの成長にも一番役立つと思います。
お礼
読んでいて八ッとしました。わたしも子供に「言いたいことは我慢しないで言いなさい」とか「自分のやりたいようにしてるの?」とかつい聞いてしまっていました。内弁慶になれることが幸せというところを読んで少し安心しました。ありがとうございました。
うちの子はまだ幼稚園には行ってないので 親としての経験談ではありませんが 子供とはいえ、こういうのは本人しかどうすることもできないのではないでしょうか。 親はこうしてみたら?ってアドバイスは出来るかも知れませんが それを実行できるかできないかは本人だと思います。 大人でも、家と外で、まったく同じという人は少ないのではないでしょうか? 外では自分を抑えて、自分以外の人と合わせていかないといけない部分があります。 社会性をちゃんと持ったお子さんなのではないでしょうか?
お礼
社会性を持った子供というとらえ方もあるのだな~と驚きました。そうですよね!マイナス思考ではいけないのかもしれません。ありがとうございます。
お礼
読んでいてすごく感心しました。心配しているだけではなく私に出来ること、先生に家でのことなど説明して息子にできるだけいい環境を作ってあげることをしないといけませんね!なんか子供の様子が家とちがい、アタフタと悩んでいるだけでなく今まで1番近くにいた私が自信をもって出来ることはしようと思いました。ありがとうございました。