• ベストアンサー

友人の我が子への接し方(長文です)

 先日学生時代の友人と子連れで一泊二日の子連れ旅行へ行きました。友人の子はもうすぐ5歳の女の子(双子)我が子は3歳半の男の子と1歳の女の子です。  友人は自分の子にかなり厳しく躾をしているのか、うちの息子に対してもチクチクと言ってきます。  例えば、昼食を一緒に食べ(私のものを取り分けました)息子はおかわりした物を残しました。私にしたら特にそれは問題にも思わず、普段少食の息子にしてはたくさん食べたくらいでした。食後に車内でお菓子を食べ始めた息子に「ご飯は残すのにお菓子は食べるんだね。。」  ホテルのバイキングで子供達が食べており、息子は気に入った物をもう少し取ってきてほしいと私に頼みました。他の物がまだ残っていたのですが私は取ってきました。すると「お母さん優しいねー。まだ残ってるのに。。」  我が家に寄り、一緒におもちゃで遊んでいた所、出かけるので子供達でお片づけさせました。うちの子はきっちりはお片づけができませんでした。すると「うちなら片づけできてないおもちゃは即ゴミ箱だね。もう○○くん連れて行かないよ。。」とネチネチ。  遊園地に遊びに行って「おもちゃ買って~」と泣きわめく息子。まあせっかくの旅行だし一つだけ買ってあげようかなと内心思っているところへ「買うわけないじゃん。ダメダメ!!」  日頃の私の息子への接し方が甘いのかと思い知らされとても凹んだ旅行になってしまいました。友人の息子への接し方、どう思われますか?不快に感じた私が甘いのでしょうか。友人は帰る頃に「オバチャン意地悪ばかり言うから嫌いになった?」と息子に話しており、息子は苦笑いしていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thisaway
  • ベストアンサー率29% (35/120)
回答No.7

子供の教育方針はその家庭それぞれですから、お友達の家庭よりも甘いと感じても、自分で良いとおもうならそれで良いと思います。他の家庭と同じにしなければならない理由はありません。ご自分の教育方針に自信をもちましょう。 恐らくお友達は、他人の子供に甘いと自分の子供に顔向けできない、といった理由であなたのお子さんにも同様に厳しく接してくるのだと思います。要するに自己中心的な理由なので、いやならイヤとはっきり伝えるか、一緒に遊びに行くのを辞めるかされたほうが良いと思います。

titikun
質問者

お礼

 そうですね。我が家は我が家流で良いのかもしれませんね。ただ私も子育てに対して日々悩みあまり自信を持って子育てできていないので、友人の言葉に動揺してるのかもしれません。たくさんの方に回答いただき色々意見を聞けてとても参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (25)

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.16

先方のお子さんは5歳ということですから、何から何まで同じように行かないのは当たり前です。 双子の育児ということで、お友だちも今まで一生懸命だったんでしょうが、その家その家の育児方針も違いますから、titikunさんがそんなに気にされることはないと思います。 実は我が家も、どちらかというと「厳しい」家だと思います。今、6歳と3歳の子がいますが、二人とも洗濯物は自分で引き出しにしまい、幼稚園の準備も自分でカバンに詰めています。お友達が来たときには片付けは親が手伝うこともありますが、普段は子どもだけで片付けます。 …まぁ大抵ずるい次男は「かったづけてぇ」と踊りながら長男が一生懸命片付けるのを眺めているだけですが。 その家その家で育児方針の違いがありますので、「そぉ?うちは今日はこれでもしっかり食べている方なのよ」「家では食べなれたものしか箸をつけようとしなくてね。外食だから、食べたことのないものも色々食べようとしているからこれでいいの」などとしっかり弁護してあげればよいでしょう。 片付けなどに関しても「まだうちの子は小さいから片付けるのがヘタでね。家でもいつも私が片付けちゃってるのよ」などとありのままに言って、あなたが子どものおもちゃを片付けるのを手伝えばよいのではないでしょうか。 長男が3歳のときに、年上のお友達の家にお邪魔したことがあるのですが、トイレの時のズボンやパンツまで先方のお母さんが上げてくれ、靴も履かせてくれるので「あの、いや、自分でできるから放っておいて」と言った所、 「3歳なんてまだ赤ちゃんと一緒よ!うちの子(4歳)なんてご飯食べさせるのも何するのもぜ~んぶ私がしてあげるの。だってずっと赤ちゃんでいて欲しいから」 ときっぱりと言い切られたことがありました。 これもそのお宅での立派な育児方針だと思います。 よそのお子さんにも叱ってくださるお友達というのは貴重です。 よそのお母さんがうちの子にも変わらずに叱ってくれるのでしたら、幼稚園に行くようになったら子供だけで遊びにお邪魔させることもできるでしょうし、逆にお子さんだけ遊びに来てもらうこともできるでしょう。苦しい時こそお友達の力が頼りになることも出てきます。 ちなみに、私は、よそのおうちで子どもがテーブルに乗るのは叱りますが、よそのおうちでそこの子がテーブルに乗るのは叱りません。それはそこの家のローカルルールですからそこのお母さんが叱るべきです。うちでよその子がテーブルに乗るのは叱ります。「ごめんね、うちでは子どももテーブルに乗っちゃダメなんだよ」と言葉で都度伝えます。 よその子がおやつを残すことは叱りませんが座って食べないことは注意します。 片付けに関しては、よそのお母さんが一緒に片付けようとしているときには混ざって一緒に片付けますが、子供だけで片付けようとしているときには、片付くまで放っておきます。ただし 「もうxxの時間だから、あと5分(長い針が一番下まで)に片付けてね」 などと時間的目安を決めて子どもに伝えるのは、1,2歳のころから徹底して話しています。 自分の子どもに関しては、3食きちんと食べないと翌日の3時のおやつも食後のデザートもダメ。翌日お友達の家に行っておやつを出されても、うちの子は我慢させます。ただし、「xxちゃんが食べないならうちの子もおやつ無くていいわ」とよそのお子さんに我慢させるのはしのびないです。よその子は食べてるのにうちの長男も食べてるのに、次男は「昨日おやつを食べ過ぎて、夜ご飯が食べられなかったのが残念。だから今日は夜ご飯しっかり食べようね」です。 その辺をお互いあっけらかんと実行してくださる友達は大変貴重な存在です。 外食先では、どうしても食べられると思って取り分けたものが子どもには味が強すぎたり、量が多すぎたりすることはよくあることで、その代わりに家ではなかなか食べる機会の少ない食材を試すことができたり今までは食べようとしなかった食材に手を伸ばしたりすることもありますから、余り度がひどいのは考え物ですが、いろいろチャレンジさせるのも大切ではないでしょうか。 外出先のオモチャなどは、「ちょっと買い物してくるから待ってて」程度でお互い勝手に済ませればいいのです。友達が買うからこちらも買う、あっちが買わないから買わない、ということは不要だと思います。ただし、先方が買ってないのにこちらが買ったときには「開けるのはおうちについてからね。お母さんがそれまで預かっていようね」と先方のお子さんに見えないところにしまってしまう必要があります。 下のお子さんがまだ1歳と言うことですから、質問者様も色々と手が回らない部分があるでしょうが、上のお子さんが手伝ってくれるようになるとこまごまとしたことが助かるようになりますよ。 うちの子は、上の子が4歳、下の子が2歳の時に、上の子が下の子の髪の毛を洗ってくれたりごみ捨て場にゴミを持って行ってくれるようになりました。まだまだ大変だと思いますが、お互い育児頑張りましょうね。

titikun
質問者

お礼

 とても細かくご意見アドバイスいただきありがとうございます。回答者様は外でもきちんと躾をされているのですね。そういう意味では私はやっぱり甘いなあ~。旅行だから♪と気がゆるんでいた部分はありました。ただこの友人、普段から行き来していているのとは違い、3年振りに会っての旅行ということで、お互い子供のこと育児のことあまり理解していないままの旅行でした。息子にしても物心ついて初めて会ったオバチャンに色々言われて困惑していた部分もあると思います。今回の一件でたくさんのご意見をいただき、息子の子育てを考える良いきっかけになりました。ありがとうございました。

noname#105945
noname#105945
回答No.15

こんにちは。 私は友人さんの態度はよくないと思います。 他人の子供を叱れる大人は貴重ですが、友人さんのは嫌味っぽく感じられます。例えばお皿のものを残して他のものを食べようとしたら、子供に「まだ残ってるのを食べてからにしようね」と言うとか、titikunさんに「全部食べさせてからのほうがいいんじゃないかな」と率直に言うとか、嫌味な感じにならない言い方はいくらでもあります。 わざわざ非難がましい言い方をするあたり、自分の躾が絶対正しくてそれに外れる人を非常識とみなす狭量な人、という印象を受けます(本人を知らないので事実はわかりませんが)。 「買うわけないじゃん」という言葉もどうかと思います。買うかどうか決めるのは親であるtitikunさんであって友人さんではありません。こういうことは親が言わないと意味がないのです、他人が言ったところで子供にしてみれば「何でおばさんが決めるの」と混乱し反発するだけです。 私が子供の頃、友人の母が嫌味っぽい叱り方ばかりする人でした。子供心に、なぜもっと率直な叱り方ができないのだろうかと疑問に思ったものです(友人の話では、遠まわしに非難して不快感で他人をコントロールしようとする癖があるということでした)。そのうち、友人の母の嫌味がもとで、友人の家に遊びに行く人は誰もいなくなりました。 ご友人もそうなる可能性がありますね。 もしまだご友人と付き合いを続けるつもりなら、何か言われるたびに「嫌味っぽい言い方ばかりだね…」とチクリとしてやったらどうでしょう? 案外そのほうがご友人本人のためになるかもしれませんよ。

titikun
質問者

お礼

 そうなんです。正しいことを言ってるのですが、嫌みっぽく(本人も意地悪と言ってるのでわざとなのかもしれませんが)言うのです。うちでもこうなのにあなたのとこはこうなのね。私にもチクリと言ってるのでしょうね。  今回たくさんの回答をいただき、感じ方は色々だなあ子育て感は色々なんだなとつくづく感じています。回答ありがとうございました。

回答No.14

読んでみての感想は、私だったらそのお友達嫌いになるかも…です。 お友達の言っている事はもっともで、正しいのかもしれませんが、皆で旅行に来ているのだからもう少し違う対応があったんじゃないかなって思いました。 食事もお片づけも、5歳と3歳では親の対処法が違ってくると思うし、うちはこうするみたいな事を言われても、正直うっとおしく感じます。 5歳になっても偏食、間食があれば問題かもしれませんが、3歳だとまだまだこれからです。 欲しいものを我慢するのも聞き分けが今から出来ていくので、さほど問題ではない気がします。 同時に、5歳にもなるとお友達の様な躾が大事になってきますよね。 子育ての悩みや育児方針は、年齢によってどんどん変わってきます。 お友達にイライラしても仕方の無い事かもしれませんね。 ああ、そういう考えもあるんだくらいに受け止めて、一緒に楽しく子育てが出来るといいですね。 あれ? 回答になってるのかな^^; 自信ないですけど、率直な意見を書いてみました。

titikun
質問者

お礼

 そう言ってくださると気持ちが少し楽になります。今回たくさんの方から回答をいただき、ほんとに感じ方は色々だなあ、子育てのあり方は色々なんだなとつくづく感じています。 >お友達にイライラしても仕方の無い事かもしれませんね。ああ、そういう考えもあるんだくらいに受け止めて、一緒に楽しく子育てが出来るといいですね。  ほんとにそうですね。私もムキになり過ぎてるのかもしれませんね(苦笑)時間が経てば笑える話しなのかもしれません。  回答ありがとうございました。

回答No.13

こんにちは。 同じ3歳半の息子がいます。 う~ん、正直言って甘いと思います(質問文だけ見れば)。 うちは、食後にお菓子は出しません。残したのなら尚更です。 他のものが残っている時に自分の好きなものだけまた欲しがったら、 「残っているのもちゃんと食べる?」と確かめてからじゃないとあげません。 お片づけに関しては、ちゃんと出来ていない時に質問者様は息子さんに何か仰いましたか? おもちゃも、買う必要がないと判断した時には息子に言って聞かします。 いくら泣き喚いても、買わないと判断したら折れません。 3歳半なら充分話が通じますよ。我慢もできます。 何となく、どの時にも質問者様は「まあ、いいか」と思ってらっしゃるような気がしました。 旅行中だから、という気持ちも分かりますが、 傍から見ていたお友達からしたら「これは、ちょっと・・」って感じられたんじゃないでしょうか? 私も傍で見てて、「あ~あなた甘すぎ!」って思うことあります。 お友達の言い方もあまりよくないとは思いますが・・・。 でも自分のやり方を振り返ってみるよい機会だと感謝すべきでは?と思います。

titikun
質問者

お礼

同じ年齢のお子さんがいらっしゃる回答者様からの回答ありがたく思うと同時に重く受け止めています。やはり甘いですかあ~(>_<)私の考えとしては、旅行中くらい躾はおいといて移動の車内ではお菓子を楽しく食べながら♪と思いました。バイキングも、こんな時に「取ってみたけどおいしくなかったもの」を嫌々食べさせるよりも「おいしく食べられるもの」をもっと食べたいという息子の気持ちを尊重しました。片づけはもちろん私も何度も片づけるようかなり叱りました。にもかかわらず一緒になってああいう感じで言われ、そうすると双子の娘さんたちも一緒になって「そうだよね。できなかったら連れて行かないよー」なんて言うもんだから寄ってたかっていじめてるような雰囲気にいたたまれなくなりました。おもちゃは普段ほしがるのとは違い、旅行中の記念に一つくらい買ってあげたいと最初から思っていたのですが、泣いてしまったもんだから、「泣いたから買うのね」と思われるようで我慢させました。なんだか旅行の途中からは息子の気持ち等よりも友人に気を使って気づかれしてしまいました。長々とすみません。ただ確かにご指摘のとおり、そういう躾もあるとういうことを参考に自分の育児を考え直すことも必要だと感じました。ありがとうございました。

  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.12

こんにちは。 似たような経験があるので、つい書き込みさせていただきます。 うちの場合、1才9ヶ月頃、ベビーカーにのせて保育園に通園していたのですが、園のお友達に「歩けねえのかよ、ばーか」といわれてしまいました。 私も、そのときは、返す言葉もなく、不快にまず思って硬直してしまいました。 そのとき、保育園帰りのダダコネが激しくて、すごく送迎に苦労していた頃だったので、車で送迎していたのですが、ベビーカーに変えてゆっくり楽しく帰宅するように等していました。そんなことを、その子供にいってもしようがなく、ただただ、自分の子育てを否定されたような気がして、イライラしてしまいました。(子供相手とはいえ、すごく傷つきました) でも、翌日よく考えてみると、保育園の子供のいったことは正しいし、自分に言われたことではなく、息子が言われたことだということに気が付きました。 そして、息子の名誉のためにも、保育園で笑われないように、歩いて保育園にいかせるようにしようと決意しました。 (当の1歳児の息子は、笑われていることを理解していないですが) ご質問者さんのご質問を拝見して感じたのは、食事のマナーなどができていないのは、自分の育児が評価されているのではなく、お子さん自身が恥ずかしいことであると考えると、ご友人のお言葉も謙虚に受け止められるように思います。 日々、親も成長ですよね。お互い頑張りましょう。

titikun
質問者

お礼

 そうですね。冷静に考えればそこまで人の子に言ってくれる友人に感謝しなきゃならないのかもしれませんね。ただ旅行中少々躾はおいといて楽しく過ごしたいな☆と思った私の考えとは違っていたんでしょうね。友人に言われたことは今後日々の躾の参考にしていこうと思います。回答ありがとうございました。

  • mircle
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.11

No.9です。 ごめんなさい。 意地悪なおばちゃんって言ったのは、あなたでなく友人さんでしたね。 私の勘違いでした。 でも、その言葉を友人が言ったというところから、 お友達は意地悪で言ったのではなく、親しい友人の子だからだと思います。 これはだって、食事に関することや片付けに関することって、どの家でも同じだって考えちゃいますからね。 子育てって言っても、例えば幼稚園がいいとか保育園がいいとかというような 選択肢がいろいろあるものではなく、 やっぱり 生きていくうえで、一般的って考えられることだけ注意されたように 私には思えます。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.10

年齢の差と、性別の差もあるような気がします。 私には6歳娘と、4歳息子が居ます。 娘の方は、小さい時から口も達者でしたし、ご飯も野菜も、何でもチャレンジして食べる子でした。(もちろん、食べられないものや、嫌いなものはありますが)対して、下の息子は、未だに舌っ足らずな話し方をしますし、食べ方も上手じゃないし、食わず嫌いも多いので、好きなものばかりを好む傾向があります。 質問者様のお子さんが同じではないかもしれませんが、2人の子を育ててみて、男の子は食が細いというか、ウチの息子が喘息の気があるせいもあって、つい「大目に見る」部分が、私自身出来上がっています。対して、娘の方は、口が達者な分、物分りも早いので、 ・お菓子よりご飯が大事。 ・お野菜も食べる。 ・オモチャはいつもいつも買わないよ! など、表面上はすごく理解しています。 でも、息子は我慢が効きません。 好きなものばかりを食べますし、ご飯を残したって、平気でお菓子を要求してきます。よく言えば天真爛漫!悪く言えば、学習能力なし・・・(-_-;)と言った感じです。 でも、それを許せちゃう可愛さがあるのも、また男の子なんです。(^_^;) 娘も、本当は弟のように、ワガママを言ってみたい・・・そう思ってると思います。でも女の性(さが)とでも言いましょうか。それは許されないんだ…と先に悟っているようです。 また、6歳という年齢もあって、当然幼稚園に行っていますし、来年からは小学校です。給食の食べ方も、好き嫌いを少しでもなくしておくのも、必要になってきて居ます。 息子も、すでに幼稚園に行っておりますが、まだあと2年半幼稚園に通いますから、まだ急ぐ段階ではない・・・と、思えるのです。 だから、質問者様のお話を読んでて、ご友人が感じられることと、あなたが感じることに差があって、当然だと感じました。 ご友人は、同じ「子」として見ていたのだと思います。友人の躾も、また正しい面もありますが、5歳の女の子と、3歳の男の子を、全くの同様に扱うのは難しいと思います。 ただ、強いて言うならば、徐々にそういう躾も必要になってくるかな?と思いますよ。

titikun
質問者

お礼

 まったくそのとおり。回答者様の息子さんと同じ感じです。そうですね。女の子と男の子の差は大きいかもしれません。またよく食べる子は躾がし易いですよね(下の子がそうです)まだ急ぐ段階ではないとおっしゃっていただき安心しました。世間の3歳くんはもっとできるのかと思い心配になってきてました。回答ありがとうございました。

  • mircle
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.9

食べものに関しては、お友達の方が言っていることのほうが、もっともだと思います。 始めから食べれないのなら、おかわりしなければいいと思います。 やはり、私も含め子供だけでなく大人たちにも 「もったいない」ということを、学んでいかなくてはいけないって思います。 今 食育が叫ばれていることご存知でしょうか? 世界に8億5千万人の栄養不足の人口がいる中で、日本は世界最大の食料輸入国であり、その中の多量の食物を廃棄し、そのための資源の浪費・環境への負荷が問題になっています。そういったことご存知でしょうか。 そんな大げさなことと思うかもしれませんが、子供の将来を考えた時重要な問題だと思います。 それにその料理を作ってくれた人への感謝などを子供に教えていかないつもりでしょうか。 いらないなら 残していいよって教えていくのでしょうか。 自分の作ったご飯を目の前で、廃棄されたらどう思いますか。 三つ子の魂百までって言いますから、人間の基本的なもったいないっていう教育は 早いうちからされたほうが良いと思います。 おもちゃの片付けに関しては、言っている内容は最もなことで、言い方がちょっと問題だとは思いますが、 お子さんが、片付けできなかった時に あなたがあなた流の言い方で注意されていれば、嫌な思いをしなくても、済んだかも知れません。 お土産に関しては、私だったら 買っちゃいますね。 お土産ね~って・・・・ でも、お友達が注意してくれたこと 私だったら感謝しますね。 言っていることは最もだし・・・言い方はちょっと 疑問に思うことありますが、 あなたのお子様に注意しようものなら、私も意地悪なおばちゃんですね。 まだ、幼いから分からなかったかも知れませんが、子供さんに対して注意をしたら、「意地悪なおばちゃん」になるんですね。 あなたが注意したこと以外、例えば目に余る行為をしたとして、近所のおばちゃん、学校の先生が注意したら、子供には 自分に対して注意する = 意地悪な大人ってことになります。 そのお友達の言葉遣いも疑問を感じますが、あなたの言葉遣いのほうが疑問に感じます。 よくいませんか。 公共の乗り物などで、騒いでいる子供さんに注意をする大人がいた時に 「怖いおばちゃんがいるから、やめようね」って注意する親。 こんな 大人にならないようにしてくださいね。

titikun
質問者

お礼

そうですね。離乳食期から少食ということもあって、とにかく量を食べてほしいと思って躾に関して甘やかした感があるかもしれません。ただ、全部食べなきゃおかわりできないと躾をすると、毎日学校給食を泣きながら居残りして食べる子供状態になってしまいます(苦笑) 片づけに関しても、私もかなりしつこく片づけなさいと言い続けましたが、一緒になってああいうことを言われ、まるで息子をよってたかってイジメてるかのような状態に見えて悲しくなりました。なかなか自分の育児にも自信がもてず、人それぞれと思えないところがダメですね。回答ありがとうございました。

noname#32084
noname#32084
回答No.8

こんにちは。 いくら学生時代からの友達とはいえ、育児方法の違いをそこまで指摘されるのは不愉快だと私は思います。 なぜって、親が子供に求めるものはそれぞれ違うのだし、性別、年齢、生まれ持った素質も違うから。 我が家と他の家庭の考えは違うものである、ということをわが子に教えてあげなくてはいけないと思います。 それを理解したうえで、相手の気持ちを考えて行動できるようになってくれたらいいなあと思います。 まだまだ息子さん、三歳半ですよね?私はtitikunさんのしつけは普通だと思います。 息子さんもだんだんと、何でも食べれるように、片付けも出来るように、そして欲しいものも考えて買ってほしいといえるようになられると思います。 またそういう風になれるように、日々親御さんが息子さんに言ってあげて、そして親としてしっかりとした振る舞いをされたらいいのだと思います。 なんだか私こそ偉そうなことばかり書いてすみません。 私だったら、いくら学生時代からの友人とはいえ、そこまで言われるとちょっと距離を置いて、子供抜きでしか会いづらくなりそうな気がします。 子供を介した大人のお付き合いは、お互いの育児方法を尊重しあえてこそ成り立つものだと思うので。

titikun
質問者

お礼

 なんだかそう言ってくださってほっとしてます。双子の大変な育児をしてきてる友人に言われたことで、世間では3歳の子はにもっと厳しく躾をしているのかと心配になってきていました。友人とは離れていてなかなか会える距離ではないので、今後の心配はないのですが、今回の件でほんとに色々考えさせられています。回答ありがとうございました。

noname#23531
noname#23531
回答No.6

私も言いますね~。 食べ物は粗末にしちゃいけないし、 お菓子よりご飯を食べて欲しいし、 後片付けも絶対だし、 おもちゃも、買ってあげたい気も分かりますが、 一人に買ったら、みんなが欲しがるし、 泣きわめくから買うんじゃないし、 厳しいくらいがちょうどいいと思います。 大人は、子供にとって恐い存在のほうが良いと思います。

titikun
質問者

お礼

そうですね。友人の言うことは正しいと思います。ただ自分は人の子にまで口を出すことはしないタイプなので、我が子に色々言われてかなり戸惑いました。やはり私の躾は日頃から甘いところがあるようですね。これを機に少し躾について考え直してみることも大事ですね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A