• 締切済み

自分の出身県ではないところにお住まいの方へ

こんにちは、仙台に住んでいる高校生です。 先日、出身が東北ではない仙台在住の方から、『仙台ってやっぱり田舎なのね』とか『東京の高校生はもっと礼儀正しい』とか『あなたたちは所詮田舎のお嬢様』などと言われました。 また、県民性についても色々と言われ、その言葉に大変ショックをうけました。 私は県民性ってもちろん多少はあると思うのですが、そこでみなさんにお聞きしたいことがあります。 例えば何かトラブルがあったときに、“これはやっぱり県民性のせいだ”と思いますか? 拙い文書で申し訳ありません。

みんなの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.8

ドコから来て、どういう状態でそういう事を高校生に言ったのか不明ですが、ドコ生まれでもそんな事を言って優越感を味わいたい人は焙るのです。 東京だから良いなんてことないですよ。  ドコでもまともな人もいれば、皆に嫌われる人もいます。 私は東京生まれの東京育ちで、その後人生の半分は海外在住ですが、どこでも同じです。  

mikko-s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も東京に憧れる田舎の高校生ですが、どこ出身とかではなく、そういう人はそうなのだと思うようにします。

noname#21097
noname#21097
回答No.7

私は転勤族で、全国転々としています。 たしかに、各地、「味」というものがあり、そこが面白いところです。 でも、人間性という根底の部分を比べると、結局どこに行っても、良い人もいれば悪い人もいるというだけで、どこも同じと思っています。 また、私は転勤族のお友達も多いのですが、その人たちの話を聞いていると、その土地が良い所か、悪い所か、という印象は、その土地の本当の姿というよりは、その人が「たまたま」良い人に出会ったか、悪い人に出会ったかで決まっているような気がします。 「たまたま」最初に悪いことが続くと、もうここは悪い所と思い込んでしまって、粗ばかりが見えるようになって、さらに自分を孤独にさせて、さらにそれが八つ当たりとなり悪い印象に拍車をかけることがあるように思います。 なので、私は何かトラブルがあったときは、県民性のせいにはしません。 「たまたま」なんだと思うようにしています。 そうしなければ、つらいのは結局自分ですからね。 ここの人たちは性格が悪いなんて独りで言っていても、そこの人たちは痛くも痒くもない、追い込まれて孤独になっていくのは自分でしかありませんからね。 ちなみに私は、単純な人間で、まさに住めば都になるタイプの人間なので、今まで住んだところ全部が良いところでした。 離れるときは、いつも号泣です(笑)

mikko-s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼女が仙台に対してそのように感じていたことは悲しいですが、あまりよくない場面ばかりに遭遇すると、やはり悪い印象を持つのでしょうね。

回答No.6

埼玉出身、静岡在住です。 県民性のようなものは、確かにあると思います。 今いる静岡はよく「のんびりしている。競争心が薄い」などといわれますが、首都圏と比べればそうなのかなぁと言う気がしないでもないです。 でも、ご質問文にあるような話は「県民性」がどうこうではなく、「大都市圏と地方都市の違い」という気がします。 大都市圏に比べれば地方都市は不便(?)なこともありますが、いい面もいっぱいあります。 多少なりとも「大都市信仰」のようなものを持っている人なら、仙台に限らずどこに住んでも同じようなことをいうのではないでしょうか?せっかく地方都市に来たのに大都市圏を懐かしんでいる人を知っていますが、ご質問にあるその方は私の知人を思い出させる印象でした。 不運でしたが、気になさらないのが一番だと思います。

mikko-s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼女からいわせれば、彼女の出身県と東京は都会なのだそうです。 確かに彼女は、どこに住んでいたとしてもいいそうではありますね。^^;

noname#20467
noname#20467
回答No.5

仙台は住みやすい街です。中心部に限って言えば、大きすぎず、適度にコンパクト。小さすぎてプライバシーがないということもないです。また、仙台商人は大名商売などと言われてもおるようですが、普通です。私は商店主から不愉快な思いをしたことはありません。まじめで常識的な人が多いとも思います。そういう面は都会の良さを持っていますね。 ただし、、です。 その彼女がどういう背景でそれを言い出したのかが、ちょっと気にかかります。もともと彼女がそういうことを気にする人だったのか、あるいは逆に気にされてるうちに、疎外感からそう考えるようになったのか? その彼女の経験と私の経験と違いますから、私の経験をもって彼女の気持ちを測れませんが、私の経験に限って言わせてもらうと、大都市としては閉鎖的ではあると思いました。閉鎖的と言ってもいろいろあるのでしょうが、出身地を気にしてくるのです。こちらが気にもしていない県民性を気にしてくる人が多いのです。良いイメージの強いところなら+に働くでしょうが、私は苦労しました。私の人格にも問題があるのでしょうが、こちらがしないマイナスの人物評をしてくるのはやはりかなり苦労したという印象があります。 出身地で差別されるようなことを言われたら、逆に「この土地の人は出身地にこだわってうるさいなぁ(という土地柄・県民性)」と思うのではないでしょうか。 私は地方をかなり転々としていますが、全国指折りの大都市にしては、どこの出か?という出身地へのこだわりはなかなか強いものを感じました。私の周りの人がそうであったのかもしれませんけどね。 悪いことも書きましたが、一般的には常識的で、そつのない人が多いように思います。ただそういう傾向の人も多少いるということで、そういう人がちょっとばかり多いと、言われた方の印象としては強く残ってしまいます。まともな人が9人いても、残りの一人がそういう人だと、よそ者ははじかれてしまいますから・・。ちょうど質問者さんもその状況ですね。県民性はあるのかもしれませんが、県民性にこだわらないようにするか、よその県民性を楽しめるようにならないと悪循環になると思います。

mikko-s
質問者

お礼

すいません、気づかずに飛ばしお礼をしていました! 大変申し訳ありませんでした。 とても客観的に仙台のことをみていらっしゃるんですね。 出身地へのこだわりが強いというのは、初めて言われました。 でも確かに、その傾向は強いかもしれません。 大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

noname#207400
noname#207400
回答No.4

仙台出身です。関東に住んでいた事があります。 直接の回答でないのですが、個人的には、仙台人は必用以上に都会人ぶっているきらいが多少あると思います(もちろん全員ではないですが、特に中心のほう)。 これは、私が他の土地で暮らしてみて感じた事です。 その人はそれが鼻につくんだと思います。 だから鼻っ柱を折ってやりたくて田舎、田舎って言うんでしょう。 別に高校生つかまえて鬱憤はらす事も無いのになぁ、と思いますけどね。

mikko-s
質問者

お礼

あぁ~、必要以上に都会人ぶっているというのは、私も感じます。 市内中心部に行く時に『街に行く』と言うのも、自分で使いつつも、変だなと思っていました。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。 宮城出身、現在神奈川在住の主婦です。 その人はほっときましょう。 都会から自分が田舎と思ってる仙台にやむなく引っ越してきて面白くないのです。 確かに都心部に比べたら買い物の品揃え、遊ぶ場所の多様さ、電車の便利さ…等、都会は田舎に無いものが沢山ありますが、都会に住む人全てが上品でマナーも良い立派な人ばかりではありません。 広くて人口が多い分、お屋敷街とかお金持ち、名家が固まって住んでる街や、幼稚園から私立エスカレーターの学校が沢山あって、金持ちなり上流の人は田舎より集まりやすいのだけです。 もちろん、一見セレブな奥様・お嬢様だからマナーが良いとは限りません。 近所に有名なケーキ屋・パン屋さんのある街ですが、駐車場は空いてるのに高級外車で次々通学路の横断歩道に路駐するとかザラですし…。 具体的に他県の人から「○○ってよく考えるとおかしくない?ここでは普通なの?」と指摘されて「そーだなー」と思えるなら「悪しき県民性」と思いますが(酒にルーズな傾向とか仙台時間とかね) 県民性以前に、そもそも周囲に悪し様にそんな言い方をする人が「お嬢様」なんでしょうか…? 余談ですが、仙台弁は他の東北~北関東郡部の人以外にはぶっきらぼうとか粗野に聞こえるそうです。 方言、素朴で人情味あるから私はどこのでも好きなのですが、中にはバカにしてはばからない人もいるんですよねえ。

mikko-s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう彼女は20年以上も仙台に住んでいるはずなのですが、やはり何年たっても県民性の違いというのは感じるものなのでしょうね。 確かに都会は便利ですし、私もそんな都会に憧れる一人ですが、都会とか田舎とかで人を判断したくないと思いました。

回答No.2

こんにちは 私は札幌から埼玉に移り住んで長いですが、今でも日々県民性の違いを感じます。 ただ、県民性による意識の違いか、或いは人間同士の違いかはトラブルの質によって判断しています。 何人もの人間が同じような、あまり一般的とは言えない言動をするのを見た時は、これは県民性かもしれない、と考えますが、一人二人ではそうは思いません。

mikko-s
質問者

お礼

すべてを県民性の一言で片付けては欲しくないですよね。 ご回答ありがとうございました。

  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.1

トラブルではないのですが、以前、出身地でない北海道に住んでいたことがあり、冬はどうしても雪道になれず、車をすべらせて、道からそれてしまったりしたときも、結局慣れた地元の人に助けていただきましたし、知り合った地元の人には、畑の作物をいただいたり、お魚をいただいたり、よくしてもらいました。 ただ、生活習慣の違いで、お葬式でお香典を渡したときに、領収書を返されたときには、本当に目が点になるほど驚きました。 自分にいいと思われることも、そうでないこともあり、他の人たちは違う価値観を持っているということがわかるいい経験になると思うのですが、受け入れることが難しいと、どうしても批判的なことを言ってしまいますね。

mikko-s
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 領収書のお話は私も初めて聞きました。 やはり価値観の違いというのは大きいのかもしれませんね。

関連するQ&A