• 締切済み

自己破産から何年でブラック解除?

自己破産(免責は確定)から何年でブラックは解除されますか? また、免責確定後 クレジットカードやサラ金等への申し込みをすると 与信記録が残り、ブラックリストからの削除は更に先延ばしになりますか? 自身がブラックリストから解除されている事を知るにはどうすればいいですか? あと「我々がデータを入れ替えますとお借入が可能です」は紹介屋の手口でしょうか? よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 いわゆるブラックリストを扱う機関ですと,5~7年で情報削除されます。しかし,免責決定により債権を回収できなくなった業者固有のブラックリストからは永遠に削除されません。借金を踏み倒された上にさらに金を貸すお人好しの金融業者は居ません。  ですので,同じクレジットカード会社やサラ金からは借り入れできません。  ブラックリストを扱う機関では,機械的に決まった年限がきた情報は削除されますが,与信情報照会記録は残りますから,質問者の方がこれまで付き合いのなかった金融業者に融資申込みをした場合,その金融業者は与信情報を照会しますが,与信情報照会回数が多いのに,貸付がなされていないという事実を知れば,融資を断る可能性はあります。ブラックリストに載っていなければOKというわけではありません。   >あと「我々がデータを入れ替えますとお借入が可能です」は紹介屋の手口でしょうか?    ご推察のとおりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • getz
  • ベストアンサー率18% (48/266)
回答No.4

みなさんが回答していますが,法的規制はありません。5年とか7年等という話は聞きますが‥。専門家ではありませんので。 いわゆる(ブラック)リストを取り扱う機関は,3つあったような気がします。 いずれの機関も同じ年数で解除されるかどうかわかりません。 また,ブラックリストに載っているからといってお金を借りられない訳ではありません。業者によっては,免責を受けたのであれば,原則として債務がなくなったわけですから,新規で貸し付けすると聞いたことがありますので‥。 最後の質問は,紹介屋か裏だと思われます。あまり手を出さないことをお勧めします。 最後になりますが,以前破産・免責を経験されているのですよね?以前破産に至った原因が不明ですが,もしサラ金やクレジットの使い過ぎによるものでしたら,この質問をしてどうしようというのでしょうか? また同じことを繰り返そうと考えているのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bluefish
  • ベストアンサー率33% (74/222)
回答No.3

他の方も回答されていますが、基本10年は我慢しましょう。 気になるのは >データを入れ替えますとお借り入れは可能です これはヤミ金業者や紹介屋の手口です。 そもそもデータの入れ替えなんてできるものではありません。 事故情報を消すためとか、データを削除するためといって自己破産者から50万100万とっていく業者がたくさんいます。 またはあなたが借り入れや返済できる方かどうか確かめさせてくださいといって5000円くらい振り込み、それに対して15000円にして返済させる。 これの繰り返しを始めてヤミ金の思う壺にはまる人。 冷静に考えれば全く持っておかしな話ですが、もう本人はいっぱいいっぱいになっていますので、A社から取り立てられるとお金がなくてB社から・・・と地獄にはまります。 ヤミ金の被害にあっている人のほとんどが自己破産者だという事実もよくご理解ください。 その結果、職場を終われ自殺未遂、本当になくなってしまった方も知っています。 自己破産というのは借金も財産もゼロにするということですがご自分の信用もゼロになったと思うべきです。 何百万ものお金で失った信頼を取り戻すための10年の辛抱だと思ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そのあたりには法的な規制などはありません。個人信用情報機関の独自の判断で運用されています。ただし多くの会社がこのようにしているという、おおまかな線ならあります。 自己破産、失踪宣告、民事再生手続きを受けたユーザーは7年間消えません。もちろん事故情報と同様の扱いになります。特に消費者金融では自己破産を重く見る傾向にあるため、全情連では10年間消えません。 ほぼ例外なくどこのクレジットカード会社でも 、事故情報が登録されている申込み者にはクレジットカードを発行しないようガイドラインを設定しています。ですから事故情報が消えるまではクレジットカードに限らず、どこからも融資は受けられないと考えてください。 よって免責確定直後にクレジットカードやサラ金等への申し込みしても、そもそも融資を受けられませんので「与信記録が残り、ブラックリストからの削除は更に先延ばしになる」ということもあり得ません。 自分がブラックリストに載っているかどうかは、その人情報機関に問い合わせるか、実際に融資を受ける手続きをするのがいいでしょう。 「我々がデータを入れ替えますとお借入が可能です」は紹介屋の手口の可能性が高いですね。そもそもそんなことをすること自体が背信行為ですから、そんな話に乗ることが悪の道への一里塚ということにもなりかねません。そんな話は断ることをお勧めします。 参考までに単なる延滞情報の場合でも、最低5年は消えません。延滞が発生してから後に延滞金を支払って完済することを「延滞解消」と言います。延滞解消後も延滞した事実や完済した事実は一定期間、記録として残ります。全情連、CCBでは延滞解消から1年、CIC、全銀協では5年保存されます。

参考URL:
http://www.card1616.com/shinsa/blacklist.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

5~7年で消去されるとは思いますが、被害を被ったカード会社や消費者金融は独自に記録を持ち続けるでしょうね。 >自身がブラックリストから解除されている事を知るにはどうすればいいですか? CIC等の個人情報登録会社のリストを有料で見ることが出来ます。 但し当人だけですけど。 詳しくはCIC等のHPへどうぞ

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A