• ベストアンサー

司法試験&法科大学院突破のための予備校選び

はじめまして。 僕はこの春、大学一年生になった者です。 将来は法曹に入りたく、この秋からWセミナーに通うつもりです。(まだ検討段階ですが。) 実は前期では、言い訳ばっかりしてこれといった目標も持たず、ただダラダラと過ごしていたのですが、この夏季休暇で自分の進路を考え直す機会があり、その結果法曹を目指そうと決断した次第です。 以下からが本題なのですが、現行司法試験用の講座と、法科大学院用の講座、どちらを選択すれば良いのでしょうか…? 先日Wセミナーへ相談に伺ったところ、現行司法試験用の講座を強く薦められました。 その理由は、「まだ1年生で時間もあるし、今は現行を目指した方がいい。この秋からスタートすれば現行を2回受験できる。もし2回とも不合格だったとしても、その時点で合格可能なレベルまで達していたなら法科大学院入学も楽になる。もし2回のうちで1回でも択一に合格すれば、かなりのアドバンテージ。」といったところでしょうか。 それともう一つ、本当にWセミナー一本でいいのでしょうか?  先ほど某巨大掲示板を見たのですが、めちゃくちゃに書かれていて、頭がおかしくなりましたw 現在、どの予備校が良いのか、また、その予備校の中でもどの講師が良いのか、全く混乱している状態です。 要するに質問は2つ。 (1)法試験用の講座と法科大学院用の講座、どちらを選ぶべきか (2)どの予備校(講師)が良いのか、それとも結局は自分の頑張り次第であって、関係ないのか です。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30350
noname#30350
回答No.3

私は今からの受験だと旧司法試験はパイが小さすぎて現実的でないと思いますが、難関法科大学院の既修者入試(法律科目)はかなり勉強しないと受からないのですし、法科大学院・旧司法試験併用コースで良いと思います。 まずは伊藤塾の宮武先生か高野先生あたりの基礎マスター(他校でいう入門講座の憲民刑)を受講されると良いと思います。確か25万円くらいだったと思います。はじめから全部パックで受講するのはオススメしません。 答練などは通学で受講すべきだと思いますが、インプットの講座(基礎マスター・入門講座)はDVD通信などで受講されるのが良いと思います。時間を選ばない・通学の必要がない・何度でも見られるので通学とは違ったメリットもあります。 私は他校で入門講座を受講しましたが、もし自分が今から受講するなら伊藤塾の宮武先生の基礎マスターかなと思います。 テキスト(リーガルベーシック)もシケタイ(伊藤真試験対策講座)をベースにさらに改良されているようなので、分かりやすいと思います。 各予備校のHPで、ストリーミング動画で体験受講できますのでデモ講義やガイダンスを比較されてみて、自分に合った講師を選ばれたら良いと思います。 参考にならなくてすみません。

CKbe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 今日、伊藤塾HPで宮武講師のガイダンスを見ました。僕は大阪出身なんですが、宮武講師の関西弁がすんなり耳に入ってきてかなり良い印象を受けました^^

CKbe
質問者

補足

「はじめから全部パックで受講するのはオススメしません」とありますが、どうしてなんですか?(・・? 基礎講座以外では、辰巳法律研究所が良いという評判を聞きます。でも…2008年の司法試験合格を目指すなら、基礎講座のインプットと同時に論文講座のインプットもしていかなければならないとWセミナーの方に忠告されたんです…。そうなってくると、「やっぱり1つの予備校で統一した方が互いにリンクしてるし、何かと良いのかなぁ」って思うんです↓ まさかWセミナーの人に、他の予備校のことなんて聞けないし…もう誰に相談したらいいか分からないのが現状です…。

その他の回答 (3)

noname#30350
noname#30350
回答No.4

入門講座は分かりやすいといっても、情報濃度が濃いので民法あたりから挫折する人って意外に少なくないです。リスクの点から私はパックはオススメしません。それだけの理由です。 予備校は聞こえの良い話をしますし、商売なのでしたたかです。その辺割り引いて聞く必要があります。 今から旧司法試験は相当厳しいと思いますよ。 旧司法試験・法科大学院併用の講座を受けるにしても、難関法科大学院の既修者試験(とその先の新司法試験)をターゲットに勉強するのが私は良いように思います。 ちなみに参考までに言うと、学部成績優秀だと大学3年終了次から法科大学院(の未修コースかな)に飛び級入学する方法もあったりします。 (ただ飛び級でローに入っても途中で挫折すると大卒にもならないみたいなのでその点注意が必要なようですが) >今日、伊藤塾HPで宮武講師のガイダンスを見ました。 確かガイダンス以外にも憲法と会社法のデモ講義がストリーミングで見られたと思います。 あと、宮武先生の「stay gold!」というHPの掲示板で、先生に相談にのってもらえると思うので、今から旧司法試験を目指すことのがアリなのかも含めて相談されてみてはどうでしょうか。 セミナーの講座は利用したことがないので、アドバイスできません。 LECは司法試験からLEC大学や他の講座にシフトしてるような感じがします。 おっしゃる通り、辰已は中上級の講座が売りの予備校だと思います。 伊藤塾かセミナーの講座で検討されるのが無難じゃないでしょうか。 初学者だと分からないところも結構出てくるので、質問制度が充実している方が良いです。通信の場合、できれば電話で質問できる方が良いと思います。 参考にならなくてすみません。

参考URL:
http://home1.netpalace.jp/tokuoka-miyatake/
  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.2

#1ですが、ロースクール対策として現行司法試験の教材を使って勉強するのもある意味では薦めることができます。 ご承知の用に、ロースクールは3年間で90単位位の単位を取得しなければならず、その授業が、かならずしも新・司法試験に役に立つとは限らないので、別途、受験専門校の教材などを購入して対応されている方も多いのではないかと思われます。特に特別試験で既習者として認められ2年制のコースを受講することができた方は、かなり司法試験の学習をしてきた方たちだと思われます。法律に全く素人の人がロースクール3年制に入学して、たった1年で既習者の猛者連中に追いつくとはまず考えられませんので、その意味では今から入門講座を受講して、2年制既習者コースをねらうのがいいかもしれません。 追伸・私は伊藤塾の入門講座DVD版40万円をヤフーオークションで20万で売却したので実質負担は20万円ですみました。 がんばってくださいね。

  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.1

私は過去に(株)整理回収機構という政府100%出資の不良債権回収専門の金融機関に派遣職員としていっていたのですが、職務の都合上、どうしても法律の勉強をしなければ、業務が理解できない部分があり、その関連で司法試験の入門講座を受講したことがあります。(当時はまだロースクール用の講座はありませんでした) 受講したのは、伊藤塾という受験専門校の通信講座DVD版だったのですが、解説がとてもわかりやすく、40万円払った分の値打ちは相当ありました。 他にもLECとか大手の受験専門校がありますが、書店などでたとえば憲法の入門書(伊藤塾だったら、日本評論社刊 伊藤 真 著 伊藤 真の憲法入門など)を手に取ってみて、どこの学校の講座が自分に合うか相性を確かめてみてはいかがでしょうか。 伊藤塾でも、入門講座の体系マスターだけなら4~5万円位だったと思います。 あと、時間があれば法廷(特に刑事事件の法廷)の傍聴おすすめします。検事のするどい攻めと被告人・弁護士のそれに対するリアクションなどドラマさながらです。

CKbe
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 僕もするならDVD(基礎)講座かな?と思っています。 なるほど、予備校別の入門書比較をするわけですね! 実は先日東京地裁に行き、刑事事件の法廷を傍受して来ました^^不幸にも(?)検事がやる気の無い女検事で、正直「ん~…」って感じでした(笑) でも法律家を目の当たりにして思うところは多々あったので、良い経験だったと思います!

CKbe
質問者

補足

僕は現在法学部で、大学の講義がさっぱりなので、現時点では全ての授業を「伊藤真の○○入門」で補って(?)います。本当に解り易いです。

関連するQ&A