• ベストアンサー

地軸の傾きをなくすことはできますか?

もちろん空想の話ですが地軸の傾きをなくすことなんて出来るのでしょうか? (1)地軸の傾きを直すことはできるか? (2)その方法は? (3)そのメリットやデメリット を教えてください。もしそうなら季節がなくなったり、生態系がくずれたりしそうですが。 暇なときでよろしいので回答よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kwgm
  • ベストアンサー率24% (170/703)
回答No.5

(1)地軸の傾きを直すことはできるか? できると思いますが、極めて難しいです。今の技術では不可能です。 (2)その方法は? ・方法1・ 地球の両極にロケットを水平に取り付け、両極で逆方向に噴射させて、地軸の傾きを直す。 → 回転している物体はその状態を維持しようする力が強く働くので、極めて大きな力が必要。なので無理っぽい。 ・方法2・ 地球にオモリを付けて自転軸をズラして、ちょうどいいタイミングでオモリを取り外す。 (回転しているコマに小さい粘土をつけるとフラフラするというイメージです) 自転軸に影響を与えられそうな巨大なオモリは地上にはありませんので、手近にある「月」を使います。 コレを「えいや」っと地球に取り付けます。 するとバランスが崩れて自転軸がズレます。 コレを絶妙なタイミングで取り外すことで、うまくいけば地軸の傾きを無くすことができると思います。 → 月なんか動かせねー。無理。仮に取り付ける事ができても、それで人類が滅亡する可能性が高いので取り外せない。 (3)そのメリットやデメリット ・地軸の傾きを直すことのメリット・ 日の出と日の入りの時間がいつも同じになる。昼と夜の時間が同じになる。サマータイムが無くなる。 影により時間を知ることが容易になる。 ・地軸の傾きを直すことのデメリット・ 四季が無くなる。これにより植物に影響が出ると思われる(桜はいつ咲くんだ?) 夏休みや冬休みの名称が無くなる。夏休みを長くする理由がなくなるので夏休みが短くなる(寒い地域の冬休みも同様) 電柱の下などに落書きが増える(時計の代わり。通学路なんか特に) 北極星が別の星になり名前が変わる。他の星も位置が高くなったり低くなったりするので、星座早見表は全体的に修正が必要になる。 ・オモリを付ける方法のデメリット・ 月を取り付けた時の衝撃が甚大。その衝撃とそれぞれの引力による地球の変形。おまけで巨大地震や巨大津波。 自転速度が遅くなり1日が長くなる。 もしかすると公転速度にも影響があるかも。そうすると遠心力が弱まるので太陽に近づいていく。 自転軸をフラフラさせた時に極地が赤道付近まで大きく移動してしまうなんてことが起きてしまった場合、 海流に極めて大きな影響が出る(極地付近で冷えた海水が沈み込んでいるので) これにより寒流や暖流の流れが変わり世界中の気候が変わる。 あ~、デメリットの方が多いですね。 よいこのみんなにはお勧めできない。無理ですが。

kevin23
質問者

お礼

長文の回答ありがとうございます!! 可能性としてはあるけれど現実的には無理ということですね。 う~ん。やっぱりデメリットの方が多いですね^^ 真夏や真冬がなくなるので少しはいいかなと思ったけど、世の中甘くないですね。参考になりました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.4

#3さんは >自転の逆回転とありましたが、 >逆回転するまえに一度自転が止まることを考えてください。 とおっしゃっておりますが、対太陽だけを考えれば、「逆回転」することもあります。地軸の傾きが今以上に大きくなり、50度、60度と傾き、90度で完全横倒し、さらに傾きが進み100度、110度、120度…といくと156.6度傾いたところで現在の逆回転状態となります。 ただし、地球から見ると日の出はやはり東から日が昇り、西へ日が沈みます。 ただこのようなことが起こりえるかどうかは別の話です。

kevin23
質問者

お礼

少し混乱しましたがたぶん理解できました。自転も逆回転するんですね。もし自転の逆回転が起こると日の出は今までと同じですが、宇宙から見ると北極点と南極点が逆転しているということですよね?たぶん… 回答ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1,2は他の方が答えてるの削除 3 今この地球上でという仮定で話をしないといけませんよね。 まあ大気生成&微生物までは生物の進化があると思います。 ゲームソフトのシムアースでシュミレーションできたかもしれません 自転の逆回転とありましたが、逆回転するまえに一度自転が止まることを考えてください。自転の速度は約時速1200キロなので、 自転が止まる=地球上に存在しているもの全体が時速1200キロでとびまわることになるので注意(どうやって?)ください 蛇足になりましたね でもおもしろいです

kevin23
質問者

お礼

回答ありがとうございます! シュミレーションできるソフトもあるんですね。おもしろそうだな~。 自転が止まるとちょっとまずいですね^^ 飛行機に乗っている人は助かるかな? 参考になりました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.2

1)強烈な力で地球をぶっ叩けば傾きが変わるかも知れませんが、傾きがない状態にするのは困難でしょう。首を振りながら回るコマに、外部から力を加えてまっすぐ回る状態にするようなものです。 2)わかりません。 3)季節が無くなるので、今の地球の環境とはだいぶん違った環境になりそうですね。単純に、「日本はいつまでも春です」という話では終わりません。

kevin23
質問者

お礼

巨大な隕石か何かがぶつかれば変わるかもしれないですね。逆に変な方向にに傾いたら最悪ですね。天王星みたいに…。回答ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

地軸の傾きはその惑星が自転していることに起因すると 聞いたことがあります ほら、コマもハイスピードカメラでスチル写真を撮ると 芯がぶれたままの傾いた状態に映るでしょ あれと一緒です 直すには何らかのインパクトを与えれば一時的には治るでしょうが 何せ原因が物理現象ですから 何らかの力で軸を固定するとか 物理法則を否定する特殊空間にでも隔離するとかしないと 無理では? と思いますよ あ、そうそう 多少ぶれても良いなら 大きい衛生を多めに配すればぶれは軽減されるとも聞きましたよ 月のお陰で地球は比較的ぶれないのだそうです メリットはごく一部の人の気が晴れること(全く無意味だな) デメリットはその惑星が色々な意味において 崩壊の危機に曝されるだけでなく 衛生どころか周りの惑星にまで何らかの影響が出かねないと言うことですかね

kevin23
質問者

お礼

回答ありがとうございます!地軸の傾きは自転が影響しているんですね。初めて知りました。こまを見ればたしかにそうですね。衛星を増やすといのは面白い考えですね。じゃあ月は重要なのか~。 地球の地軸が変わったら太陽系に影響がでそうですね。 非常に参考になりました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A