• 締切済み

ボールの足裁きについてです。

中学(2)年生の男子です。身長170の体重57です。 ポジションはDFやっています。 最近、紅白戦をやったんですが、守りに関しては全然問題ないんです が、 いざ、自分がボールを持つと、焦ってしまい、パスなのかロングキックなのか、迷ってしまい、チームに迷惑をかけてしまってます。 来週の日曜日、市内の大会で、おそらく市内1位の中学と戦います。 その試合で、恥を掻きたくないので、回答お待ちしています。

みんなの回答

  • nashidai
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.6

相手が強豪なだけに緊張しますよね。 特にDFはミスが失点につながりやすいのでその度合いが強いですよね。 うちの子供もDFですが、やはりミスを恐れるのか試合になると緊張して、ボールを持ってもすぐにパスしてしまいます。親としてもそこが歯がゆいのですが。 一言アドバイスすると、「思い切って、自分の力を出し切って下さい。取られたら最後まで追いかけてあきらめないで。」 サッカーにミスは付き物です。足でボールを扱うスポーツなだけに、手でボールを扱うスポーツより不確実性が高いのがサッカーなのです。 ミスをすることは避けられませんが、最後まであきらめないという姿勢を保ち続ける事は可能です。そんな姿を見れば仲間だってあなたを責めるようなことはしないんじゃないですか? そうすれば「恥」なんかかかないですよ! 頑張ってください。

  • vialli
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

迷ったら、ロングキックか外に出すかです。 GKとDFには、セイフティーなプレーが求められます。安全第一なのです。 危険な状況での、どっちつかずのボールは、タッチラインに出しても、あるいは、ゴールラインに出しても、全然OKです。オリバー・カーンやネスタでもそうしてます。 キックの精度や、パスなんて二の次。一番求められていることは、失点されないこと。鉄壁守備です。プロで、自分のゴール前で、危険なパス回しをやっている奴らがいますが、取られて失点した時は、100%そいつらのせいになります。大恥ですよ。 市内1位の中学は強いでしょうから、来たボールは全部、思いっきりクリアーです。それも、なるだけ安全なスペースに。0点に抑えて耐えていれば、必ず相手があせってくるので、チャンスは生まれます。勝つためには、まず負けないこと。 本番なので、難しいことには挑戦しないで、ひたすら敵の攻撃をはね返すことに集中した方がいいよ。

  • natm-k
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

プレーの内容については経験者に書いてもらうとして、少し外れるけど書かせて下さい。 家にも中二の息子がいます。(FWです)時々、試合を見学しに行くのですが、楽しくプレーしている様には見えません。たぶんポジションは違いますが同じような内容で悩んでいるのだと思います。親にあんまりプレーの事でガタガタ言われるのも嫌な年頃だと思うので、あまりサッカーの話はしないようにしています。でも一言アドバイスするなら、今の自分を思いっきり出してほしいのです。恥を掻く時も確かにあるのかも知れないけど、それを何回も経験し練習すれば判断良くボールを捌けるようになってくるのではないですか? 家も来週から新人戦が始まります。お互い頑張りましょう!

回答No.3

>自分がボールを持って、相手がすぐ近くにいる時、 >足技で抜く(?)のか、  体を張って味方のフォローを待つのか迷ってます。 これについて。 少し余裕がある、またはそれ以前のプレーから判断して 抜ける相手なのかを瞬時に判断し、 抜ける相手なら抜く。 無理なら大きく展開。 相手が強いということで、 そう簡単には抜くとはいかないと思いますが。 だからロングフィードが良いんじゃないですか。 フォローの場合は試合前に近くのポジションの人に、 「俺がボール持ったらフォローしてね。」 と言っておくだけでも違うんじゃないですか。 参考にしてください。

zuin
質問者

お礼

そうですね。チームメイトに相談しときます。。 少しあせらず、冷静になってみます。。 回答ありがとうございました。

回答No.2

シニアの経験者です。 No.1さんの<常に首振り>は大事ですよね。 >周りが見えていないから に追記することになりますが、CBで最終ラインで攻められることが続いたとき、ボール奪取に集中するので(<首振り>が習慣になっていないと)ボールを持った時点で選択に時間がかかることになっている、のだと思います。 まだチームになっていない感じですね。パスかフィードかは、チームのオートマティズムがあるかどうかで、流れの素早さが決まります。 早い話が自分がールを持ったら、「パスならどうするか」「フィードならどうするか」を決めておく、ということです。 迷うというのは、そういうことを事前に考えてないから。 チームレベルにもよりますが、CBがボールを持った時点で味方CB、SBはフリーになってサイドに開くハズです。 今回の大会で質問者さんのチームレベルがわかりませんが、相手が1位で差があるなら、ほとんどの時間帯は攻められると考えたとして「カウンター狙い」というのが戦術のひとつとしてあると思います。 そうすると、ロングフィードはいつも考えていないといけませんね。 出せそうになかったら素早く切り替えて、サイドにパス、です。 今回はこちらが選択肢の順番は先になるでしょうね。 迷いすぎて時間がかかるとみんなも自分も困りますが、今度は慌ててプレーしてしまうとピンチになりますから、確実な判断をいかに速くして迅速に実行プレーするか、が大事ですね。<常に首振り>です。情報を多く入手して判断力を高めるということですね。出せない、と思うことで時間が掛かることはあります。 CBからゲームを組み立てるのも楽しいですから、がんばってください。

zuin
質問者

お礼

ありがとうございました。 「首振り」これを実践してみます。 相手は、読みがよく、足が速く、全員市内トレセンのメンバーです。 首を振って、情報を手に入れる。 1週間ですが、頑張ってやってみます。 良回答ありがとうございました!!!

回答No.1

中3のサッカー部を引退した者です。 僕自身下手なんであまり偉そうなことは いえないんですが、焦ったり迷ったりってことは、 周りが見えていないからだと思います。 僕自身そういうことは何度も経験したことがあるので。 対策ですが、 普段から周りを見る(首を振る)癖をつけるように しましょう。 僕はパスアンドゴーのときに首を振ることを心がけてやっていたおかげで周りが見えて、以前よりプレーが楽になりました。 あとは自分に自信を持つことです。 「自分は誰よりも上手いんだ!」 ぐらいのオーバーなことでも良いです。 要は自分に暗示をかけるのです。 市内大会、頑張ってください。 (僕も受験勉強頑張らないと・・・) 駄文ですいません。

zuin
質問者

お礼

また質問になってしまうんですが、 自分がボールを持って、相手がすぐ近くにいる時、 足技で抜く(?)のか、体を張って味方のフォローを待つのか迷ってます。 体を張って、隙を突いて抜くのもいいと思いますが。。 質問ばかりですいません。。

関連するQ&A