• ベストアンサー

分離不安でしょうか?

2歳になる犬を飼っています。飼い始めてから1ヶ月程たちました。 私がどこかに移動するとずっと後ろを必ずついてきます。 ご飯を食べていても、チラチラと気にしていて、こっそり私が移動しようとしてもちょっとした物音で気付いてこっちに来るんです。 普段私がパソコンをいじっている時はすぐそばで寝ている事が多いんですがちょっと物取りに1階に行ってこようかな、とまたまたこっそり行こうとしても私が動く音にいちいち反応して絶対についてくるんです。 席を外す気がなくてもイスで少し動いて物音がするとガバッと頭を上げて私が移動しないかどうか見てくるんです。 可愛いといえば可愛いんですが…。もう少し自立してほしいんです。 お留守番の時は大きめのゲージに入れていて(まだトイレを完全に覚えていないため)私の姿が見えなくなるとずっと「キュンキュン」鳴いています。 全く吠えない子なので、「鳴いて」いるだけなのですがずっとキューンキューン鳴いていると家族からも「うるさい」と言われてしまってどうしたものか…と思っています。 この子は分離不安…とか、依存症になっていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 2歳になってからの飼育という事ですが、2歳まではどんな環境で飼育されていたのでしょうか? 過去の環境によっては、依存的な性格が形成される事も多いです。 飼い主が変わる事自体、犬にとっては大きな負担ですから、どうしても、依存度は上がります。 そう言う事も視野に入れて考えてみてはいかがでしょうか。 さて、私は立派な分離不安だと思います。 姿が見えなくなると「キュンキュン」鳴いている、という事は、リラックスしている、とは言えません。 鳴き方の大小に限らず、リラックスして自分の敷地内で待てない、という事は分離不安です。 もちろん、分離不安にも軽度や重度があります。 壮絶に泣き叫んで近所迷惑になるほど凄い犬もいます。 しかし、分離不安は分離不安でしょう。 私ならマテの強化訓練でもしてみますね。 ちょっとトイレに離れようと思った時に、犬がついてきそうなら、その時点でマテのコマンドをかけて、トイレに行っている間にその部屋でマテをさせておく、という訓練です。 キチンとマテの意味を分かっており、我慢する事を教えられていれば、トイレへ行っている間くらい待っていられると思います。 キチンと待っていられれば、よく褒めてあげ、ヨシのコマンドで解除してあげましょう。 もし、これができないようなら、最初は見える距離でのマテで徐々に距離を長くしていきます。 最終的には見えない所でマテです。 また、依存を他に向けさせて、分散させる方法もあります。 依存していない人に散歩などに連れて行ってもらう事です。 依存している相手がいない所で、犬と何かする、という方法になります。 家族の人に散歩に行ってもらったり、ペットシッターにお願いしてみたり、また、トリミングに出す、というのも手ですね。 トリミングに出せば、2,3時間は飼い主と離れて他の人に接してもらう事になりますので、効果が期待できます。

その他の回答 (2)

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.2

はじめまして。 ryozerogetさんだけに鳴いて、ご家族には鳴かないのであれば、甘えているのでしょうね。 まだ家に来て1ヶ月なので、成犬といえども心細いのではと思います。 でも今のうちに、けじめはつけておかないと要求鳴きにエスカレートする場合もあります。 成犬なので、トイレもある程度は我慢できると思いますので、お留守番はゲージではなく、クレートを利用されてはどうでしょうか? ワンコは広い空間だと身を守る手段がなくて不安に思うことが多いので、見た目は窮屈そうでも狭い所の方が落ち着くようです。 (特に怖がりさんは狭い所が好きです) まずはお昼寝のときにでも、お気に入りの敷物を敷いてクレートを布で覆って暗くして、短時間から練習していると慣れてくると思います。 飼い主さんが犬に合わせるのではなく、この家族の一員としてのルールを教えることによって、楽しく暮らせるようになりますよ。 がんばってくださいね。

回答No.1

いつも一緒にいたがる・・と言うのは良く分からないけども、恐らくご心配の通りの兆候だと思いますよ。今のままだと多分、立派な分離不安の出来上がりになる可能性もあるけども。そうキューンキューン鳴いて叫ぶと言うのは、来てくれと言っているだ。ある程度のコミュニケーションは、必要だけども、今から適宜引離す必要もある。依存症の兆候である可能性は、否定できないと思うので、ほったらかしは駄目、しかし余り構いすぎても駄目。ある程度のコミュニケーションとりながら、犬との距離を適宜引離す事。今からでも、出来ますよ。