- ベストアンサー
485系は悪者???
先日の台風の影響で日豊線で485系が脱線しました。 今朝の某テレビ番組で「羽越線脱線事故も強風が原因で車両も同じ国鉄時代に造られた旧型。果たしてこの車両は大丈夫なのか?」というニュアンスで報道していました。 専門家か評論家のような人が「この車両は重心が高くて角ばっている。最近の車両は重心が低くデザインも丸いので風が逃げやすい」と話していたようでした。 朝の忙しい時間帯なので番組は断片的にしか見ていませんが要は「危険な車両が走っている」とでも言いたいように感じました。 報道では竜巻が発生して巻き込まれたというのが有力です。竜巻に巻き込まれれば旧型だろうが新型だろうが同じだと思いますし、前回と今回とも485系はたまたま強風下で走行していただけなのに、と気の毒になりました。 自分は専門家ではないですし、485系マニアでもありませんが羽越線でも今回でも最近の車両だったとしても結果は同じでは…としか思えませんでした。 それとも「たまたま」ではなくて485系だから脱線してしまうのですか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
某社運転士です。過去に485系が配属されていたので乗務したことがあります。 よく重心が高いとか低いとか言う議論が出ますが、 それが振り子であろうが、ハイデッカーであろうが余り関係ないように思います。 なぜならそれぞれに設計の段階で、安全性については計算し尽くしているからです。 新聞によると、事故車は5両編成ということですので、Mc編成が組まれていたと推測されますが、 テレビ画像を見る限り先頭車は、Tc車に見えました。 たしかにM車に比べ軽いですが、はっきり言ってこの車は「重いです」 指令からの指示があって、15k/h以下の運転をしていたのだと思いますが、運転士の取り扱いは的確な判断で、 あの程度で済んだことについては「よくやった」と誉めるべきだと思います。 巨大竜巻が起こるアメリカならいざしらず、日本では全く無防備な現状を考えるならば、 避けられない事故だったと私は考えます。
その他の回答 (12)
- TTak
- ベストアンサー率52% (206/389)
私の考えですが、報道に(限ったことではないのですが)おける技術関連の内容やコメントには視聴者側のフィルタが必要です。 たとえ専門家であっても、一専門家の見解でしかありません。テレビでは一専門家の見解が広められてゆくことはよくあります。 ちなみに、私が見たテレビでは、JR職員が「国鉄時代の頑丈で重たい車両であったため、転倒だけで済んだのでは?」と言っていました。JR職員も或る意味専門家です。私としてもその方が納得できます。 転倒は、側面から受ける風の影響で引き起こされるので、単純に風速と車両側面の受圧面積と車両質量と車輪を固定端とする受圧面の高さ(回転モーメント)が関係していると考えられます。 よって、デザイン的に車両の高い所に風を受ける部分が少ないというニュアンスによる解説は納得できますが、重心が高いという解説は意味がないように思われます。
お礼
>視聴者側のフィルタが必要です。 意識するようにしていますが今回の報道を見てますますそう思っています。しかし、マスコミの役割って何なのでしょうか。 TTakさんの見た番組の方が事実に近いのですね。
- こげ まぐろ(@koge-magu)
- ベストアンサー率59% (1010/1693)
羽越本線の脱線事故であれ、 今回の竜巻による脱線事故であれ、 新車であろうとも、旧型車であろうとも、ひっくり返っていたと思います。車両面で見ては防ぎようありません。 私も、今朝のニュースを見ましたが、ちょっと、 車種が同じ=原因はこの車両 ・・・・のように決めつける内容が目立ち、どうなのかなぁと感じました。 >専門家か評論家のような人が「この車両は重心が高くて角ばっている。最近の車両は重心が低くデザインも丸いので風が逃げやすい」と話していたようでした。 ・・・・・・とおっしゃっているのですが、福知山線の脱線であれ、「以前から新型車両は問題だ!!警鐘を鳴らしている。」 ・・・・と、同じ口から発言していたのですが、それはどこへ行ったのでしょうかね(汗) むしろ、強風時においては列車運行を止める 異常気象についての研究 ・・・・そちらの方が、事故防止に効果があると思います。 竜巻も局地的なものであり、羽越本線での突風でも、予見が難しいものではありますが、研究しているところはあります。 車両については、正直たまたまであり、予防策としては気象状況の研究になるかと思います。
お礼
>福知山線の脱線であれ、「以前から新型車両は問題だ!!警鐘を鳴らしている。」 ・・・・と、同じ口から発言していたのですが、それはどこへ行ったのでしょうかね 私も同じことを思いました。あれだけ軽量の車両だから危ないと毎日のように言っていたはずです。 たまたま風の強いところを走行していたのが485系だったと考えて良いようですね。
- 1
- 2
お礼
>なぜならそれぞれに設計の段階で、安全性については計算し尽くしているからです。 もっともな意見だと思います。安全のどこかを犠牲にして車両が造られているとは思えませんから。特に国鉄時代ですし。 >運転士の取り扱いは的確な判断で、 あの程度で済んだことについては「よくやった」と誉めるべきだと思います。 私が見ていた範囲では運転士への批判こそありませんでしたが、そういう論調は全くありませんでした。 本来称えられるべき人が称えられないのはおかしなこと。事故が起きた!だけでなく、そういう点もきちんと報道する必要があると思いました。