- ベストアンサー
障害の種類
障害には「身体障害」「精神障害」「知的障害」以外にも区分としてあるのでしょうか? また、各々の詳しい内容が表になっているサイトをご存じないでしょうか? googleなどで検索したのですが、これといったものが見つからず、皆様のお力をお借りしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どのような立場で「障害」を定義するかにもよりますが、障害ある人を学校で受け入れる(特別支援教育といいます。)立場で、文部科学省では次のような分類をしているようです。 (1)視覚障害教育 (2)聴覚障害教育 (3)知的障害教育 (4)肢体不自由教育 (5)病弱・身体虚弱教育 (6)言語障害教育 (7)情緒障害教育 つまり、最近の考え方ではおっしゃるような障害以外にも情緒障害や病弱も「障害」として支援教育の対象になるということです。
その他の回答 (3)
障害の種類・等級別にみた障害 (機能的制限)の特徴 http://virus.okwave.jp/kotaeru_reply.php3?q=2411446
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
質問でご指摘の3つの障害は、最近の障害者自立法の分類ですね。ただし、事故や老化による知的能力低下は、医療や介護の問題として別に扱うことがあります。また、性同一性障害のように、まだ十分に認知されていない障害もあります。障害の種類を詳しく定義したり、一覧表にまとめたりすると、そこに含まれない障害は支援の対象にならないことになるので、ご指摘のような質問がでてくるのでしょう。
補足
なるほど!色々調べてゆくうちにわかりました! では、先天性の障害、特に出生前診断でわかる障害の分類はあるのでしょうか? 出生前診断では遺伝子異常のもののみがわかるのでしょうか? HPや本によって異なることが書いてあるのでわからなくなってるのです↓ よろしくお願いいたします。
- muscle-strength
- ベストアンサー率33% (1/3)
また,障害の意味合いから,「機能障害」「活動制限」「参加制約」等とする分け方もあります. 内容で考えれば,たとえば「身体障害」の中に『運動障害』や『感覚障害』があります. 個体やそれを取り巻く環境を見る時に考える”障害”か,制度面で定義されるそれかによって違うでしょうね. 恐らくご質問は制度上のことでしょうが,補足として.
お礼
なるほど、こんなに分類があったんですね。 また、どの立場かによって定義が変わるとは・・・ まだまだ勉強が足りませんでした↓ 本当に感謝しております。ありがとうございました。