• 締切済み

/24 とかは CIDR表記と呼びますか?

ネットマスクについての呼び方に疑問があるので教えてください。 ある知人が、例えば 255.255.255.0 をアドレス10進表記、 /24 をCIDR表記 と言っているのですが、間違いですよね。 詳しい方教えていただけますか?

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

正しいです。 若干補足しますと ネットマスク/24は本来余り意味がありません。使われてますが。 理由はビット数を数えれば済むからです。 意味があるのは IPアドレス/24です。 /24がないとIPアドレスからネットワークアドレスが判別できません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • graniph
  • ベストアンサー率46% (77/167)
回答No.2

http://www.networkworld.jp/b-course/-/15741.html こちらから 『10進数に変換して「.」で区切る表記方法をドット付き10進表記という。』 また、 http://www.tef-room.net/main/ip-address.html こちらから 『スラッシュマスクによるサブネットマスクの書きかたを、CIDR表記と呼びます。』 とのことですので、正しいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ArukuMail
  • ベストアンサー率22% (115/510)
回答No.1

いや、正解でしょ。 255.255.255.0なんて10進数表記だし /24ッて言うのは、IPV4上の意味では 24ビットマスクなので32ビットのIpv4では それをCクラスと言うわけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A