- ベストアンサー
所得税会社負担額について
現在、交通費の所得税会社負担額について 計算しているのですが、 90000円の課税対象額があった社員に対して 外税10%の場合、会社負担額は 9999円であるといわれました。 (社員に損がないようにするためとのこと) しかし、この計算をすると税率は11.11%になりますよね? これについて解るかた教えていただけませんか? また、課税対象額が91000円の場合 上記の例を用いると 91000*0.1111となると思うのですが 算出結果が10110.1となります。 今回の税計算ではこの端数はどのように扱うのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。すいません間違えてましたね。 90000÷0.9=100000円でしたね。 80000円で例えていいですか?^^; 80000円を手取額にする場合の計算方法は ○×0.9=80000 ですよね。ですので 80000÷0.9=88888円 となるので、80000円の場合は88888円となる(と思います) 90000円の場合は特別ですかね。
その他の回答 (2)
- marumets
- ベストアンサー率42% (199/463)
ご質問の場合、税率は 9,999/99,999=9.999099990999… となるのではないですか? なお、9,999円といわれたのは、90,000円以外の切のいい金額10,000円とか20,000円などでそれぞれ1,111円2,222円と、ぞろ目になるので勢い余って9,999円と思ってしまったのでしょう。(実際は10,000円ですが) これまで、同様の処理をしていたとしても、1円の違いなのでそれほど追及されなかったのではないでしょうか。
- RYO-03
- ベストアンサー率10% (40/364)
社員に損がないようにするということですので。 課税90000円の捉え方の違いだと思います。 通常の計算だと、90000円が課税であれば、その10%が税金として9000円が所得税になり、手取りが81000円になってしまいますよね。 損がないように手取りを90000円とする際には「10%の税金を引いた後の金額が90000円」となる必要があるので 90000÷0.9=99999円の支給となり、 99999-90000=9999円が税額となる。 ということではないでしょうか?
お礼
早速のご回答ありがとうございます! >損がないように手取りを90000円とする際には >「10%の税金を引いた後の金額が90000円」となる >必要があるので ここは理解できました! しかし、 >90000÷0.9=99999円の支給となり、 >99999-90000=9999円が税額となる。 すいません、上記の部分が理解できないのです。。 どうして99999円になるのでしょうか?
お礼
再度のご回答ありがとうございました!! >80000÷0.9=88888円 >となるので、80000円の場合は88888円となる(と思います) なるほど!8万円の場合はゾロ目になるわけですね。 となると、9万円場合はゾロ目にするには 99999÷90000=1.1111 税率10%とは違う値なので つまり、元々の計算が間違っているみたいですね・・・ ありがとうございました!