• 締切済み

2x4での土台の継ぎ手方法

現在2x4、根太レス工法で新築中です。お尋ねしたいことは、土台の継ぎ手方法についてです。通常2x4では土台継ぎ手部分は両側にアンカーボルトを入れることになっていると思います。しかし建築中の業者は、軸組工法と同じようにほぞを組み上側部分の土台のほうにのみアンカーボルトをいれるといっております。土台サイズは404です。なにか問題はないでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

力のかからない継ぎ手なら腰掛鎌継や、腰掛蟻継で施工してあれば大丈夫です。 しかし、最近は、柱の引き抜き力を計算し、その柱が土台から引き抜けないように、また、土台が基礎から外れないように金物を入れる決まりになっています。 軸組み広報と同じように壁の両端に引き抜き力がかかれば、その近辺にアンカーボルトが必要になります。 壁の強度が強い分、軸組みより多く入れる必要があるのではないでしょうか? 大手メーカーならば標準仕様があるはずです。 どうしても不安であれば、構造計算により、必要な部分に入っているか確認することはできます。 現在は、基礎工事は終了していますか? それであれば、新しく入れるとなると、既存の基礎に穴を開け、それにアンカーを打ち込む工法となります。 あまりおすすめ出来ませんね。 基礎が弱くなってしまいますから。 下記のアドレスは、継ぎ手の写真が非常にわかり易いので、確認のためです。 ちなみに、私はこの建設会社はまったく知りません。

参考URL:
http://rd.search.goo.ne.jp/click?DEST=http://www.kyoto.zaq.ne.jp/araki/kyomachiya/kigumi/index.html&no=4
paosuke
質問者

お礼

もうすでに基礎工事は終わっています。軸組み工法でこの方法ができるのはホールダウン金物をいれるからということなんでしょうかね?

  • pankin
  • ベストアンサー率24% (74/297)
回答No.1

普通は両サイドにいれますね。 ほぞを組んだので、大丈夫と勝手に解釈してしまったのでしょうか。 ちょっと、離れた所にでもついていれば大丈夫ですが、そうでなければ、手抜きと思われますね。 本人はそう思っていないかもしれませんので、直接話しても話が通じないかもしれませんが。

paosuke
質問者

お礼

基本的に2m間隔でしかアンカーボルトが入っていないので、近くにはないです。やはりまずですかね。

関連するQ&A