※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供とお年寄りのコミュニケーション~)
子供とお年寄りのコミュニケーション~
このQ&Aのポイント
子供とお年寄りのコミュニケーションを通じて、世代間の交流を促進しましょう。
お年寄りと子供が接する機会を創出することで、お互いに喜びや学びを得ることができます。
団体やイベントなどを通じて、子供とお年寄りの交流を広げる取り組みがあります。
こんにちは。我が家には1歳10ヶ月になる息子がおります。彼がまだベビーカーでお買い物に行ってた時に、スーパーでよくお年寄り(特に女性)に声を掛けられました。中にはニコッと笑いかける息子に「笑いかけてくれるの?ありがとうねぇ。」と嬉しそうにしている方もおりました。わざわざ離れた場所から近づいてきて手を触らせてね。っておっしゃる方もおりました。今は息子も歩くようになり、公園に行くようになりましたが、何か生活に物足りなさを感じます。もし、お年寄りと子供が接する機会があれば、周りに子供がいないお年寄りも喜んでくれそうな気がするし、私や子供もいろいろと勉強になりそうに思います。そのような事を取り組んでいる団体等はあるのでしょうか?もし無い場合はどうしたらそのような事ができるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスお願い致します。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。m(__)m 親身になってお答えくださいまして、ありがとうございました。とても感謝しております。 そうですね。やはり地域の福祉課等に問い合わせた方が良いですね。ボランティアセンターという所があるのですか。勉強になります。自分で立ち上げる事も頭をよぎったのですが、何分にもまだ子供が小さ過ぎて振り回されている状態で、やるからには中途半端な事をしては申し訳がないので、そう考えると形として成り立っている所に入ったほうが安心だと思っていました。先ずは行動あるのみでしょうか。頭で考えているだけでなく、地域の専門機関に問い合わせをすることで次の行動が決まってくる事でしょう。お陰様で今やるべきことが見えてきました。マイペースですが頑張ってみます。 zin-zinさんも、福祉のお仕事は本当に大変な事と思います。文章を読ませて頂いてもお人柄が伝わってまいります。きっと真剣に取り組まれていらっしゃる方なのでしょう。がんばってください。ありがとうございました。