• 締切済み

医者にどう話せばいいか(長文)

初めて、頭痛専門の病院に行きました。個人の病院です。 肩こり頭痛と、片頭痛の両方ということで、片頭痛に(マクサルト)肩こり対策に(ミオナール)と(デパス)が出されました   その日早速、肩こりの薬を飲んで寝ると、よく眠れましたが、朝、2歳の子どもが横で必死に私を起こそうとしたはずですが、それにも気付かず昼まで熟睡。その日一日、だるくて大変でした。心配になり、ネットで薬のことを詳しく調べたら、デパスは精神安定剤の1種だと分かりました。   友達で、うつ病で長年、そういった薬にお世話になってる子がいるので、相談したら「デパスは、依存性も弱い薬だから、気軽に処方する医者が多いけど、人によってはそれでも依存してしまって、デパスなしじゃ生きられないようになってしまう場合もある。副作用で吐き気の出る子もいて、でも飲まないと精神が不安定になるから、吐き気出るのに飲まずにいられない子も知ってる。だから、なるべく飲まない方がよい。というか、デパスという薬が、精神安定の薬だという説明をなしで、患者に渡すのが信じられない。患者に了承をへてから出すべき薬だよ」とのことでした。   医者の説明は、「デパスを飲むと、眠くなる場合があるけど、眠る前に飲めば問題ないから」とだけだったので、この医者に不信感を持ちました。 また、デパスで頭痛が治ったとしても、ずっと一生のみ続けないといけないんじゃないか、飲むのやめたら再発するんじゃないかという不安もあるので、医者にこれらのことを伝えたいのですが「素人が意見するな」「こっちは専門家なんだから」と思われそうで気後れしてしまいます。結局、薬を1週間飲んで、また1週間後にきてくださいと言われたのですが、最初の1回しか飲んでいません。   医者にこう話せばいいんじゃない?とかアドバイスいただけたらと思っています  またデパスで頭痛がよくなった方はいらっしゃいますか?

みんなの回答

回答No.9

私もデパスを飲んでいました。やはり頭痛がひどいことと、頭痛だけでなく肩こりもひどいことを伝えるとデパスでした。調べると確かに依存性という副作用が出ていますね・・・でも私は無事に依存性にならずに今はデパスを飲まずに生活できています。私の意見も素人意見に他なりませんが、「必ず依存性になるわけではない」という見本にはなるかな?と思いました。 私の友人にも うつ病で長く通院している人が居ますが、彼女は沢山の薬を処方されていて、不安がって薬のことで私に相談していました(私は最近まで病院で看護師をしていたので)。病院の薬剤師さんに薬効を聞いては彼女に伝えていましたが、なんとなく薬の怖い面・良くない面ばかりに興味があるようでした。 質問者さんのご友人が同じタイプかはわかりませんが、薬は医師か薬剤師さんに相談するのが良いと思います。今度 通院したときには「友人が、この薬は うつ病の薬で依存性もあると言っていたけど、私が飲んで大丈夫でしょうか?」と聞くといいと思います。それで納得のいく答えを出してくれれば、安心して通うことができますよね。反対に、患者さんに質問されて満足な答えをしないようだったら、その医師のところには もう行かなくて良いと思います。

TINA24
質問者

お礼

みなさまへ。まとめてお礼をさせていただきます 医者には、「薬の副作用か寝込んでしまった」ということは伝えましたが、「依存」のことや「うつ」に関しては訊いていません。 すると、デパスはやめてみて、と言われ、1週間デパス以外の薬をきちんと飲んだところ、頭痛の回数は少なく済み、副作用で寝込むこともなかったので、 今週から、再びデパスも飲んでみるよう言われました 依存は個人差もあると思いますが、寝込むこともなく、頭痛の回数が減ったのであれば、そもそもの頭痛の治療に対しては効果的だたといえますし、しばらく薬を飲んでみることにします。 皆さんの意見、大変参考になりました。ありがとうございました

noname#82878
noname#82878
回答No.8

この薬に限らず、こういった話は日常茶飯事です。 もうすでに他の方がいろいろ書かれていますが、ここで一番大切なのは、 1.素人である知人の話を鵜呑みにしない、2.自分の症状のみを正確に医師に伝える、3.その症状に対して、和らげて欲しい、とか薬を止めたいとか、自分の希望を明確に考える。 この、2.と3.の点で医師に相談すればいいのです。 一番いけないのは、自己判断で服薬を中止することや、勝手に医師を変えてしまうことです。1週間待てなければすぐにでも相談に行ってもかまいません。その時の医師の対応が不誠実な場合に初めて、医師を変えるなどの選択肢が出てくるべきです。 薬には必ず副作用があります。また、よく混同されますがアレルギー反応などの副反応というものがあります。最近は情報が多すぎて、よく理解されないまま情報に振り回されている患者さんが増えています。副作用についても誠実に答えてくれる医師であれば信頼できると思います。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.7

薬剤師です。 筋収縮性頭痛はデパスの効能効果としてちゃんと認められていますし、実際、よく処方されています。服用して大丈夫と思いますよ。一日一回なら量も少ないですし。 一緒に出ているミオナール、これは筋肉をほぐす薬で、これも肩こりの患者さんにもよく出ます。このミオナールにも眠くなる副作用がありますから、デパスと一緒にのんで、眠りが強くなるのは考えられることです。 ご友人は嘘を言ったわけではありませんが、デパスの効能の中には「心身症(高血圧症,胃・十二指腸潰瘍)における身体症候ならびに不安・緊張・抑うつ・睡眠障害」というものまであります。難しいようですが、要するに高血圧の患者さんにも血圧をさげる効果を期待して出されるくすりでもあります。確かにデパスは精神安定剤でもありますが、それだけではなく、幅広い疾患に使われている薬なんです。 精神安定剤というと怖がって飲まない人も多いので、先生は説明しなかったのかもしれませんね。 うつ病に使われるデパスの通常量は一日3mgですが、筋収縮性頭痛の場合の通常量は一日1.5mgまでです。うつ病のかたは、確かにそういう分野の薬には詳しいですが、その分、自分が知っている効能、使い方だけがその薬の唯一のものと思っている事も多いので、ご注意ください。一生飲む薬でもありません。 眠くなりすぎる、という事は、次回診察時にぜひ伝えられた方が良いと思います。 薬についてどんな薬なのかじっくり知りたい場合は、院外処方箋だったら薬をもらう時に薬剤師にきいてみてください。不安なままのむのは効果にも影響ありますし、そのためにいるんですからじゃんじゃん使ってください。

  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.6

 デパスは緊張型頭痛(筋緊張性頭痛)に対するきちんとした治療薬であり、保険適応もあります。  確かにデパスは痛み止めの作用の他に精神安定作用もありますが、そもそも緊張型頭痛は、肩こりに加えて精神的な疲労やストレスが加わって起こっていることが多いと言われていますので、筋肉の緊張をとり気持ちを落ち着かせて鎮痛作用もあるというデパスは適切な処方だと思います。No.4の方が回答されていますように、デパスの精神安定剤としての作用はあくまでもお薬の一面です。  依存性についても多少あるのは事実ですが、医師は依存性が出てきているかどうかも判断しながら処方していますから、現時点でそれほど心配なさらなくても良いと思います。  緊張型頭痛の治療のメインは肩こりを治したり、ストレスを抱えているならばそれを取り除くなり(取り除けるものならば)と生活習慣を改善をすることが重要と言われています。薬物治療はあくまでもそれを補うものという位置づけです。  デパスを飲んだときにどのくらい眠くなるかは、患者さんによって違いますので、質問者さんにはちょっと効きが良すぎたのだと思います。痛みの方ははとれましたか?  次回受診時には「起こされても起きることができず、昼まで寝てしまった」という事実を医師に伝えてみてください。今回質問者さんは医師に不信感を持たれたとのことですが、処方内容については標準的なもので特に問題は無かったと思いますよ。

  • sylk
  • ベストアンサー率36% (63/173)
回答No.5

片頭痛などは慢性疾患なので気長に治療したほうがいいと思いますけどね。デパスは筋緊張緩和作用もあるので頭痛とかにも使用されますけどね。処方量が解りませんが少し効きすぎたのだと思います。だるさは薬が効いてますから仕方ありません。余り感情的にならないでドクターと症状などをメモして素直に話をするといいでしょう。別に1週間待たなくても話をしに行くといいと思います。

  • aapple
  • ベストアンサー率12% (19/157)
回答No.4

#1氏の紹介したリンク先を見ると精神安定剤はデパスの効能の一面でじゃないですか? 友人がどれ程医薬品に詳しい方か知りませんが、単なる一面を捉えて医師不審になるより、貴方が問題としている「朝起きられなかった」事だけを伝えれば良いでしょう。

回答No.3

薬のことについてはわかりませんが、受診するときの注意点として。 医者への説明は難しいものですね。特に外来が混んでいたりすると患者側も医者も気が急いてしまって、説明するほうも受け取るほうも十分なコミュニケーションが取れないことが多いと思います。今回の先生も、悪気は無かったのかもしれません。 対策として、次回の受診の前にメモを作っていかれてはどうでしょう? 【疑問】【要望(お願い)】というような項目を作り、箇条書きにします。受診のときにそれを見ながら先生に話してもいいですし、先生にメモそのものを渡して読んでいただいてもいいですよ。 【疑問】 ・前回処方された薬を飲んで深く眠りすぎ、目覚めた後も具合が悪かったのですが、これはなぜですか? ・頭痛と肩こりのためになぜ精神安定剤が必要なのですか? ・デパスを飲み続けることで依存症になる可能性は無いですか?あるとすれば、別のお薬に変えてもらうことはできませんか? 【要望(お願い)】 ・薬への不安から、実は1日しか飲めませんでした。できればもう少し軽い薬を出してほしいです。 ・精神安定剤を処方するにあたっては不安もあるので、事前にもう少し詳しく説明してほしいです。 ざっとこんな感じで、自分なりに付け加えて推敲されるといいのでは。質問者さんがおっしゃっている不安はごくごくまっとうなお気持ちですから、それを的確に伝えれば医者のほうもわかってくれると思いますよ(よほどおかしな人間性でない限り)。 ただし高圧的に「ネットで調べたら、友人に聞いたら~だったんですけど。どういうことですか!?」みたいな喧嘩腰だと、医者のほうも「素人が生意気な!」とまともに応対してくれない可能性は高いので、ある程度謙虚に「教えてください」調でいきましょう。受診の際、事前に時間がありそうなら外来の看護師さん(なるべくベテランっぽい頼りになりそうな人)に、事前にメモを見せておくのもいいかも。

回答No.2

なんで肩こり頭痛にデバスが処方されたか解りかねます。 眠れば肩こりや頭痛が取れるわけでもないし。 行きつけの病院ですか? 行きつけであれば「なぜ精神安定剤を処方したか」を聞いた方がいいですね。これからもご厄介になるでしょうから。 行きつけでなければ病院を変えた方が良いかと思います。

  • lalpuru
  • ベストアンサー率21% (93/436)
回答No.1

専門家じゃありませんが私は処方された薬をここで確認しています。 デパスなら http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html

参考URL:
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html

関連するQ&A