日蓮宗の法名には、日蓮の「日」の字を一文字入れる「日号」も使います。
ですから、
○○院□□△△日●居士にですと、
○○院は院号、□□は道号、△△は法号、日●は日号、居士は院号となります。
院号:本来は貴族、武士が寄進した寺院の名前でした。
道号:法号の上につけるもうひとつの名前です。仏道を修めたものに付きます。
法号:本来の法号はこの2文字の部分で、俗名と仏典で使われている文字と組み合わせています。
日号:先に書きました通りの、日蓮の1文字を入れた日蓮宗だけのものです。
位号:戒名の下に付ける号で、さまざまな種類がありますが、使用する基準はありません。
浄土宗の戒名はキリークの梵字と誉号、浄土真宗の法名は釈号、天台宗、真言宗の戒名は、大人がア、子供がカの梵字、そして、貴方が書いた戒名は臨済宗、曹洞宗の戒名となります。
補足
日蓮宗だけは院信士があるのは知っているのですが