• ベストアンサー

この会話をどう思いますか?

私が高くて買えない商品を、「親に買ってもらおうかな」と言う女友達に対して、 なんか必要以上にむかーっときてしまった時の会話です。 重要な部分だけ書いてます。 私「また親~?!あんたなんて、親のすねを一生かじって生きてけ~!!」 彼女「誰が一生かじって生きるって言った?私が親に甘えられるのは今だけだ。 今は助けて貰っているが、おかげで勉強に集中できるし、感謝もしている。 自立したら私が親を助ける番だ。それまで甘えて何が悪い?」 私「でもうちはちゃんとバイトしてるし、甘えなくても生活できるなら1番いいじゃん。 あんたみたいに生きれたら羨ましいけどうち貧乏だから無理だし。 ちょっとあんた子供っぽいよ。裕福だからって甘えすぎじゃない? 親を楽にできる時間があるなら、それを今使った方が絶対いいし!」 彼女「だから成績がふるわないんじゃない?あんたの補習の時間を有益に使いなよ。 勉強が本分の学生なのにバイトに気合を入れて、本末転倒じゃないの。 それと、所得に応じた生活の仕方があるんだから、価値観を押し付けないでくれ。 あんたの方がよほど子供だ。そういう、苦労しているから自分のが正しい、 将来の為になるってな考えこそ、甘いよ。 私は私でこの環境をもって、あんたとは違うことを学んでるんだ」 私はこれになぜか何も言い返せませんでした。 私は頭が悪くて、今まで大体同じレベルの似た女の子達と付き合ってきたんですが、 それでも結構しっかり考えていて自立できてる方だと思ってました。 最近この頭が良くてお金持ちな彼女と付き合ってて、 今まで聞いた事ない考え方が色々入ってきて混乱気味です。 この子を、よく漫画にいるような、甘くて自立できないお金持ちキャラと思ってました。 でも彼女の言葉を書いてみると、違う物を感じるような気がして・・・ 彼女の言葉をどう思いますか?正しい事を言ってると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mika5603
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.20

質問の答えじゃないかもしれないけどごめんなさい。 私は29才。弟は20才。妹も居ます。弟は質問者様と近い年齢ですよね。 No.4さんへの回答のお礼を見ました。 >それは考えた事がありませんでした・・・クラスの中でも私は多分1番貧乏だからでしょうか・・・ えーっと、なかなかいないと思いますけど参考にウチの事を。 いろいろな事情で貧乏な家で(借金はないけどその日暮らしみたいな) パジャマを用意できなくて洋服で寝ていました。 水道は水しか出ませんでした。 お風呂が壊れて以来大人になるまでお風呂は週1とかでした。でも髪の毛が油っぽくなってくるので真冬でも水道水で洗っていました。あまりの冷たさに頭がキーンとなって感覚がおかしく、「頭の血管切れて死ぬかも」と思っていました。 修学旅行、お金がないため行けないはずでした。(結局行けました)    パンツは親と共同でした。テレビはアンテナが折れていたのでNHKしか映りませんでした。 田舎で汲み取り式のトイレだったんですがお金がなく汲み取りに来てもらえない時は、土を掘って そこへ排泄物を父と運んで埋めていました。すごい臭いです。 テニスクラブに入りたかったけど道具や制服代がいるので泣く泣く文化クラブにしました。 高校は働きながら夜間に行きました。 自動車学校はもちろん自分、車も自分で買うし、親の入院代なども出しました。 友達にこんな家なんてあるはずもなく、車も親に買ってもらったり・・・。 私も10代の頃は 質問者様のように考えていました。あなたの気持ち わかります。けど私も大人になりましたので。 苦労したから良いわけでもないし、苦労した人の中には、ひねくれた考え方だったり、苦労してない人を突っぱねたり、話や考え方を認めなかったりする人もいます。私の知ってる人は苦労してきたからと、ずっと劣等感があったので逆に他の人を自分より下げた目で見る発言する人がいます。   苦労してきてもそれを出さない人が立派だなと思います。 >バイトも何にもしないで勉強ばっかして親に甘えてもそれだって何か若いのにもっと存分にパワーを使わなくて勿体無いって感じがします。 勉強したって別にそんな将来に役立つ事はないし、いい大学はいっても今の時代は就職難とききますし・・・ えーっとね、就職したら仕事で疲れて勉強したくても出来ないよ。勉強はしといたほうがいいよ!  私は今になって大後悔してます。もっと漢字勉強しといたらよかった、本読んでおいたらよかった。そして、もっと遊んでおいたらよかった。 どうせね、将来は働かなきゃいけないんだから学生のうちだからこそ出来ることしたらいいなと思いますよー。     大人になってからは勉強しにくいけど、バイトでの事は就職してからでも間に合うよ。 >今まで大体同じレベルの似た女の子達と付き合ってきたんですが いろんな人とお付き合いして「ああこんな考え方もあるんだな」とか感じてほしいです。 >なんとなくどっちが正しいと言われないとしっかり割り切れないもんで・   その人にはその人の考え方があるので、どちらが正しいとかいう話じゃないと思います。 が、お友達は間違っていないと思います。 質問者様が嫉妬してると思ってしまいました。 これから質問者様はいろんな人と知り合い、そういう時、自分と違う考え方の人や苦労してない人の話でも、「そんな考え方もあるのか」とか聞いて、相手の考え方も認められる、(今も人の意見聞けるあなただと信じていますが) 素敵な pashnさんになって下さいね。応援しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.2

質問者さんもお友達も それぞれ間違ってはいないと思いますが ご自分の考えを相手に押し付ける質問者さんの言葉は ちょっといただけませんね。 人それぞれ環境の違いや時間の使い方が違うのはごくあたりまえのことです。 あえて口論するような問題でもないと思いますよ。 この内容だけで客観視すると質問者さんが彼女の恵まれた境遇に嫉妬してるのかな?という印象です。 質問者さんもしっかりとした考えを持っているようですし 自分と他人を比較してどうこうなるわけでもないし深く追求するような問題ではないと思います。 自分を基準にして考えがちになるのは理解できます。 自分が普通であり 自分の考えに反するものは変と位置づけたいのも理解できます。 相手から見ればあなたが変ということです。 長くなりましたが彼女は間違っていません。 質問者さんも間違っていません。 人それぞれということです。

pashn
質問者

お礼

押し付けたつもりはなかったんですが、やっぱしそう聞こえてしまうんでしょうか・・・確かにむかーっとして言ってしまったので押し付けがましかったかもしれません。人によって変と感じる基準があるでしょうけど、でも常識的な基準と言うのもあると思います。 両方間違ってなくてほっとしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sklmm
  • ベストアンサー率11% (11/97)
回答No.1

これを見て、負け犬の遠吠えとしか見えなかったのは気のせい?

pashn
質問者

お礼

負け犬の遠吠えというと・・・私がですか?彼女がですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A