• 締切済み

親元から離れて自立したいという考えは子供なんですか?

こんにちは。前置きは苦手なので省かせていただきます。 わたしは今高校1年生です。学校では英語関係が強い学校に通って来年3ヶ月留学をする予定です。 わたしは高校に入る前、専門学校(サポート校)+通信制で高卒を目指そうとしたのですが、親の反対意見に勝てずやむおえず今の学校に通っています。 しかしやはりその学校で授業を受けたかったというのを今でも引きずっていてなかなか勉強に真剣になれないんです。この前の中間テストは下から4番目とかでして… それでやっぱり専門にいきたい、と思って親にもう一度専門学校に行きたいといったらもちろん反対されました。理由はお金の問題と将来の不安です。その専門学校は大阪にあるので(静岡県在住です)余計心配なんだそうです。 一方わたしが専門学校に行きたい理由は、早いうちに基礎から学びたいのがまず一番の目的です。 また、学校の環境があわないのも理由です。(英語は多いのですが、毎日単語テストがあり満点以下だと追試というのはほかの勉強にも影響が出る。単語の勉強に時間をかけすぎて時間をうまく使えない。) あとまだ目的があります。わたしは今までずっと親に甘えてきました。 たくさん迷惑をかけてきました。勉強も並み以下でした。塾は転々としてもなかなか見つからず、お金をどんどん使わせるばかりでした。 いつか親元から離れてもっと強くなりたいと思っていました。そのときに今までの人生をリセットできるいいチャンスなのではないかと思いました。 わたしは親からお金を出してもらおうとは思っていません。すべて自分で稼いで学費を払うつもりです。もちろん趣味のお金も自分で働いて使おうと思っています。 そうやって何もかも自分で管理していくのは大変だし、だからこそ強くなれると思うんです。 留学では勉強しながらバイトはできません。 わたしはこの方法が一番の近道だと思っています。 でも自立したい以外のこと(バイトと専門学校のこと)を先生に話したら「夢見すぎ」「諦めなさい」「お母さんに悪い」「考えが子供」など、もうわかってるはずの言葉もたくさんいわれて苦しかったです。 確かに考え方は子供かもしれません。でもわたしなりに一生懸命考えてそれでいい、と思っているのに私はやはり子供ですか?親に迷惑をかけたくない(既にかけていますが)から学費も全部払って自立したいという考えは甘いですか?

みんなの回答

  • satesate9
  • ベストアンサー率27% (139/507)
回答No.12

なんか毎日1時間で1万円稼いじゃうあなたが1日6千円で人にこき使われる派遣なんてとてもできないと思いました(毎日働いてたら勉強できないしね)。そのお小遣いはいままでどこに消えているんでしょう?たくさん貯金してあるんでしょうか?使ってしまっているとしたら、とてもやりくりできないと思いますが。親にお金をたくさん使わせたと思えば、親にお金を返せばよいと思ったり、そんなことしたら怒られるよなと思ったり(ちなみに親に言える内容のお仕事なんですよね?)。お金が簡単に手に入るってある種怖いですね。 多分女の子だと思うので、その年で一人立ちさせるのは心配だと思いますよ。世の中良い人ばかりですが、生活環境によってはつけいられることってあると思います。 なんにせよ、今の学校の悪いところはさほど悪い感じはしません。意欲があればそれをクリアした上で何かをするぐらいのことが必要です。ここで100点とったら認めてくれる?とかそういった駆け引きなら私なら応じますよ。とにかく今の状態で自分のやる気を見せられない限り、今までのことがあるわけですから親としても認めるわけにはいきません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yagi-yome
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.11

私は、自立を甘く考えていると思います。 あなたの言うように、親に世話にならずに・・・という気持ち、分からなくありません。私もあなたと同じように思っていた時期もありました。 まず、自立とは、自分の判断で全てできるようになるということも含まれると思います。しかし、未成年であるあなたは、まだあなたの判断だけではできないことが沢山あります。 お金の問題ではありません。日本の法律上どうにもならないことがあるのです。何かの契約には必ず親の承認の印がいるはずです。 この時点で、完全な自立はできないのです。 あなたは、さまざま面で、今の状況に不満を持っていらっしゃるようですが、ゴールのあるものに対し、途中で逃げ出すための言い訳にしか聞こえません。 あなたがここで、あなたの希望通りの方向に進んだとしても、つらくなったとき、また必ず同じように、正当化した理由を並べてまた逃げ道にいくだろうと思います。 あなたは、まだ高校生です。 専門学校なんて、本当に勉強したければ、社会人から行っている人も世の中には沢山います。 早くから知識を得たい・・・?あなたが高校を卒業してから進んだとしても、充分若い。 あなたの甘いところ、それはつらくても継続していくという力が見られないところです。(文章だけで判断していますが・・・) ご両親に面と向かって自分の意見を通したいというのなら、まずは、一旦決めて進んだ道、それがたとえ本来の希望の道でなかったとしても、ゴールまで逃げ出さず、全力で今目の前の問題に立ち向かって頑張ることです。 これが自立への第1歩だと私は思いますよ。 お金の問題にしても、これまでお金を沢山使わせてしまった原因は、あなたの忍耐力の欠如が原因ではないですか? まずは、学校の勉強を頑張りましょうよ。 学校の勉強で学べることは知識だけではありません。勉強を通して、自分と見つめあい、自分の弱さに打ち勝ち、努力をすること。 これをすると、勉強だってできないよりはできるほうに転じると思いますよ。 今のあなたは、自分に甘く、自分勝手な言い訳をしてるだけです。 ご両親や、先生のおっしゃっていることは正しいと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pooh1978
  • ベストアンサー率58% (50/85)
回答No.10

質問の回答ではないかもしれませんが・・・ 文章を拝見した限り、あなたの考える自立とは金銭面で親に頼らず自分の力でやっていくこと、と感じました。確かに、自分の力で生活していくこと(学費や趣味のお金など)は大切ですが、自立とは金銭面だけでなくむしろ精神面の方が大きいのではないかな、と思います。お礼などを見ると、金銭面ではうまくいきそうな感じがします。でも、考え方としては少し甘いかな、と感じました。 例えば、今の学校で勉強ができないのは自分が納得して入った学校でないからと思っているところ。今の学校のやり方が合わないから時間がうまく作れないと思っているところ。行きたかった学校に行けば基礎が学べる、真剣にできると思っているところ。環境が変わることがリセットするきっかけになると思っているところ。親元から離れて環境を変えたら強くなれると思っているところ。親元にいても自立しているということが何にかわかっていないところ。自分で金銭管理する事で強くなれると思っているところ。近道があると思っているところ。金銭的に親に迷惑をかけないことが自立だと思っているところ。できないことを周りのせいにしていて、周りを変えれば・・といい方しか考えていないように聞こえました。「自分に足りないものは嫌いなことを努力できないこと」とありますが、実際社会に出たらそんなことはなかなか言ってられません。 親や周りの大人たちは当然反対するでしょう。他の回答にもありましたが、あなたはまだ社会的に信用がありません。でもこれは仕方のないことです。信用を勝ち取れるだけのことをまだ何一つしていないのですから。あなたは、義務教育以外の学校にはまだほとんど通っていないし、実際の社会で働いたこともない。その点、親や大人たちは義務教育以外の学校に通ったことがある(だろう)し、実際に社会で働いた事がある(だろう)し、あなたより世間や社会のことを知っています。だからこそ、あなたの考えが甘いというのだと思います。そして、親は心配するのだと思います。自分の子どもが苦労するのをわかってて送り出すのは辛いですからね。そんな親心もわかってあげてください。 でも、あなたはやりたいのですよね。だったら、頑張って説得するしかないですよね。ただ行きたい、やりたい、というだけでは「甘い」で終わってしまいますから、どうすれば納得してくれるのか、考えてみてください。もちろん、金銭面で迷惑はかけない、と言うだけでは意味が無いのはもうお分かりですよね。自分で考えて行動する事、それが精神的自立への一歩だと思います。失礼な言い方をしてしまったかもしれませんが。 頑張ってください。 ちなみに・・・少し気になったので書きますが、下の回答にあった親の名義など、というのは、同意のことだと思います。未成年であるあなたは、学校に入るのにもアルバイトするのにも留学するのにも(パスポートなど)、親の同意が必要になります。それが社会です。(もし親や保護者の同意が必要ないという学校や職場は逆に危ないのでやめたほうがいいかも・・と思います)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1manbou
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.9

人生の岐路に立っているご相談とお見受けします。 ご質問者様が高校生ということですので、たぶんご両親様と同年代か少し若い(・・・たぶん)位の社会人です。 早い話、親の選んだ高校が肌に合わず、ご自分の選んだ学校に行きたいということですよね。 さらに来年留学をしたいと思っていらっしゃるのですね。 お尋ねしますが、留学している間の専門学校と、通信高校はどうなさるおつもりですか? 友人が通信制の高校に通ってレポートの提出とテストでかなり苦労しておりました。 そちらの対策は大丈夫ですか? あるていど年齢を超え、社会生活を送っていくと残念ながら ご質問者様のご希望を通したとき、どのようになっていくのか よい方、悪いほうどちらも予想できてしてしまうのです。 そして残念ながらよいほうに進んでいってくれる方がなかなかいらっしゃいません。 そのため、いわゆる「大人」はどうしても保守的な考え方をしてしまうのだとご理解ください。 「子供」でよろしいではありませんか。 わき目も振らずまっしぐらに進めるのは若さの賜物です。 大人になってしまってからでは子供に戻ることは不可能です。 やりたいことに夢中になれる子供世代を堪能してください。 心配は親の当然の感情ですので仕方ないことです。 それこそ町を歩いていたって心配するものです。 それは貴女に対する親の義務と権利みたいなものです。 ただし、ご両親様を悲しませることだけはしないでください。 ご自身で方針を決めて選んだのなら自分以外の誰かのせいにしないこと。 もし成功しても慢心しない、失敗したらしばらく落ち込んだとしても また立ち上がって自分の人生をきちんと歩むこと。 どうかこの二点を心に決めて「ご両親様ご納得の上で」ご自身の人生を精一杯生き抜いてください。 人生最後の味方は家族です、親です。 親の前では子供でいていいのですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.8

#5です。 丁寧なお返事、ありがとうございます。 入学時や転居時の初期費用も含めて、お金は大丈夫、ということですね。 後は貴方が将来何になりたいか、ですね。 その学校に入るのは当然目的ではなく、何かを出来るようになる 手段のはずですから、そのためにその学校に行くしかないのであれば 転校もいいのではないでしょうか。 しかし本当にその学校に行くしかあなたの道は残されていないのでしょうか? 自立したいとおっしゃっているので言いますが、社会人は必ずしも最初から好きなことは出来ません。 下積みから努力して、結果を出し、周囲の信頼を勝ち得て初めて次のステップへと上がれるのです。 目の前のことを努力して結果を出さない者は、その次にはいけません。 何を言わんとしているかお分かりでしょうか。 私なら、今の学校で一番を取ってから親にライフプランを説明します。 あなたには、信用がないのですよ。 だから自立できると誰も思っていないのです。 新しい学校に行っても、同じだと思われているのです。 社会とはそういうものです。 証明するにはどうしたらいいか、考えてみては?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1351/3665)
回答No.7

こんばんは。 勉強とバイトの両立の大変さについてはみなさんがおっしゃっていますので、ちょっぴり違う角度からお話させていただきますね。 >何もかも自分で管理していくのは大変だし、だからこそ強くなれると思うんです。 これって、今、自分は甘えてるんだって自覚している言葉ですよね。 自覚できているってことは、自立への第一歩ですよ。 親元から離れなくても、自立は十分にできます。 自分には何が足りない・必要なのか。そして、そのためには何をしたらいいのか……。そうやって一つずつ問題をクリアしていけば、おのずと周りは認めてくれるようになるものですよ。 あなたが、自分の力で色んな問題をクリアしていく姿を見届けてもらいましょう。親子で暮らせるのもあとわずかです。それまで、自分の成長をそばてみてもらうのも、立派な親孝行ですよ。 素敵な大人になってくださいね。

0628
質問者

お礼

レスありがとうございます。 まず最初に言っておきたいことがあります。わたしが専門学校に行きたい理由は自立が第一ではないのです。 それはきっかけであって、一番の目的はその学校で基礎を学びたいからです。 自分に足りないものは嫌いなことを努力できないことです。そのために必要なのは勉強をまずやること。勉強も専門知識も学べる学校だからこそ選んだ道です。 なにかきっかけがあればいいのです。今住んでいる場所や学校で。 でもそれが見つからずなかなかリセットできません。 そのためにも環境を変えてもう一度やり直したいと思ったのです。 うまく文章がまとまってなくてすみません;

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

甘い! 今まで甘えた人間がうまくいきっこない。 働きながら学校へ行きたいというけど、並大抵なことではないぜ。 まあ、やってみればいいのでは。 現実の厳しさを知るためにも。 思ってもみないことが起きるから。こんなはずでなかったとか。 親の援助なしに生きれるわけがない。 何をやるにしても、親の名義が必要になる。未成年ならなおさら。 それだけは利用する? 身勝手ではないかな。 まったく、親の協力なしに生きてみろ! 親が許さないというのなら、家出してまで実行しろ。 自分の無力さを痛感するだろう。 親と同居しても自立している人はたくさんいます。 なんか、自立というものを勘違いしているのではないのかな。

0628
質問者

お礼

レスありがとうございます。 言葉はものすごく響きましたが言葉使いに気をつけていただきたいです……まずなぜ命令文でなければいけないのか。わたしとtakonankinさんは初対面なので生意気なことをいいますがせめて敬語でお願いします。。 親の名義を必要で親の名義を利用するなんて一言も言っていません。 たとえば何をさしているのでしょうか。 親の協力なしでいきてみたいとおもいます。 きっと言葉に表せないくらい辛いことはあるかもしれません。 ですが、私の行く専門学校ではバイトをして自分で払っている人もいます。自分にそれができるとは限りませんが、できることはすべてする覚悟です。 親と同居して自立をするのはたとえばなんでしょうか。 勉強なのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.5

具体的な生活設計は立てているのでしょうか? 引越し費用、電車代、アパートの敷金・礼金、 月々の光熱費、食費、 入学金・授業料、 それらがいくらで、貴方は何の仕事をしてそれらを稼ぐのですか? どこまで考えていらっしゃいますか?

0628
質問者

お礼

レスありがとうございます。 計算はすべて中学のときにやりました。下記のとおりです。 寮から学校へは近いので電車代は必要ないです。 学費 (転入)今から3月まで年間65万        2年次から105万3000円        計 275万6000円 学生寮    1年間館費 81万500円        入館手続き費用(電気代通信設備料込み)1年契約 79万7325円 通信制    3年間合計 61万3000円 学費・学生寮・通信制合わせて 3年間    584万2475円 1年間    194万7491円 1ヶ月    16万2290円 図がわかりずらくてすみません; バイトは満16歳から働ける派遣をする予定です。それと私は中1のころからお小遣いサイトをやっていて、稼げる方法があるのでそれを組み合わせようと思っています。 派遣    日給6000円(毎日) 1ヶ月18万 在宅バイト 日給1万円(毎日)   1ヶ月30万 計                 1ヶ月48万 在宅バイトは一日基本的なことをやればかならず1日1万はもらえます。経験もあります。派遣はやったことがないので18万稼げるかわからないのですが、余裕を持たせても在宅バイトだけでも30万は必ず稼げます。 在宅バイトのほうは1時間もかからずにすむので時間は大丈夫です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuzen69
  • ベストアンサー率26% (36/134)
回答No.4

厳しいかもしれませんが 現実を考えてみましょう 今の年齢、学力、技術などでどんなところが雇ってくれてどのくらいの収入が得られるでしょうか。 今の学校を卒業して就職して、お金を貯めて専門学校に行っても遅くないと思いますが。 自立したいと考えるのはいいことですが、実際問題自立できますか? 今の学校ですら一生懸命やってないのに出来るでしょうか。 実際、就職しても環境が合わないことは多々あります。 そのときも「環境があわないから影響が出る」と考えるのではないですか? 今出来ることを一生懸命しないのに自立できるとは思えません。 当然、両親もそう思うのではないでしょうか? そういう今の生活など見ているから先生や両親は反対すると思いますよ。 親元から離れて強くなりたい、響きはいいですが離れないと強くなれないのでしょうか?今強くなろうとしていないのに離れて強くというのはどうなのでしょうか。 はっきり言って 考え方が子供です。 一生懸命それを考える前に今出来ることを一生懸命やりましょう。 自立というのは学費や趣味のお金だけではないですよ。 親の家に住ませてもらってご飯もあたりまえにあるのは自立ではないです。 自立するということは 「家を出て一人で全てやっていく」 家賃、食費、高熱費や他の生活費など。 先に趣味のお金を考えている時点で自立は無理でしょう? 私は高校を卒業後親元を離れて就職して会社の寮に入れてもらい 2年ほどお金を貯めて専門学校、自動車学校へ行きました。 目標を持つことはいいことです。 ただ今の状況で出来ることから将来を考えて計画を立ててみてください。

0628
質問者

お礼

レスありがとうございます。 学費やバイトの収入金額のことなどは下のほうに書いてありますのでよかったら見てください。 今出来ることが何なのかわたしにはわからないのです。 親や先生にものすごく何度も何度も言われました。 自分を大事にしなさい、とか今出来ることを一生懸命やりなさいとか。 わたしは確かにその考えは正しいです。 でも今出来ることって勉強だけなんですか? 勉強を一生懸命やることなんですか?わたしはそうは思いません。私のように専門学校に言って今しかないから今やる。今出来ることをやろうって思って一生懸命学んでる子もいます。 趣味のお金を考えることで自立はなぜ無理なのですか? 趣味というのはわたしにとっての生活する上で必需品のことを指します。 洋服は必要ですよね。成長していくのにいつまでも小さいのを着てはいられません。 身だしなみだも人として必要なことです。わたしはこれを趣味のお金で使おうと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38651
noname#38651
回答No.3

拝見しました。 どうやら、現在の高校はちゃんとした方針がないように見えます。 英語ばっかりして…どうなるんでしょう、私は英語ばかりじゃ役に立たないと思います。 しかも、単語ばかり知っても会話には役立たないです。 あなたの学校の先生は辞められると何か支障があるから其処まで言ってらっしゃるのは明確です、その先生は信用すべきではないかと。 ですが、バイトと専門学校の両立は、9割不可能です。 あなたよりは年下ですが、バイトについては知り合いから聞いています。 大学を辞めてミスドで働いている知り合いですが、1ヶ月フルで働いても10万円行くか行かないか。 専門学校の授業料って結構高いですよね? 専門学校はおそらく奨学金制度もないですよね。 では、親に頼りたくないという気持ちもわかりますが…。 「親からの奨学金」としてみたりするのも手だと思います。 卒業後就職してから、「1ヶ月何円」と決めて両親に返済するんです。 さらに、ご両親に「学校の方針が全く合わず、勉強する気がうせていること」をちゃんと説明すべきだと思います。 また、アナタの将来はアナタが決めるものです。 ご両親が決めることじゃありません。 最近は特に、「子供の将来は親のものだ!」と思っている親が多いとのことですので…。 とりあえず、その専門学校に「奨学金制度」等があるか確認してみてはどうでしょうか。 また、ご両親を説得するということであれば、「今の学校はこういったところで合わない」・「どれほど自分が後悔しているか」・「その所為で勉強に真剣になる気がしない」という部分をちゃんと伝えなければいけないでしょう。 アナタ自身も、無理なことを大丈夫だと思い過ぎないことです。 無理なことは本当に無理ですから…、アナタの体調が悪くなって結局辞めることにならない可能性は無きにしも非ず、確立は高いです。 夢や幻想といった発言は厳しいですが、思い込みすぎると現実を知ったときに一気に疲れてしまうので…。 頑張ってください。

0628
質問者

お礼

レスありがとうございます。 先生も辞めると支障がでるからなのかはわかりませんが、わたしの将来のためにも言ってるんじゃないかっていうのはよくわかります。 単語なんですが、追試はかなり辛いです。私はとくに覚えが悪いといわれていて(皆に言われます;)必ず最後まで残ります・・。それはいいんですが、みんなは追試のために勉強してるという感じでむしろ脅しのような気がするんです。それに単語は選択式なのでカンであたる場合もあるので覚えてないのも必ずあります。 バイトと専門学校の両立ですが、下にも学費や学生寮のことなども書いておきました。ぜひ見てください。 奨学金制度なんですが、専門学校にはなく、付属の通信制高校にはあります。わたしも奨学金を狙ったんですが、専門学校に言ってる限り奨学金をもらうのはとても難しいことだと思うので、それは諦めてバイトで稼ごうと思いました。 無理なのかはわかりませんが、今度こそ精一杯やってみたいと思っています。何かきっかけがあればと思って決めた道です。 頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A