金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンも担当したことがある者です。
加えて、昨年マンションを購入し、住宅ローン返済中の40歳独身女性です。
まず、私の場合…ですが、年収は600万円程度、借り入れは1800万円、20年返済(60歳までに完済計画で設定)、10年固定の年利2.00%、元利均等返済で契約しました。
1800万円のうち、1200万円を毎月返済、600万円をボーナス加算分として、毎月の返済額は60,706円、ボーナス月は255,242円加算され315,498円返済です。
私の勤務先は、ボーナスが年間で7.0か月分以上あるので、今のところボーナス加算も苦しくないです。
仮に1800万円をボーナス返済なしにして、全額毎月返済にした場合は毎月の返済額が140,703円となりますが、もしボーナス支給がゼロになったとしても返済には問題ない範囲ですね。
なお、私が10年固定を選んだ理由は、10年後に全額一括償還をする予定だからです。
ご質問者さまの場合、ボーナス割合はどの程度ですか?
もし、考えられるのでしたら、まず「ボーナス返済なし」として考えてください。
さらに、年収からボーナスを減額してください。
年収-ボーナス=○○○万円…(A)
(A)÷4=△△△万円…(B)
借り入れ希望額がおいくらかは分かりませんが、これから借り入れされる方の場合、年利3.5%で返済のシミュレートをしてみてください。
返済のシミュレートに関しては、いろいろな銀行のHPなどに載っています。
ここで得られた年間の返済額が(B)より少なければ問題ない範囲です。
借り入れ希望額がある程度固まっていて、年収におけるボーナスの割合を教えていただけるのならば、私でも計算して差し上げられますけれど。
実際にそれで返済に無理があるかないかは、ご家庭の状況によって違ってきますので、こちらに関しては「相場」というものは存在しないんです。
お礼
なるほど、よく分かりました。ありがとうございました。私もなんとか22年で返済できるようにローンを組みたいと思います。