• ベストアンサー

ゲーム会社は自宅に帰れない?

ゲーム会社のイラストレーター職に応募しようと考えています。しかしゲーム会社は大手になるほど機密保持が厳しくなり、ゲームが完成するまで半年~数年も自宅に帰らせてもらえないことも有る………というような噂を聞き、応募を躊躇っています。実際はどうなんでしょうか? 解る方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebel
  • ベストアンサー率37% (117/308)
回答No.3

機密保持契約のために拘束されるというのは、自社ではありえませんし、会社規模にかかわらず聞いたことがないですね。 職種にかかわらず、プロジェクト通じて基本的に毎日帰宅します。 まぁ残業時間とかは、開発の段階に応じて増えたりしますけど。 致命的なバグがでたとか、大幅な仕様変更が必要だとかでなければ、開発末期でも普通に帰宅します。 企業やプロジェクトによっては、プロジェクトマネジメントがボロボロで帰宅できなくなることがあったりしますが。 後は、職人気質というわけではないですが、作り込みなど自分が質などに納得がいかないからと残業して泊まり込みになるということもあります。 まぁプロジェクトによって余り帰れないとかあっても、ホントにずっと泊まり込みとかは普通はない(本人が帰るのめんどくさいから遅くなったら泊まりを選ぶとかはありえますが)ですし、それも長くても1ヶ月程度でしょう。 半年~数年って、下手すりゃ開発開始から開発終了まで会社に監禁されてることになりますから

aiha_s
質問者

お礼

ありがとうございます。噂なので多少情報が大袈裟になったのかもしれませんね(^^;) もう少し回答を待って、その後は自分で一社一社話を聞きに行こうと考えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

実際、職場によって異なりますが、プログラマの 勤務時間は、すごいところがあります。 私が実際に勤務している人間から、聞いた話ですが 開発終盤は、時間の感覚と、日付の感覚がなくなるそうです。 時には2-3回仮眠したら、一週間過ぎ去っていたなど… しかし、開発案が出ている状況のときは、数週間 休みがもらえる会社の様でした。 そんな風に休めない会社もたくさん有るようですし きちんと寝れる会社も有るようです。 当たり前の話になりますが、会社によって異なると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KNIGHT11
  • ベストアンサー率21% (82/376)
回答No.1

確かに大手の会社で発売日には行列が出来るようなゲームの場合は 「プログラマやテスタは追い込み1~2ヶ月会社に泊まりこみ」 という話は聞いたことがあります。 でもこれは機密保持というよりも実務で「帰ってる暇が無い」という状況だったと思います。 イラストレーターはそうでもないような気がしますが…。

aiha_s
質問者

お礼

回答有難うございます! 私もイラストレーターはそうでもないような気がするのですが、知人(プログラマ志望)が面接をした際に上記の様なことを言われたことが有るそうなので、気になってます………。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A