- ベストアンサー
非共有電子対の数
さっき勉強しててつまづいたんだけど、いろいろな式を電子式であらわすときって不対電子同士で結合する、見たいなかんじじゃないですか。そのためにはそれぞれの非共有電子対の数が重要じゃないですか。でも、その非共有電子対の数がどうやって出ているのかわからないんです。どうやって覚えればいいんでしょう?仕組みみたいなのを教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どうせ憶えるなら、周期律表を憶えましょう。 「水兵 liebe(独語のlove)僕の舟」なんて語呂合わせもありますが、 水素からアルゴンまでの元素の順番を呪文のように憶えてしまいます。 次に、それらを2、8、8で区切れば、第3周期まで出来上がります。 結合に関わるのは最外殻の電子で、その数も2、8、8で区切れば 憶えなくても数えられます。窒素なら7番目だから、最外殻電子は5個。 結合を作る時は、共有電子も合わせて、水素は2個、その他は8個に なりたがります。窒素なら、結合する相手から3個借りてきたいので、 同じく3個を貸し与えることになり、5-3=2個の電子は結合に 与らず、非共有電子は2個、すなわち非共有電子対は1個。 8個にするときに余る電子数から、後付けで非共有電子対を数える ほうが楽ではないでしょうか。憶え方の好みは様々なので「自信なし」 ですが、普遍的な法則さえ憶えれば、暗記する量は激減しますよ!
その他の回答 (3)
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
周期表の覚え方、というのは昔から色々あるみたいです。 「縦」に覚えると(同属)いいですね。
- Organomets
- ベストアンサー率42% (23/54)
まずはオクテット則というものを調べてみてください。これを確実に理解するためには原子の構造から考える必要がありますね。s軌道、p軌道の数と形については学ぶ必要があると思います。関連しそうなサイトを紹介しておきますが、可能な限り書籍を用いて学ぶほうが良いですよ。 http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry//chapter1/lecture5/lect1051.html これを理解したら、次は周期表を覚えましょう。最初は覚えにくいので語呂合わせが良いと思います。周期表に限らず化学に関することを語呂合わせで覚える方法については出版物でもいくつか出ているはずです。
- tys2001
- ベストアンサー率18% (7/37)
こんばんは! 覚えてください。理論は詳しくはわかりません!物理化学は苦手です。 学校で習いませんでしたか? 炭素原子には手が4本あってそれが結合するって! その手が結合できる数、つまり非共有電子対になるはず・・・。 どのくらいのレベルの式かわかりませんが、基本的な原子を。 C=4、O=2、N=3、H=1,これくらい覚えればかなりの電子式は解けるとおもいますけど・・・。
お礼
はぁはぁ、最外郭電子の数だったんですか!?あれ!!納得しました!!水素は1個なんだ、って覚えるしかないですよね。うん、ありがとうございます!!