• ベストアンサー

アクリルカラーとエナメルカラーの違いが分かりません。

創作意欲が急にわきまして、いい年になってプラモを真剣に作ってみようと思い立ちました。 プラモ屋さんで、TAMIYAのアクリルと、エナメルの2種類が同じ色Noであるので、違いを尋ねたところ、「同じですよ、乾き方に違いがあるくらいかな?」との返事。 えっ?そんな簡単な違いなのでしょうか? こちらで過去の質問も拝見してみたのですが、今ひとつはっきり分かりません。 使い方をはっきり区別している方がいましたら、ぜひ両者の違いを詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakuyasu
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.3

模型用の塗料は大まかに分類すると   ラッカー系   アクリル系   エナメル系 の3種類があり、これさえ覚えておけばまず大丈夫です。   ラッカー系の塗料と溶剤は、もろ     シンナー臭  がするヤツです。(Mrカラーが代表的ですね)   アクリル系の塗料と溶剤は、     アルコール臭  のするヤツで、乾燥前なら水でも溶くことはできます。   エナメル系の塗料と溶剤は、     灯油臭  のするヤツです。 塗料の乾燥時間は   ラッカー系>アクリル系>エナメル系 の順に早く、作業性に差が出ますが、乾燥の遅いエナメル系はその分、筆ムラがでにくく、また細かいところの塗装にも向いています。 塗膜の強さについても、やはり   ラッカー系>アクリル系>エナメル系 の順で、ラッカー系の上からアクリル系やエナメル系の塗料を塗っても下に塗った色が溶け出したりして混ざったりしません。 しかし、この順番を逆にやると当然下地に塗った塗料が溶け出して混ざってしまうということになります。 アクリル系とエナメル系の2種類で考えられているのであれば、アクリル系で全体の基本塗装をされて、細かいところもアクリルで行くか、それともエナメルで行くか考えるのが良いかと思います。 ちなみに溶剤は専用の溶剤を使うのが一番なのでしょうが、アクリル塗料はラッカーシンナーで溶くと乾燥が早くなり塗料ののびも良いようです。 いろいろと試されてみれば、自分に合った塗料や塗装方法が身に付きますし、気がついたらこの3種類の塗料を使いこなされていると思いますので、先ずは楽しんで塗装してみてください。 なお、缶スプレー式の塗料はラッカー系が主です。 (換気には気をつけて♪)

mu_pom
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難うございます。 やはりちゃんとした使い分けがあるのですね。 とりあえずアクリルを中心に、重ね塗り様にエナメルを買おうと思います。 皆さん方がこんなに親切に分かり易く教えてくださっているのに、「イ●ロー・サブ●リン」の店員さんの説明はちょっと不親切でした(;゜_゜) 大変に参考になりました、有難うございます。 友人の物凄く綺麗な模型を見せつけられて、触発されてしまいました。 (そいつには意地でも聞けません!(´・ω・`)) この趣味が楽しくなれば良いなぁと思っています。(´ω`)

その他の回答 (3)

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.4

プラモデルの塗料は大別して、油性アクリルと水性アクリルの2種類に分かれます。油性アクリルにはラッカー系とエナメル系が存在します。一方、水性塗料もアクリル系の塗料ですが、その名の通り、水溶性の塗料となっています。 アクリル系=水性塗料ではありませんので、お間違いなく! 油性塗料もアクリル系塗料です。 油性アクリルの代表は、GSIクレオスの「Mr.カラー」ですが、他には「ガイアカラー」「モデルカラー」などもあります。隠蔽力では「ガイアカラー」が優秀です。 エナメル系では、タミヤエナメルがポピュラーな存在となっていますが、マニアの間でエナメル塗料と言えば「ハンブロール」(イギリス製)と答えるマニアが多いですね。私もその一人です。同じエナメル系ですが、タミヤエナメルとは性質がまるで違います。(後述) 水性塗料にはタミヤとクレオス製が国内では有名です。 さて、各塗料の特徴ですが、既にNo.3さんが詳しく解説されていますので、私がここで書く必要はありませんが、少し使い方について書かせて頂きます。 タミヤエナメルは大面積(全体塗装)には向きません。と言うのは、塗膜が弱いからです。乾燥後、塗面を触ると指紋がつくほどです。ですので、ここは水性アクリル(出来れば油性アクリルのラッカー系)をお勧めします。もし、タミヤエナメルで全体塗装してしまった場合は、水性クリアでコートして下さい。これで塗膜保護が出来ます。 エナメル塗料は、墨入れ、ドライブラシ、ウオッシングなどのウェザリングに効果を発揮します。(これらの用語について説明が必要なら、補足して下さい。) エナメル塗料は乾燥に時間がかかりますが、伸びが良く、筆ムラなどが起こりにくいの特徴です。一方、水性の方は、真逆の特徴を持っています。これらの特徴を活かして、適材適所に使い分ける事がポイントです。 ハンブロールのエナメル塗料は入手難と使い難さがネックですが、一度使うと手放せなくなります。タミヤエナメルとは性質が異なります。エナメル塗料独特の光沢度などはこちらの方が格段に上(但し、完全に乾燥するのに1週間から10日程度必要)ですし、塗膜の強さも油性(ラッカー系)にヒケをとりません。もし、機会があればお試し下さい。(艶消し塗料でも乾燥に1日以上置いておく方が賢明です。) どの塗料でもエアブラシには使えますが、希釈率が異なりますので、この辺は経験が必要になると思います。 ざっとアバウトに書きましたので、まだ何か不明な点があれば補足して下さい。

mu_pom
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難うございます。 やはりちゃんとした使い分けがあるのですね。 とりあえずアクリルを中心に、重ね塗り様にエナメルを買おうと思います。 皆さん方がこんなに親切に分かり易く教えてくださっているのに、「イ●ロー・サブ●リン」の店員さんの説明はちょっと不親切でした(;゜_゜) 大変に参考になりました、有難うございます。 友人の物凄く綺麗な模型を見せつけられて、触発されてしまいました。 (そいつには意地でも聞けません!(´・ω・`)) この趣味が楽しくなれば良いなぁと思っています。(´ω`)

  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.2

手元にあるグンゼ産業:「水性ホビーカラー」(水性アクリルカラー)のラベルを見ると 「種類」は水溶性アクリル樹脂塗料と書いてあります エナメルカラーは持っていませんが、 タミヤカラー:エナメル塗料には 成分:合成樹脂(アルキド変性アクリル樹脂)とありますね http://www.anserfreak.ne.jp/d-report/2003/0312/0312golf.htm#tamiya 結局、どちらもアクリル樹脂に変わりないが 性質が違うということでしょう(水溶型と溶剤型) 「アルキド」についてはこちらをどうぞ (ポリエステル樹脂らしいですが、ポリエステルでアクリル?-まるで繊維) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%89%E6%A8%B9%E8%84%82 ちなみに建築用塗料には「エナメル塗料」という言い方はありません 下記のように語尾につきます 塩化ビニルエナメル:略号VE アクリル樹脂エナメル:略号AE ラッカーエナメル:略号LE エポキシエステルエナメル:略号XE・(1) ((1)は1液型を示します) 模型作り、がんばって下さい

mu_pom
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難うございます。 やはりちゃんとした使い分けがあるのですね。 とりあえずアクリルを中心に、重ね塗り様にエナメルを買おうと思います。 皆さん方がこんなに親切に分かり易く教えてくださっているのに、「イ●ロー・サブ●リン」の店員さんの説明はちょっと不親切でした(;゜_゜) 大変に参考になりました、有難うございます。 友人の物凄く綺麗な模型を見せつけられて、触発されてしまいました。 (そいつには意地でも聞けません!(´・ω・`)) この趣味が楽しくなれば良いなぁと思っています。(´ω`)

  • nobasa
  • ベストアンサー率51% (929/1793)
回答No.1

私はプラモデルの塗装には主として水溶性のアクリル塗料を使っています。 物によっては溶剤系のエナメルを使います。 参考ページを載せておきました。 http://www.abysshr.com/mdsc001.html http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1918010 http://blue.freespace.jp/mrtrm/dougubako.html

mu_pom
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難うございます。 やはりちゃんとした使い分けがあるのですね。 とりあえずアクリルを中心に、重ね塗り様にエナメルを買おうと思います。 皆さん方がこんなに親切に分かり易く教えてくださっているのに、「イ●ロー・サブ●リン」の店員さんの説明はちょっと不親切でした(;゜_゜) 大変に参考になりました、有難うございます。 友人の物凄く綺麗な模型を見せつけられて、触発されてしまいました。 (そいつには意地でも聞けません!(´・ω・`)) この趣味が楽しくなれば良いなぁと思っています。(´ω`)

関連するQ&A