- ベストアンサー
音楽理論
作曲家を目指しているので音楽理論の本を買って勉強しようと思ったのですが 難しすぎでとても私が理解できる内容ではないと思いました。 音楽理論は必ず勉強しないといけないものなのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
どういった分野の、どれくらいのレベルにいて、どういったレベルの勉強をしようとしているのかわかりませんので、的確な答えではないかと思いますが一般的に。 理論は後からついてくるという人もいますが、自分で学ぼうとしなければ一生ついてきません。 つくのは経験だけです。 今わからないのであれば、わからないなりに読み流して、実践をつみながらその中で、そういえばそういったことが書いてあったような?と思ったときに勉強し直す。そういったことの積み重ねが成長につながると思います。 #4のかたも仰られていますが、人との接点があったときに知識があることとないことで大きな差が出ます。 たとえば、相手がいくら説明しても本人はまったくわかっていないなんてことになるわけです。 せっかく積める経験をたくさん取りこぼすことにもなるわけです。 頑張ってくださいね。
その他の回答 (4)
- softening_tea
- ベストアンサー率60% (3/5)
自分で曲を書くぶんには問題ありませんが、 その後の演奏者などの方との録音や打ち合わせ、 その後の問題点の改善や楽曲の完成度の向上を 目指すためには、 理論を知るのと知らないのとで 大きく労力に差があります。 理論用語(技術用語も含む)を知らないがために、 演奏家に適切な指示ができなかったり、 作品の効果的な構築が行えなかったりすると、 それはいろんな場面で、 困ったことに遭遇することになります。 音楽理論とは際限の無い薀蓄だと思わずに、 音楽家同士の共通用語だと思ってください。 時間をかけて、読みやすい本からはじめてください。 ジャンルがわからないので、 参考文献はここでは紹介できませんが…
お礼
つまりアメリカの人々としゃべるために英語が必要なように まともに演奏家の方々スタッフとしゃべったりするのに必要ってことですね。本を読んでがんばってみます。 ありがとうございます。
どのような作曲家を目指しているのかによるでしょう。 フル・オーケストラで演奏するような曲を作曲するなら、理論を知らなければ、頭の中で音を描くこともできず、楽譜を書いて記録することも、他人に説明することもできず、まるでお話にならないでしょう。 ギター一本でシンガーソングライターを目指すというなら、感性さえあればなんとかなるでしょう。理論を知らず、楽譜も読めない一流ミュージシャンは山ほどいると思います。ただ、他人と合奏するのであれば、コードなど、最低限の理論は知らないと、コミュニケーションが取れず、まともな演奏はできません。
お礼
夢を見すぎだと自分で思っているぐらいですが ドラマや映画のサントラを作りたいと思っているので がんばって勉強します。ありがとうございます。
- tom0120
- ベストアンサー率26% (367/1390)
1・才能があれば、必要ない。と思います。(^^ 2・才能がないけど、ある程度の作曲がしたいのでしたら、 理論は必要。だと思います。 一般的には、「和声法」ですが、これがわからないと、どうにもなりません。(^^ 趣味程度の作曲でしたら、ともかく、作曲家ということでしたら、 当然必要だと思います。
お礼
すごくプロの作曲家に憧れているのでがんばってみます。 ありがとうございます。
どのようなジャンルの曲を主に作りたいかによっても程度の差はあると思いますが、音楽理論については作曲や編曲を行う上では知っていて損はありません。 できるだけ把握するように努めるのが良いと思います。 少なくとも、音符の読み方、音名、度数表記、コードの構成、コード進行のパターン、スケール、キーなどの事柄については、基礎として把握しておくのは有益だと思います。 まずはそのあたりのことから、順を追って把握していくようにしてみるのではいかがでしょうか。 おそらく、基本的なところから徐々に知識を深めていけば、次第に理解できることも増えていくでしょう。 結果を焦らずに、時間をかけてコツコツと知識を積み上げていくつもりで、じっくりと取り組むことをお勧めします。 参考まで。
お礼
コードの構成は大体理解しています。時間をかけてがんばってみます。 ありがとうございます。
お礼
やはり真剣にプロになりたいので避けることはできないようですね。 がんばってみます。ありがとうございます。