- 締切済み
部品の適正価格とは?
私は産業用機械の部品の調達をしているのですが、 営業の方が積算した部品単価より、自分が調達した部品の単価の方が高い場合が頻繁にあり、 よく上司や営業の方に怒られます。 私的には、お客様の納期に間に合わせる範囲内で、一番安く提供できる価格で、調達しているつもりなのですが...(涙)。 上司や営業の方が言うには 「物には市場価格ってものがあるからな!」って、 二言目にはいわれるのですが、 調達している側から言わせてもらえば、 「あなた方の積算した価格は、適正な価格なの?」 って感じです。 ちょっと自信喪失中です。 加工部品の適正な価格の算出方法をご存知の方、 計算方法を教えてくれませんか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vonori
- ベストアンサー率25% (293/1130)
ざっくり書くと (1)材料費 (2)加工賃(hour rate) (3)生産性(少量多品種?大量少品種?) (4)特化技術(ノウハウ、特許) (5)商社(マージン何%?) かな。 簡単に出すなら、相対比較。 いくつものメーカー見て、見積もり詳細を検討。 <現場の人から聞いたり、データを調べたりして、適正価格を算出できるようになったのですか? 全部やりましたよ。 私は調達・購買部署ではありませんが、自分の使っているモノの価格は大体把握しています。 むしろ調達・購買部に対して「このメーカーの価格は妥当性に欠ける。もう少し細かく出させて」とも言います。
- vonori
- ベストアンサー率25% (293/1130)
No.1です。 原材料なんかでは儲かりません。 加工をして、そこに値段をいくら乗せるか?それが儲けに繋がります。 つまり、その中に値段が詰まっています。 「○円でした!」と上司に報告しているようでは、聞いたことをそのまま伝えているだけです。 まだまだ新聞記者ですよ。 聞いた数字だけでなく、それが妥当なのか?自分の目で確かめましたか? メーカーの真実は全て現場にあります。
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
#3です。 全部やりました。 加工から入って、渉外、管理、購買、技術、営業と・・・。 今は一人で加工屋やってます。 今は貴方のような方の時間算出をいかに誤魔化して金を貰うか考えてますよ(笑) まぁ、他が嫌がるような仕事を好んでやってますが。
補足
そ、そうなんですか...。 それぢゃあ、toro321さんは、部品の加工時間を予想することなんて容易いことなんですねぇ。 ちなみに...部品の加工時間を予想出来る様になるために、一番近道の方法ってありますか? (やっぱり努力しなければ、ダメですかねぇ...。)
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
調達というと、部品図面を持って、加工屋へ行き、これこれの部品を納期いつまでに仕上げてくれって渉外の仕事してるということでしょうか? 加工屋にしてみれば、ロット数の違いで、単価も大きく変わってきますし、納期のない仕事には、特急料金を上乗せするのが普通ですから、従来の予想(希望と言った方がいいか)単価とは下手すると倍ぐらい違ってきます。 始めてやらせる加工屋ならば、治具もプログラムもありませんから、その分も上乗せしてきます。 加工屋にも、得意不得意がありますし、一度やらせたことがある加工屋には、ノウハウがありますから、同じ加工屋に出せば、同じ値段でできるはず。 そこらあたりをお考えになって、発注されれば、さほど大きな違いにはならないと思いますよ。 ちなみに言えば、貴方の上司も多分同じ仕事してきて、苦労してるはずです。その人の目はかなり正確だと僕は思います。 ちなみに、計算方法は、材料費+加工費(予想加工時間<分>X80円)+治具刃具+管理費10%です 加工時間が出せないようじゃ、貴方はまだまだ駆け出しです。
補足
ご回答有難う御座います。 なるほど...どうやら私はまだまだ未熟者みたいですね。 私は加工工程と加工方法はわかりますが、時間までとなると...。 とりあえず加工時間が算出できるように、社内の加工者に聞いて、データを収集してみます。 ちなみにtoro321さんも、データを収集して加工時間を算出できるようになったのですか? それとも加工経験があるから、わかるのですか? (ちなみに私は加工経験ゼロなので、データ収集しかないかなぁ..っと思っています。)
- jumbokeskusu
- ベストアンサー率30% (318/1044)
1つの解決糸口としては、2-3社から見積もりをとることじゃないでしょうか。
- vonori
- ベストアンサー率25% (293/1130)
<加工部品の適正な価格の算出方法 ありません。 正確には「あってない様なもの」です。 まずどの様な計算式ではじかれているか調べましたか? そしてその数字が何を意味し、価格への妥当性を検討しましたか? ・材料費 ・加工賃 ・輸送代 ・商社がオンする分 ・販売ルート ・汎用性があるか?カスタムになっているか? 細かく考えればいくらでもありますよ。 同じ設計・品質なら値段が全てです。 市場価格は相対比較なので、高ければ当然NGです。
補足
ご回答有難う御座います。 やっぱり「あってない様なもの」ですか...。 とりあえず上司や営業の方の算出方法を教えてもらいます。
補足
なるほど...。 真実は現場にあるんですね! っという事は、やはり実際に加工現場を見て、加工工程や加工時間を調べる事が必要ってことですね! vonoriさんも現場の人から聞いたり、データを調べたりして、適正価格を算出できるようになったのですか? 出来れば、どのような事を行なったのか教えていただけませんか?