- ベストアンサー
販売ディーラーの仕組みとは??
いつも拝見しております。 自動車ディーラーって例えば、トヨタカローラ○○○(都道府県名)XXX(市町村名)とかってついていますが、どの辺りまでがトヨタ自動車なのでしょうか? 都道府県名がついた時点で「まったく別会社」だとか また市町村名の次元になると「フランチャイズ(基本的には 個人経営)」とかいう人がいます。 先日、オイルフィルター交換工賃を尋ねたところ同じ系列DラーでもA店は約3,000円、B店は約4,000円。 系列を変えて尋ねると最高でも1,000円でした。 今まで同系列販売Dは、同料金と思っていただけに結構ショックでした。 実情はどうなのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的にディーラーはメーカーと別会社です。メーカーの子会社(メーカーの資本や役員が入っている)ということもあれば、地元資本で設立されているディーラー等、メーカーの方針により形態に違いがあります。また、メーカーと直接契約しているメインディーラーと、メインディーラーを仲介して販売しているサブディーラーに分けることも出来ます。 同じブランドチャネルのディーラーでも同一地域で2社以上ある場合もありますので、一般の人にはよく分からないこともよくあります。 Lexusのようにトヨタ系とトヨペット系の2社が同一地域で展開しているというパターンもありますし、ホンダ系列も今まではベルノ、クリオ、プリモの各系列でそれぞれ別会社だったのが店舗名称をHONDA Carsという同一名称を使用するようになりました。会社はそれぞれ存続しておりますが・・・ エリアも、1県1社や、1県複数の場合もあれば、地方(関東や近畿)で1社という場合もあり、どのレベルで区切るかと言うのは、特に決まっておりません。 このように、同一地域で同じ看板を上げているディーラーでも会社組織が全く違うのはよくあることです。 工賃の件ですが、もちろん会社によって多少のばらつきはあります。パッと見看板だけで会社が違うこともありますから、同系列でも違っていても不思議はありません。
その他の回答 (6)
- bachan731
- ベストアンサー率51% (53/103)
NO.3に補足です。 メインディーラーの見分け方ですが、自動車メーカーのホームページに販売店一覧があると思います。そこに載っているディーラーがメインディーラーです。 サブディーラーは他の方が述べられているような、メーカーの看板を掲げてる大きな整備工場のようなイメージでよいでしょう。 複数のメーカーの新車を販売してたりすることも多いですから、見分けるのはそれほど難しくないかも知れません。 ホンダは1社1営業所程度の小規模なディーラーが多いですね(旧のプリモ系列になります)。 対してスズキはメインディーラー以外には整備工場等(アリーナ店を含む)を通じた業販が多いのが特徴です。スズキに限らず軽自動車の扱いが多いメーカーに多い形態です。 地域によっても形態が違うでしょうが・・・ 修理、保証などは、メインディーラー、サブディーラーどちらで買っても違いはないでしょう。 まぁ、会社ごとの差異はあるでしょうが、基本的にサブディらーで買ったからということで不利になることはないはずです。 ディーラーの形態が多様なのはメーカーの歴史とも密接に関わっています。深く探れば面白いのでしょうが・・・
お礼
補足回答ありがとうございます。 メーカーHP参考にいたします。 先日同系列Dラーにて車検見積もりを出してもらった ところA店ではレカロSR3(レカロレール)の装備が 車検×といわれてしまい(B店では問題なしでした) 同時に工賃が倍違うことも知り、不信感を持ち今回尋ねた次第です。 大変参考になりました。 また、宜しくお願いします。
- gyong
- ベストアンサー率20% (430/2049)
販売会社はメーカーとは別会社です。 ・トヨタ系のディーラーは地元の資産家が経営 ・ホンダ、スズキなどのディーラーは町工場の職人気質のオッサンが経営 が基本です。 なのでトヨタ系のディーラーは町工場から出発したディーラーとくらべて販売店の土地が広いことが多いです。 日産の場合は売り上げが悪いところは日産の子会社化し、メーカのお偉方が天下りするものの販売を立て直せず経営が傾きました。 まさに日本的経営の悪いところです。
お礼
回答ありがとうございます。 トヨタの場合○○○毎に経営は違うがXXX店に単位では 同じなんですね。 ただ他の方の回答を伺っているとメーカーによって組織形態が違うようでややこしいようですね。 >トヨタ系のディーラーは町工場から出発したディーラーとくらべて販売店の土地が広いことが多いです。 成る程!って感じがします。 参考になりました。
- canper
- ベストアンサー率42% (925/2186)
車を作っている自動車メーカーと ディーラーは別会社です。 トヨペットやネッツトヨタは トヨタの車を販売する為の販売の会社です。 別の方々の詳細説明の通り テリトリを持ち 専売権を持たせ 競合しないようにコントロールし 市場価格を保つ訳です。 販売価格等も 自動車製造メーカーの権限でコントロールされている様です。 ユーザーのメリットとしては 定価設定の安定でしょうか 地域によっては 何らかの理由で 若干値引きが大きい場合も有りますが これも 製造メーカーの許可を得てできる事なんです。 登録手数料や 整備料金などは 微妙に違いがあります。諸費用の合計にすると 大きな差は出ないようにして有ります。 オイル交換などは 客寄せ的に ディーラー戦略で違いが出ます。 最近大型カー用品販売店でのオイル交換に行かれ 定期点検も 取られてしまうため ディーラーメンテナンス離れが凄まじく ディーラーも損得抜きで 客をおびき寄せるのに必死 メンテナンスパックなどは その一例です。 例を言いますと 車庫証明手数料、新車整備費用、12ヶ月点検基本料金など 数千円の違いが 同じトヨタ、ホンダのディーラー間で違いを確認してます。 オイル交換: (安)ホンダクリオ 1回(1台)1000円但し3ヶ月に1回のみ (高)プリモ1L/1000円~(一般的価格) スズキアリーナショップやホンダプリモなどは、 元は 町の自動車整備や販売をしていたショップ 町の酒屋さんが コンピ二に変わる様なもので フランチャイズになるようなものといえばよいかな? ディーラーぽっく見せて客を引き寄せ易くした商法とでもいいますか ですので 大きなディーラーとは言いかねませんが 大手ディーラーが「サラリーマン社長や所長」のところ アリーナー、プリモは、「元プロ整備士のオーナー」であり、整備などには プロ整備士を育てられる環境であると言えます。 スバル、スズキ、ダイハツなどは 町の整備工場にメーカー看板を付けさせ 販売代理店としている場合も多くみます。 こういった個人の店も 仕入れは 地元ディーラーの業販部からの仕入れとなります。 ですから クレーム対応など 地元のディーラーへ堂々と持って行って良いのです。
お礼
回答ありがとうございます。 トヨタの場合○○○毎に経営は違うがXXX店に単位では 同じなんですね。 ただ他の方の回答を伺っているとメーカーによって組織形態が違うようでややこしいようですね。 >スズキアリーナショップやホンダプリモなどは~ そういえばスズキやホンダはこぢんまりした感じのお店を 見かけることがあるような… 参考になりました。
自動車ディーラーは、車を販売する会社です。車の場合は各メーカーの車を専門に扱うので販売会社の名前に〔地名〕トヨタ販売とかになります、田舎?に行くとニッサン/トヨタなどすべての車を扱っているディーラーもあります。もっとわかり易く言うと、家電販売を例に取ると たとえば松下製品しか扱わない家電店は、やはりメーカーの名前を使ってナショナル○○販売店と言っていますがこれもメーカーではなく個人です。どちらも同じようなことです。フランチャイズとも違います。ただカーディーラーの場合値崩れを防ぐため出店はメーカーでコントロールしています。 したがって、各オーナーが違えば同じメーカーであっても、独占禁止法があり同料金になりません当たり前です。
お礼
回答ありがとうございます。 トヨタの場合○○○毎に経営は違うがXXX店に単位では 同じなんですね。 ただ他の方の回答を伺っているとメーカーによって組織形態が違うようでややこしいようですね。
- SCP10
- ベストアンサー率20% (108/523)
トヨタ自動車はメーカーですので、ディーラーとは別会社です。 書籍に例えると「小学館や集英社」と「紀伊国屋や蔦屋」が別会社なのはわかりますよね。 自動車の場合も製作と販売は別会社が行っています。 またディーラーは地元資本でやってる事が多いです。 トヨタカローラ○○○の○○○が違えば、ほとんどの場合別会社だと思います。 >今まで同系列販売Dは、同料金と思っていただけに結構ショックでした。 >実情はどうなのでしょうか? 実情は店ごとどころか、店員によっても変わります。 店員と仲良くなると、安くしてくれたりしますね。
お礼
回答ありがとうございます。 トヨタの場合○○○毎に経営は違うがXXX店に単位では 同じなんですね。 ただ他の方の回答を伺っているとメーカーによって組織形態が違うようでややこしいようですね。 >実情は店ごとどころか、店員によっても変わります。 店員と仲良くなると、安くしてくれたりしますね。 そのようですね。先日部品交換(持込)を頼んだところ「忙しいので10日先まで待ってください。」といわれ「別に急ぎませんので構いません。」と答えたら前回の同作業より2,000円も安くしていただけました。 大変参考になりました。
- fdppw
- ベストアンサー率61% (1292/2086)
こんばんは。 え~と、基本的には、トヨタのディーラーと呼ばれる販売店は、トヨタ自動車(株)では有りませんので、全くの別会社です。 例外も有りますが、昔からその地元で自動車販売会社を営業していた所に、その地域(テリトリー)のトヨタの自動車の専売権(ディーラー権)を与える契約をした所が、トヨタの看板を挙げる事になっています。 ディーラーになるとトヨタから直接車を仕入れる事が出来、その地域ではトヨタはその会社以外には車を売りませんので、ディーラー以外の販売店は、そのディーラーからしかトヨタの車は仕入れる事は出来ません。 他メーカーは分かりませんが、トヨタの場合はフランチャイズ(個人経営?)方式は取っていません(取らせません)ので、×××(市町村名)もすべて同一会社の営業所となります。 ただ工賃などは、トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店などは、会社が違いますので、それぞれ独自の価格設定となります(同じにすると、独禁法に引っ掛かります)。 ですから、違って当たり前です(たまに同じ事も有りますが、あくまでも偶然です)。 では!
お礼
回答ありがとうございます。 トヨタの場合○○○毎に経営は違うがXXX店に単位では 同じなんですね。 ただ他の方の回答を伺っているとメーカーによって組織形態が違うようでややこしいようですね。 大変参考になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 トヨタの場合○○○毎に経営は違うがXXX店に単位では 同じなんですね。 ただ他の方の回答を伺っているとメーカーによって組織形態が違うようでややこしいようですね。 >メーカーと直接契約しているメインディーラーと、メインディーラーを仲介して販売しているサブディーラーに分けることも出来ます。 そういえばなんとなく雰囲気が違うなと思う同系列Dラーがあるのはそのためなのでしょうか? やけに近いところに同じ○○が並んでいる時もありますし… 参考になりました。
補足
ご説明にあった >メインディーラーと、メインディーラーを仲介して販売しているサブディーラーに分けることも出来ます。 を見分ける術ってあるのでしょうか? (問い合わせるとかではなくて、ピットの規模や保障の契約などで) 宜しくお願いします。