• ベストアンサー

月光写真

写真集で、綺麗な青みがかった月光写真を見ましたが・・ こういう写真、いったい、どうやって撮るのでしょうか?? ISO100ネガフィルムで試したところでは、露出時間が全く見当がつかず、失敗・・・ ISO1600ネガでは、とりあえず写せましたが・・粒子のざらつきが非常に見苦しい上に、被写体の色が普通にでて、まるでただの薄暗い昼間のようになってしまいました。 撮影方法、露出の目安など、教えてください。 また、銀塩ではなく、デジカメで撮ることはできるでしょうか。。?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.3

フイルムは「ポジ」を使ったほうがいいと思います。カラーバランスが「ネガ」では分かりづらいし、データー取りも難しそうですし。 バルブ撮影の出来るカメラにレリーズを使用して撮影します。 月の明るさにもよりますから、時間はまちまちと思います。 絞りも多少は絞り気味のほうが良いかもしれません。 月の光は「太陽の反射光」ですから、光質そのものは同じと考えて良いらしいです。 青色を出したいのなら、フィルターをかけてしまうのが手っ取り早いかもしれませんね。

その他の回答 (2)

回答No.2

デジカメをお持ちなら、ISOと露出時間の組み合わせを色々と試してみてはいかがでしょうか。 デジカメのISOは、フィルムカメラのISOに準じて設定されているのですから。 デジカメで撮影するなら、ノイズリダクション機能が必須です。 参考URLは、キャノンの天文写真入門です。

参考URL:
http://web.canon.jp/Imaging/astro/index-j.html
noname#43437
質問者

お礼

手持ちのデジカメだと、露出時間が最大30秒しかなくて、 限りなく闇夜な写真になってしまいまして。。(^^; これを機に、一眼レフに買い換えた方がよい、ようですね。。

  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.1

月明かりだけで写真を撮れば青みがかった神秘的な写真になります。ただし、デジカメの場合ホワイトバランスをオートではなく太陽光にすれば、よりイメージに近い写真が撮れます。 フィルムの場合は、フィルターを使用せず普段通りで問題ないでしょう。 さて、露出についてですが、シチュエーションにより異なります。 月をフレームに入れるなら、~30秒。 月を入れない場合は、~5分以上。 と言うところでしょうか。感度はISO 100で十分です。 銀塩でもデジタルでも撮影できますが、バルブ撮影できるカメラの方がより相応しいですね。

noname#43437
質問者

補足

ISO1600を使って成功したときの写真は・・ 満月の夜に富士山を撮ったのですが、 富士山の山肌の色が、普通に茶色く茶色く、 しかも、高度の低い空が夕焼けのように赤っぽくなってしまって、 写真集にあるような、青っぽい神秘的なイメージとは、ぜんぜん違ってしまったのです・・。 写真集のは、フィルターを使うか、焼き付けのときに細工してたりするのでしょうか・・?

関連するQ&A