• ベストアンサー

速度違反によりキップを切られたのですが、疑問が。

速度違反によりキップを切られました。 私は、そのことで法律的な説明を求めましたが出来ないようで、説明してもらわないと署名しません。と言いました。 しかし、そのことに参っておられたらしく、説得に合いました。説明責任が果たされていない。と突っぱねたために、私に謝りながら勉強不足でした。もう少し勉強しておきますからと言われ、承諾しましたが、もし署名しなければどうなっていたのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62235
noname#62235
回答No.8

#6です。 若干誤解があったようなので補足します。 キップへの署名は任意です。 署名をした・しないで、罪が重くなったり軽くなったりすることはありません。 署名をすれば100%反則金または罰金を取られますが、 署名しなければ反則金または罰金を取られない可能性も出てきますし、とられたとしても額面より安くつく可能性もあります。 いずれにせよ、納得しなければサインしなければいいということです。サインをしてトクをするのは警察だけですから。サインを拒否して損することはありません(しいて言えば後々の手間が省略できるくらい)。 サインをしないとなにか取り立てて罰が重くなるようなことを書き立てて煽っておられる方がいますが、そんなことはありえません。

nobinobitachan
質問者

お礼

それにしても、署名しなければ無罪の可能性があるなんておかしな事ですね。 平等とはなんなんでしょうか? 今回は納得していました。スピードが出てなかったなんてことはありませんでした。でも、この程度で済んで良かったと思いました。 今後は運転に注意しなければいけませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • NCU
  • ベストアンサー率10% (32/318)
回答No.9

道路交通法 第百十八条  次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。 一  第二十二条(最高速度)の規定の違反となるような行為をした者 第二十二条  車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。 上記に抵触していないのに捕まっちゃったんですね。 大変でしたね。ご愁傷様です。 (もし違反の事実があるならさっさと服役して下さい。事実があるのにグダグダ言い訳するのは人間のクズですよ。)

nobinobitachan
質問者

補足

違反内容も説明できない警察官が未熟なのではないかと思いましたが? 我々は法律の知識があまりないとか申しておりました。こういった研修も受けているのですが説明できないなんて恥ずかしい。勉強不足でした。 法律の知識が少ないのに取り締まりする警察もどうかと思いますが。何を根拠に取り締まっているんでしょうね。 途中で笑いそうになりましたよ。大の大人が4人がかりで説得し始めるし。 最後には、あなた一人に関わっていると取締りができないから早く署名してくれと言う始末。嫌ならもういい。とか言ってましたよ。 こんな対応でOK?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 ♯1ですが、署名しなかった場合、「起訴される可能性が低い」というのはケースバイケースです。速度違反の場合は機械で測定しますので、よほどおかしな設置をしない限り、起訴される可能性が高いと思われます。質問者氏に迎合するお話は鵜呑みにしないほうが身のためです。  それと、交通規制は「標識表示主義」ですから、取り締りの根拠になるのは道路標示ではなく道路標識です。だから、40キロ規制の道路標示がなくても、標識があれば、取り締まりには問題ありません。逆に、道路標示があっても標識がなければ取り締まりはできません。  まあ、質問者氏も最終的には署名したのですから、この程度の「勉強不足」が取り締りの是非に影響するものではない、というのが質問者氏にも私にも共に納得するところでしょうけれど。

nobinobitachan
質問者

補足

その通りですね。 取り締まりに影響ないのは、分かってました。時間もあったので、いい機会だなと質問しただけです。おかげで、いろいろな資料とか(見せてはいけないらしい)も見せてもらいました。 法令集も殆ど、自分がのんびり読んでましたけど。 今回は警察の対応について内面を見られたなと思いました。意外に、人間らしいですね。 なにを思ったのか、私の方言がきつい言い方に聞こえたのでしょうか?とか言ってましたから。 コメントはしませんでしたが、人の優しい喋り方の警察官でしたよ。仕事ですから仕方ないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62235
noname#62235
回答No.6

警官の説明に納得できなければ、サインをする必要はありません。 キップへのサインは、あくまで「本人が記載されている内容に同意した」という意味ですから、納得できなければサインしなければいいのです。 サインしないと、警察署での事情聴取になります。ただし、これは任意ですから、いく必要はありません(ただし、違反事実が明らかなら、応じたほうがよい)。事情聴取の最後に、調書にサインを求められますが、これとて納得できなければサインする必要はありません。 青キップ(軽微な違反)の場合、違反者がサインしなければ起訴される可能性はきわめて低くなってしまいます。事情聴取や、略式裁判といった手間をかけさせられた挙句、無罪(起訴猶予)になってしまうわけで、警察としてはおいしくありませんから、なんとしてもサインしてもらいたいというわけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

公安委員会の標識が無ければ取り締まり出来ない規則があります。 しかし、一時停止のように点で発生する違反ではなく、速度違反のような一定区間のどこでも発生する違反の場合は、その区間の入り口に標識があれば充分なのではないですか? 少し乱暴な議論になりますが、法律の建前は「標識をきちんと見ます」という約束をした者に運転免許を与えている」のですから。 さて、本題に入りますが、もしも署名しなかったら、調書をとる等して正式な刑事手続き(道路交通法違反と言う犯罪の捜査)が行われていたと思います。 青切符なら「反則金を払えば刑事手続きをせずに、終わりにしてあげる」という制度を貴方自らが拒否して刑事罰に挑むということになります。 赤切符の場合は専門家ではないのでわかりません。 (20キロオーバーなら青切符だと思いますが) 「説明責任」、都合の良い言葉ですね。 この言葉は本来、「税金を徴収する以上、公金の使い道を説明する責任がある」「株主から出資を受ける以上経営の説明を株主にする責任がある」という使われ方からはじまりました。 それを警察に当てはめるなら、税金を使う以上「ちゃんと違反者を取り締まっているか、何件切符を切っているのか教えろ。」といったところでしょうか。 運転免許は道路交通法を理解するなど、一定の条件を満たした者に大して与えられる「免許」です。 警察に法律の説明責任があるのではなく、あなたのほうが「知っているべきこと」ではないのですか? 法律は官報に載せたり市販の法律書で公開されています。 そしてその法律は国民の代表たる国会議員の議決によって決まっています。 どうしても納得できないのなら、説明責任が果たされなかったということでその警察を相手に国賠訴訟を起こされたらどうですか? 語源も知らない輩が使う「説明責任」という便利な言葉を裁判所にきちっと定義して貰うという意味では意義のある裁判となると思いますよ。

nobinobitachan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 説明責任、きちんと果たされましたよ。 それで署名したわけですから。 しかし、法律を私が全て覚えるべきものとは思いませんが。 法律というのは説明できるように、いつでも何処に書いてあるのか分かっていなければなりません。 これは、道路交通法だけではありません。 わたしも、別の法律の専門化の端くれなはずですから。 まして警察官ならその必要があると私は考えます。私のような輩はいくらでもいると思います。それに負けていては平等の原理が働かなくなります。 私の知り合いに、言い負かした人がいました。人を見て取り締まる。それではいけないと思いますよ。 その警察官曰く、次回からは法令集を必ず遂行して現場に出ます。と言っていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>>路面標示がなかったけど、道路交通法にはするように定義してありますよ。そのことについて説明して下さい。 路面や標識に速度の指示がなければ一般道では毎時60KMです。 >>もし署名しなければどうなっていたのでしょうか。 場合にもよりますが、署名してもらうまで説得を続けると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

> 路面標示がなかったけど、道路交通法にはするように定義してありますよ。そのことについて説明して下さい。と言いました 残念ですね。表示が無いときはその規制速度は60km/hです。 あなたの知識不足。 良かったですね、その警察官に突っ込まれなくて。 あえて知らない振りしてたんじゃない?

nobinobitachan
質問者

お礼

今回は、法律うんぬんの質問ではなく、拒否した場合の手続きはどうなるのか?という質問なのです。 速度違反した事実は確かです。加速していたところでしたから。

nobinobitachan
質問者

補足

速度規制は40kmでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.2

最悪の場合、公務執行妨害で逮捕されます。 速度違反で切符を切られる方が大分マシです。 その警官が甘い人で良かったですね。 ちなみに普通、スピード違反をするとパトカーなり白バイなりに速度を計測する機械がついてます。それが証拠になるため言い逃れは出来ません。

nobinobitachan
質問者

補足

公務執行妨害なんてしてません。 例えば、暴言やキップ破るとか? 説明求めただけです。説明を求めるのは権利だと思いますよ。説明出来ない警察官も悪いですよ。 理由は1番に補足しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 「法律的な説明」って、何ですか?相手の警察官も署名を求めるために下手に出たのかもしれませんが、そもそも、その「説明を求める行為」が正当だったのかどうか、質問内容だけでは分かりません。  署名しなければ裁判となりますが、違反自体の問題ではないので、「説明がない」だけで無罪を勝ち取ることは極めて困難と思われます。

nobinobitachan
質問者

補足

路面標示がなかったけど、道路交通法にはするように定義してありますよ。そのことについて説明して下さい。と言いました。 その警察官曰く法律には詳しくないとぼやいていました。 ちなみに無罪なんて期待していません。速度超過は明らかなのです。 本当にその納得出来ない理由を書いて署名しようかと思いました。それは困ると言ってましたが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A