- ベストアンサー
養護学校卒業で感じた偏見とは
- 養護学校卒業を受けて感じた偏見について相談です。バイト先で養護学校卒の友人がいるのですが、彼は長期パートになれないままです。自分自身、差別には反対であり、そういった偏見を払拭する方法はあるのでしょうか?
- 養護学校卒業後の偏見についてアドバイスをいただきたいです。友人の養護学校卒の現状について心配です。彼は優秀な仕事をしているのにも関わらず、長期パートになれません。どうすれば彼の才能が正当に評価されるようになるのでしょうか?
- 養護学校卒業後の差別について相談です。友人が養護学校を卒業してから某デパートでパートとして働いています。彼は短期パートしか契約できず、長期パートになれません。養護学校卒業の差別をなくす方法はありますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず質問には直接関係ないのですが、少々、予備知識を。 基本的に「いじめ」というだけで、養護学校に入学することはありません。 何らかの「障害と思われるもの」がないと「入学が適当」と判断しません。 最近は軽度知的発達遅滞者やADD/ADHDの方など 昔なら普通校にいたと思われる方も、「障害」と認められ、 養護学校に入学することも増えてきました。 知的障害者と認定(療育手帳の交付)されると 20歳以上で障害者年金というものが給付されることがあります。 一度、地域の福祉課へ相談に行かれてはいかがでしょうか? (人によっては差別意識から手帳をもらうことさえ拒む方もいますが、 少しでも給付してもらえれば、生活は楽になると思うんですがねえ) それと会社に補助がもらえるという話ですが「障害者雇用促進法」で定めれています。 ・常用雇用労働者数が56人以上の会社は、その1.8%の障害者を雇用しなければなりません。 ・常用雇用労働者数301人以上の会社では、1.8%を達成していない場合、 不足する障害者数に応じて1人につき月額50,000円の障害者雇用納付金を 納付しなければなりません。 なお300人以下の事業主からは、障害者雇用納付金を徴収しないことになっています。 ・1.8%を超えて障害者を雇用している場合は、 その超えて雇用している障害者の人数に応じて 1人につき月額27,000円の障害者雇用調整金が支給されます。 詳しいことが知りたい場合は、下の参考URLを見てください。 その職場での採用が、いわゆる「障害者枠」で採用されているのであれば、 「短期」のほうが企業としてメリットがあると考えている可能性があります。(福利厚生、給与体系などの観点から) もし組合があるのならば、組合に相談をしてみてはどうでしょうか? (力の弱い組合だとつぶされる可能性もありますが。。。) また、就職時に学校と就職活動に取り組んだのであれば 卒業養護学校の進路課長に相談するのも一つの手です。 他の相談場所を教えてくれたり、学校自体が動いてくれる可能性もあります。 本題ですが、 ご質問の「偏見を見返すことは可能か」ということについては、「可能」だと思います。 ただし、「能力は見直したけど待遇は別」という可能性もあります。 「再就職の際の最終学歴」の件については、はっきり言うと微妙です。 ただ、私個人としては「養護学校卒」の方が後々楽かなと思います。 長期に渡り働いていると、隠し通すことが精神的苦痛になると思いますし、 「小学校程度の漢字能力」だと分かっても配慮してもらいやすいからです。 (差別的意味ではなく、あくまで配慮をしてもらいやすいという意味です) 周りの環境によって、いろいろな場合が考えられると思いますので ご友人(彼女)の気持ちなども考慮・相談しながら進めるといいかもしれません。 話は変わり「あげ足取り」になって申し訳ないのですが 「養護を見返す」ではなく「社員を見返す or 偏見を見返す」ではないでしょうか? それと「養護」というのは「保健室の先生」ですので 「養護学校」と使った方が、わかりやすいかもしれません。 (悪意はありません。気になったもので^^;) 長文になりましたが、お二人の幸せをお祈りしています。
その他の回答 (3)
- groove
- ベストアンサー率32% (178/556)
barumunkuさん、こんばんは。身内に養護学校卒の者がおります。 以前養護学校卒でヘルパー2級の資格を取得し、老人ホームで働く女性のドキュメントを テレビで拝見したことがあります。最近では軽度の知的障碍で対人関係にそれほど支障の ない場合には、ヘルパーの仕事に就かれている方も少なからずいるそうです。 もしご友人が福祉関係に興味を持っていて、お年寄りや障碍を持っている方等へのサポート に関心を持ち、かつ体力的に問題がなければ、ヘルパーの資格を取得するという道もあるか と思います。 確かに「養護学校卒」ということで、偏見を持つ人がいるのは事実です。でも、barumunku さんようにご友人の良いところを理解する人もいると思います。barumunkuさんの励まし でご友人が自信を持って働いていけるようになるといいですね。
お礼
回答ありがとうございます。grooveさんのような回答を期待していました^^ヘルパー2級を取得してしっかり働いている方もいるんですね! 資格の方は昨日話し合ったのですが彼女は調理師を取りたいと言っていましたので、その方向で考えていきたいと思います。たまたま養護に入ってしまった人も多くいるようで、知覚障害などの方々と同じ施設なために“養護=おかしい”と見られてしまうようです。障害がある場合はいいことなのですが、別のきっかけで入ったケースは人生において痛手を負うのは確かです。それに、明らかに甘やかされて育っているので厳しくしていくことも大切かと思います。 今まで勉強から逃げていましたし、なんになるにも漢字は必要なので第一の目標で、漢字検定を受けることにしました。自分も興味があるので一緒にやりたいと思います。 no.2までの回答でもうこないだろうと思っていましたが、grooveさんが回答してくれてとても嬉しかったです。資格取得に関しても前向きに考えて行きたいです^^養護卒なんてしばらく忘れていましたが、上司から“気をつけたほうがいいぞ”などと言われる(自分だけ)たびに負い目を感じるので、自分も精神的に強くなりたいです。回答ありがとうございました!!!
養護学校卒だからといって質問者の手助けがなければ差別や偏見と戦えない訳ではありません。 私は、「母子家庭を助けたい」、「障害者を助けたい」などの投稿に対しては、「ほっとけ!」、「本人自身が乗り越えるべき課題を肩代わりするな!」とアドバイスしています。 もちろん、大抵は、質問者から大いなる反発を受けます。 が、弱者支援の根本に関わることです。 よーく!考えて下さい! *よって、質問者の考えている対抗策の一切は有効ではありません。
お礼
本人はそのときは文句を言っていましたが短期の方が気楽だからもう一つの仕事を探そうかな~と前向きに考えていました。養護を見返したいというよりは、将来のために調理師の資格を取りたいといっていました。なので、せっかく資格を取っても同じような偏見で見られたら意味ないのでは?と思い質問させていただきました。正直なところ友人ではなくて彼女なのですが、自分も多少その部分を意識してしまっています。ですから、このような質問の仕方になりました^^;皆さんの意見も踏まえて本人と話し合いながらサポートしていければと思います。回答ありがとうございました^^
- johnyangel
- ベストアンサー率23% (142/594)
あなたがご友人の方にたいして大切に思う気持ちが大変伝わってきます。ただあなたがどれほど心配してもご友人が大学に行く気持ちがなければどうしようもありません。(もしくは学力的についていけねければ更につらい思いをすると思います)。会社は一定の人数をそういった人を採らなければいけないわけですが、むしろ養護学校という学歴を偽ったとしてもそんな会社だったら長期パートにはしてくれないとおもいます。一生懸命交渉して、長期パートに変えてもらう方が早いと思いますが。明らかにほかに仕事が出来ない長期パートの人がいれば、これは差別だ!と言うことが出来ると思います。頑張ってください。
お礼
長期パートの件に関しては明らかに上司の独断と偏見ですね。彼はいずれ首になるので、偏見のほうは何とかなるかもしれません。 身近にそういう方がいると養護=障害者という考えが一般的なので、入ってしまった時点でそういう人生に耐えていかなければいけないと感じています。 これからも不当な扱いを受けるかもしれませんがフォローをしっかりしていきたいと思います。回答ありがとうございました^^
お礼
回答ありがとうございました。とても詳しく書いていただき大変わかりやすかったです^^ >基本的に「いじめ」というだけで、養護学校に入学することはありません。 勉強が嫌い→学力が追いつかない→いじめ→対人恐怖症という感じですかね?話を聞くとそういう経緯らしいですけど、普通学校にも行けたが親が心配で入れたとも言っています。それに学校には元暴走族もいたらしいですしyoriさんの言う軽度知的発達遅滞者と判断されたのかもしれません。 定期的に受ける障害の程度を測る試験では簡単すぎるのでわざと間違えるらしいです。手帳の発行ができなくなりますから^^; なんにせよ、手帳を持っていると多くの割引制度がありますしせっかくですので利用しています。こういうプラスの面も使って楽しくやっていこうと思います。 >「養護を見返す」ではなく「社員を見返す or 偏見を見返す」ではないでしょうか? そうですね^^;打倒社員とい感じですw(一部の) 長くなりましたがとても参考になりました。ありがとうございました。