- ベストアンサー
英語の論文
現在薬学部3年の者です。 外部の大学院への進学を考えており、大学院受験の勉強のため英語の論文を読みたいのですが、どのように英語の論文を手に入れればよいのかわからないのでどこか無料で論文を閲覧できるサイトがあったら教えていただけるとうれしいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#4です。補足拝見しました。 今3年生ということですから,院試を受けるのは1年後ですね。であれば,今の段階ならその手の英文に馴れて,ザット読んで内容が把握できるようになる事が大事だと思います。 その意味では何を読んでても良いと思います。『内容が面白いので最近よく読んでいる』という事でしたら,「Nature」で良いのではないでしょうか。 今後過去問を手に入れて実際の問題を見られてから必要であれば,専門書なり何なりの原書を読む事を考えられても充分でしょう。 他はどうか分りませんが,私が知っている院試では,英語の問題で問われるのは,書かれている内容がキチンと把握できるかどうかです。内容さえキチンと把握できていれば,個々の単語の訳が少しぐらい違っていても大きな減点にはなりません。 ですので,Natureでも,Scientific Americanでも,教科書でも,何でも良いんです。ただ,専門的な文章がでる様な試験であれば,見慣れていないと内容の把握ができないと思いますので,そういった過去問が出てるようなら「専門の教科書・参考書」をというだけです。 再度言いますが,具体的な事は過去問を見てからで,今はその手の英文に馴れる(素早く内容把握ができる)事が重要です。 盆休みで暫く回答できませんので,何かの参考になればと追加回答しておきました。暑さに負けず,勉強頑張って下さい。p(^^)qガンバッテ!
その他の回答 (5)
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
こんにちは。 大学院の試験で、特定の分野の専門的な知識が要求される事はないと思います。 それより、普段から英語の文章に慣れているかどうかを判断するものだと思います。 その意味では、もし私が出題者だったら、平易な単語で書かれた、日常の話題に関する長文を出題すると思いますよ。 英語になれる教材なら、英字新聞がよいのではありませんか。 小泉首相の終戦記念日靖国参拝なんて、意外に大学院の試験に出そうですね。
- Kemi33
- ベストアンサー率58% (243/417)
大学院薬学研究科を修了して薬系の大学研究所にいる者です。 私も#3さんと同じ意見です。 まず,あなたが志望する大学院の過去問を手に入れて御覧になる事です。過去問は志望する大学院のホームページにでている場合もありますし,事務に問い合わせれば入手法を教えていただけるでしょう。 そして,その内容がどういったものかを検討して下さい。大学院によって,一般的な英文,教養レベルの化学や生物の記事,専門的な英文(この場合は,いくつかの分野からの英文から1つを選択とかになるかと思います),といった違いがあります。 一般的な英文なら,「サイエンティフィック・アメリカン」等の英文の科学雑誌辺りを読めば良いかと思います。これなら,「サイエンス」に和訳も出ています。 教養レベルの化学や生物の記事なら,上記の「サイエンティフィック・アメリカン」等の英文の科学雑誌でも良いと思います。あるいは,その後の勉強も兼ねて,適当な専門(有機化学,物理化学,生化学,・・・)の教科書を読むのも良いと思います。 専門的な英文なら,その分野の専門書(その大学でその分野の講義で使われている教科書や参考書)を読むのが良いでしょう。 いずれにしても,論文誌はお薦めできません。英文と内容のどちらも解らない状態では,勉強にはなりませんし,時間の無駄以上に,気力が無くなってしまいます。 ちなみに,私は英文に馴れるのと,専門の「有機化学」の試験勉強を兼ねて,「モリソン・ボイド 有機化学」を原書で読みました。
大学の図書館に行けばいくらでも論文誌はあります。それのないような図書館はあり得ません。 むしろ、どの論文を読むかということの方が遥かに重要な問題です。百科辞典のように分厚く製本されたものが何百冊あるいは何千冊もある中からどのように選んだら良いのか途方に暮れませんか?なお、3年生にとって論文を読むのは簡単ではありません。英文が難しいからではなく、内容が難しいからです。 大学院受験というと英語の論文を読む訓練が必須であるようにいう人がいますが、日本語でもまったく理解できないような内容の論文を英語で読むことに意味があるでしょうか?また、大学院入試でそこまで専門性の高いものが求められるでしょうか?大学院入試の英語が、特定の研究分野の人にしか理解できないような論文から出題されることはないでしょう。そのようなことをすれば試験の公平性が保てませんよね?専門性の高い内容は、英語ではなく専門科目として出題されるはずであり、しかも、論文誌にしか書かれていないような内容が出題されることはまずありません。 もちろん、研究室に入れば論文を読むことは必要ですが、現時点でそれが得策だとは思えません。 英語に慣れたいのであれば、英語で書かれた専門書を読む方が良いと思います。翻訳書が出ていればそれと自分の訳を比較するのも良いかもしれませんね。最近ではamazonなどで、簡単に洋書が選べますし、売れ行きのランキングやレビュー記事なども参考になると思います。 脱線してしまいましたが、現時点で大学院受験の勉強のため英語の論文を読むというのは現実的ではないと思います。疑念をお持ちでしたら、過去問でも取り寄せて検討してみてはいかがですか。
補足
おっしゃるとおりだと思います。自分もあまり専門化しすぎた英文を読む気はありませんし、読めません。 最近よくnatureが面白いのでよく読んでいるのですがそれはどうなのでしょうか? 本屋で自分の希望している薬学系大学院に合格した方の話としてnatureを読むのが良いと書いてあったので読み出したのですが…
- kero-pii
- ベストアンサー率16% (22/134)
医歯薬生物系なら下記のサイトが一般的です。 大学が契約しているジャーナルならフルで、契約していないジャーナルでもアブストラクトは見れます。 院の受験に使うのであれば、希望する研究室が過去に出している論文を下記のサイトからダウンロードして読んでおくとよいでしょう。
お礼
ありがとうございます。大学の図書館のホームページに行ったところ、閲覧可能なオンラインジャーナルが多くありました。今度natureでも見てみようと思います。
- Deerhunter
- ベストアンサー率29% (246/821)
大学生なら大学の図書館を利用して、e-journal をダウンロードできませんか?電子版は無理でもさすがに製本したのは置いてあるでしょう。 以下参考にしてください。
お礼
ありがとうございました、参考にさせていただきます 。
補足
院試の問題は早く手に入れたのですが、ホームページでは公開されておらず、今度友達とその大学にいってその直接購入する予定です。 院試対策としてnatureを読むのはどうなのでしょうか?内容が面白いので最近よく読んでいるのですが…