• 締切済み

論文や技術書のための英語

現在工学系大学院修士1年(4月より2年)の大学院生です. 今更遅いのかもしれませんが,質問させていただきます. 大学院に入り,研究をすることの楽しさや人に教えることで自己の成長にもなると思い 将来,大学の教員になりたいと考えています. そのためには,博士を取る必要があると思うのですが,いかんせん英語の能力に乏しくどのように勉強をすべきか悩んでおります. (経済的な事情により一度就職をする予定です,遅すぎる!!などの指摘はご容赦ください) 恥ずかしい話なのですが,今まできちんと英語を勉強したことがありません. 中学,高校時の成績も2や3でした. そこで,英語論文の執筆や翻訳(自分で読むため),英語の技術書やWebサイトを読めるようになるにはどのように始めればいいのでしょうか. 非常に漠然とした質問なのですが おすすめの参考書などがあれば教えていただけないでしょうか.

みんなの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

理系で研究開発に携わるには論文英語が必須なので、英語が出来るようになる環境がむしろあると思います。私も4年次生の時に論文を読めと言われて出来るだけ短い論文を選び、苦戦した記憶です。修卒で会社に入っても英文技術書で苦手の状態でした。必要に迫られて経験と慣れしかないというのが結論かも知れません。30歳の時に留学しましたが、この時に渡された(研究に直接必要な)技術資料は辞書なしで読めましたから、20歳台の苦労は実ったわけです。 自分の専門とする分野の論文や参考書を読んで技術用語に慣れることです。技術用語に慣れるとあとは文学書とは異なり文章の構成はひどく難しくはありません。 ただ基本となる英語力がないようですので、アンデルセンなどの童話から初めて英語の文章の雰囲気に慣れるのがよいかも知れません。 蛇足;博士論文はそう簡単に書けるものではないし、博士が好まれない日本では将来が非常に狭くなりますので、よほどの秀才でない限り一般的にはお勧めではありません。

  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.1

私は大学院で主に英語で論文や文献を読み,大学で教員をしたこともあり,現在も工学系の仕事を英語でしているのでその経験から。 工学系の英語論文というのは(英語でなくてもですが),文法的はそれほど難しくなく,しかしその分野特有の言い回しや特徴的な語彙があります。それをあらかじめ学べるような参考書はなかなかないでしょうから,実践で習得するしかないと思います。 具体的には専攻分野の入門書や専門書を英語で読み,日本語訳が出ている本なら難しい部分は対照させて読むといいでしょう。英語の論文や技術書も,英語を学んでからと言わず,入門書をある程度理解したら読み始めてください。自分で読むための翻訳はせず,英語のまま理解するようにしてください。 最初は分からない単語だらけで大変でしょうが,それぞれの分野の単語は決まったものが多く,しばらくするとそれほど辞書を引かなくてもよくなってきます。言い回しもパターンが限られているのでだんだん分かってきます。そういう語彙や構文を使って自分でも論文を執筆することになります。 蛇足ですが,大学教員は狭き門でさらに学生も減りつつありますから,よほど才能と機会に恵まれないと難しいと思いますよ。工学系は他にも道がありますから,最初から大学教員と狭めない方がいいのではないかと。