- ベストアンサー
高学年の担任をすることについて
実際に小学校の担任をされた事のある方に質問します。今年担任をして三年目です。今までずっと低学年ばかりもってきました。しかし来年はおそらく5.6年生を担任することになりそうです。今まではトラブルなどもありましたが頑張って乗り越えてきたつもりです。しかし多くの先生が「低学年はいいよねー。高学年はやりがいあるけど来年はつらいよー」といつも言われます。すると始めはやる気いっぱいだったのに、だんだん不安でたまらなくなってきました。多くの先生方が高学年を持って体をこわされています。子供は子供だと思って接しようと思いますが正直今は怖くてたまりません。また子供を保育園に預けながら働いており、体を壊しながら働くならこの子の為にだけ生きてみたほうがいいかもと思い悩んでしまいます。もちろん仕事が楽しいだけではないことは分かっています。ぜひこんな考えに陥ってしまっている私にアドバイスをよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
辛いことは確かです。子どもたちとうまくいくかどうかで全く違う2年間になります。私は何回か5,6年生を担任しましたが、子ども扱いをしないことで、彼らの自主性や責任感をそだて、学校生活作りを応援しました。大人のようで子ども、子どものようで大人な彼らですが、一人前として接することが一番大切だと思います。子供だましの手法は通用しません。また、思春期に突入するので難しい問題もたくさん出てきます。世の中の情報に惑わされる前に「愛や性」について先制攻撃をしておかねばなりません。中学受験組みが多いとそれもまた大変です。親掛かりでがむしゃらに突っ走ってしまいますから・・・。そんなことが複雑に絡み合いながら、高学年をどう乗り切るのか?子供同士の結びつきが強いと、子どもたちと協力して超えていくことはできます。そうなったとき、それは子どもにとっても教師にとっても最高の財産になります。でも、そうならないことも多いのは事実です。低学年ばかりやっていた20代後半の先生が高学年を持ってやめちゃった例も知っています。ただ、一年から六年までを通して経験しないと教師として一人前とはいえないでしょう。出口付近を知らない、入り口を知らないでは、見通しを持った教育はできませんから。・・・後は一人で抱え込まないことも大事です。学年会を開いて相談をしあう、学級通信を出してクラスの様子を知らせ家庭の協力も得る、保健や図書、音楽の先生などと情報交換を密にする・・・いろいろ手立てはあります。若くて頭が柔軟なうちに挑戦することをお薦めします。成人した、社会人になった教え子は高学年の担任に帰ってくることが多いです。「あの時、このクラスを持ってよかった。」という感慨にふけられるのは、高学年を持った教師の特権です。がんばってください。
その他の回答 (2)
- jare-jare1001
- ベストアンサー率32% (32/99)
No.1のかたが最後に書いてある部分に同感です。みんないつまでも最後の先生を覚えていてくれますよ。教師が若いと、何年かすると精神年齢で教師を超えてしまって、逆に心配されるくらいになります。 また、中学校教員だった父が「先生は低学年ほど大変だ」とよくいっていました。団体生活の基本、学習の決まりを教えないといけないからだそうです。 方程式を教えるより、1+1=2、という意味を教えるほうがずっと大変だと。だから、低学年の先生は時間割を簡単にしてあるのだと。 つまり、大変さの種類が違うだけではないでしょうか?低学年を先にしたのなら、高学年はそういう意味では楽ではないですか(笑)
お礼
どちらが大変と比べるものではないですよね。精一杯頑張るのみですね。私も子供たちの記憶に残るような先生になりたいです。ありがとうございました。
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
一応小学校全学年経験者と言うことをお断りしておきます。 >低学年はいいよねー。高学年はやりがいあるけど来年はつらいよー これは本当に教師の発言でしょうか? 特に1年生は、人生初めての学校での担任です。 その影響力は数知れず。 1年生の教育で、その子たちの人生が変わることもあります。 つまり、学校内でもベテランでどの学年でもこなせる人が本来1年生を担当すべきなんですが。 >子供は子供だと思って接しようと思いますが正直今は怖くてたまりません。 地域柄もあるでしょうが、子どもが怖いと言うような先生に教えられた子どもの将来についてはお考えですか? 失礼ですが、貴方の質問文からは、貴方自身の事ばかり書かれており、児童の事を心配する部分が見あたりません。 ですので、このような感じであれば、 >また子供を保育園に預けながら働いており、体を壊しながら働くならこの子の為にだけ生きてみたほうがいいかもと思い悩んでしまいます。 その方が、児童たちにとっても良いのかも知れません。 所で、質問文のような不安を抱くのは、一人の人間として極自然なことではあります。 ただ、ここの掲示板のような、誰もが簡単に見られる所にこのような内容を安易に書かれること自体、教員としての常識を疑います。 貴方の学校の保護者や、児童が見ているのかも知れないですし、観る人が見れば貴方が誰か分かるかも知れないからです。 相談する場所を選ぶべきだと思います。 悩んでいる所に、辛口のアドバイスになりましたが、これをプラス面に受け止めてもらえたら幸いです。 乗り越えられれば児童たちにも思いは通じるのではと信じたいです。
お礼
このような公の場でこのような質問をしてしまいもうしわけありませんでした。どうしても悩んでしまい経験者に相談させていただきたかったので。どうもすみませんでした。
お礼
そうですね。全ての学年をもってこそ本当に教師の仕事が分かったといえると思いました。色々なことがおこると思いますが前向きに頑張っていこうと思います。本当にありがとうございました。