- 締切済み
妻が病気で国立病院に入退院を繰り返してますが、今回退院勧告有り
副腎摘出後、クシッシング症候群、高脂血症、腎機能低下、ステロイドによると思われる、言語障害、自力歩行不可、立ち上がり困難で現在身体障害者2級、要介護4で、今トイレも行けず妻ですが、パイプで尿は排出、食事は経口摂取困難で、維持液、生理食塩水で維持してますが、病院から、生死にかかわる3次救急患者ではなくなったので、やり方教えるので、自宅でお父さんが点滴の処置をして、退院か転院してといわれました。看護士の経験も無く紙オムツの交換くらいは出来るかも知れませんが、このときそれでも追い出されるものなのか、誰か助けてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
http://www.aichiminiren.jp/intro/address.html まあ、一度、事務局を訪問してご相談なさるといいと思います。 一般に、左翼系と言われていますが、医療に左翼も右翼もないでしょう。 *お大事に!
さて、ベッド数を半減する法案が可決されました。 そういう中で、先取りをした動きが加速しております。 質問者のようなケースに対するサポートシステムが未整備なままの強行です。 私事ですが、障害児施設の負担金も4月から約2.7倍を支払っています。 自立支援法の可決の影響が、2重、3重の負担となって撥ね返っているのが実情です。 施設は、法案可決後、更に将来を見越した対策に必死です。 親は、立場上、協力あるのみです。 「議員達よ!末端の実態を知れ!」と言いたいです。 さて、身体障害者2級、要介護4は、実に、大変と思います。 正に、「行き場がない」の一言に尽きるでしょう。 自立支援法は、2級、3級の方にとって、実に、酷な内容となっています。 こう言っては何ですが、「むしろ、1級ならば」と思わせるものです。 私は、こういう現実を前に、ネットワーク形成の重要性を感じております。 まあ、「生活と健康を守る会」などもあります。 が、もう少し、お年寄りや障害者の介護に特化したネットワークを想定しております。 還暦まで2年。 そうしたら、行動を起こす所存です。 *お近くに、相談できるネットワーク等があれば相談されるのも悪くありません。 *実際問題としては、時々に最善を尽くして気丈に頑張る以外にありません。
>このときそれでも追い出されるものなのか、誰か助けてください そうです。 国立病院は急性期の患者だけってことが多いです。 転院するためにソーシャルワーカーさんや福祉事務所で次の病院を見つけるしかありません。急性期をすぎれば出て行かないと次の患者が入れませんし、皆さんそうですよ。 あまり悲観的にならずこういうものだと割り切ってください。 まずは病院探しからです。 ゴネても、そりゃ出て行かない方法もあるしそういう患者さんも居ますがでも!それは患者さん全てに対し公平じゃないのです。 次を探すことをお勧めします。 誰も病院はかわりたくないし退院したくありません。 でもそういうものなんです。 急性期をすぎれば退院です。 今は早いです、昔のように長く入院させておけないんです。 病院も人手は足りないし、家族は病院にまかせきりだしで、保険は降りないし、しかも慈善事業でもない。中々思うようにできないんです。 その厳しいなかでルールがあるんです。わかってください。 助けてあげたいのは83976さんの患者さんだけではなく皆さん平等にその権利がるんです。そのルールに従いませんか? 病院はそこだけじゃないですからね。 とにかく行政と病院のソーシャルワーカーさんに相談です。 次を探してくれると思います。 それとお住いの病院をリストを入手し通いやすいところを片っ端から電話するのも患者さん家族が皆さんしています。 どれだけ居られるか、居られないかを病院側と交渉することは結局ゴネですから、私は病気がこれだけ重いと書いていることよりも次を探すために労力を使いましょうとアドバイスします。
補足
貴重なご意見大変感謝します。ワーカーの方とは2度お話させていただいました。転院先をワーカーの方も探してくださるとの、ことでご意見のように、毎日頻繁に3次救急の搬入があり、月に何名の方が手当ての甲斐も無く、やむなく他界され出られるのを見ております。私も在宅療養をしてきましたが、この3年でどうしようもなく、救急搬送で10回ほどお世話になり、都度2ヶ月位で退院を繰り返しましたが病気の合併症か、わかりませんが次々病名を告知されました。今言われるように、急性期を過ぎたときに、自宅は病院とほぼ同じ設備、バリアフリーにはしてますが、急変したときはやむなくお世話にはなってます。ただ国立に転院したのは、別の病院では、より高度な診断治療が出来ないので、紹介状をもらい入院したのも現実で、確かに急性期は死との境目の方を緊急処置をするのは理解しております。一人でも多くの患者を助け無ければならないことは、わかります。ですから退院、転院を云々ではなく、急性期をしのいだとき、在宅医療が難しい場合、民間病院でもいいから、急性期をクリアーした、患者を受け入れてくれる連携体制があればと思いますが、介護保険制度の介護療養型医療施設も今後なくなるとのケースワーカーさんの話もあり、自宅で困難な場合どうしたらいいか解りません、ワーカーいわく又、悪化したら又、救急搬入で受け入れます。繰り返されたら何とかなりますとも言われ増した。全国的に産科医始め、医師不足で、病院サイドも大変な苦労をされてると思います。返信いただいたのは、ほんとに感謝します。何とか早く出て、次の方のベットを空けて差し上げられるように努力します。有難うございます。
お礼
ありがとうございます。転院、退院を要求されてますが、転院可能な国立以外の民間病院を探すとは言いましたが、難しいとも言われました。相談できるネットワークとはどんなものでしょうか。僕は名古屋市ですが、どこかご存知でしょうか?