- ベストアンサー
『パソコンの使い方』を質問してくる電話
私はパソコン関係の仕事をしています。 「私がパソコン関係の仕事をしてる」という事で、知り合いなどからパソコンの使い方についての質問の電話が多いのです。 私に質問をしてくる人にとっては、ちょっとした事かも知れません。しかし、1日に何人からも質問の電話があると、正直疲れてしまいます。 先日は1日に4人の友人や知り合いから、パソコンについての質問電話がありました。仕事が終わってから家でゆっくりしたいのに、テレビすらゆっくり見れないのです。 間違った答えを返すわけにはいけないので、パソコンを見ながら1つ1つ教えないといけなく、心が疲れてしまいます。 どうやったら、このような電話がかからなくなるのか?と、自分なりに考えましたが答えが見つからず、質問させていただきました。 小さい事ですが、とっても心が疲れます。いいアドバイスがありましたらお教えください。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お気持ち察します。私も会社では、よくパソコンが分からないという人に頼まれます(初級シスアドを持ってるからとか、前の会社がIT系だったからという理由で)が、頼られて悪い気はしませんが、何件も続いたり「このくらい自分で調べて何とかしろよ!」という質問が多いと正直疲れます。こちらも暇なわけではないので。 以前の会社は、社内に英語が話せる人が全くいなかった為(少し出来るという事だけで)外国人からの電話は、当然の様に私にまわってきていました。 ある有名な話があります。 レオナルド・ダ・ヴィンチが、彫刻を頼まれ商品を納入した時の話です。注文した主が「たった3日間で作ったものに、なぜこんな大金を払わなければならないのか?」と言われた時にダ・ヴィンチが返した言葉です。「あなたはお忘れになっているのですよ。この彫刻を3日間で仕上げれるようになるまで私が費やした時間の事を。」 聞いてる方にしたら「このくらい教えてよ」のつもりでも、教えてあげる方にしたら『それなりに時間とお金を費やして、得てきた"知識"』です。 もし、そのくだらない質問をしてくる人が質問者様にとって大切な友人なら、質問者様の気持ちを伝えるべきだと思います。無理しても、そのうち我慢できなくなりますよ。こういう事って医者や弁護士だった場合とかもよくありそうですね。 私は簡単に何でも聞いてくる人には、正直親切に教えてあげようという気になりません。他人をアテにして自分で出来る事も努力をしようとしないような人は親切に教えてあげても、得るものはないと思いますので、適当に教えるか、断ってはどうでしょうか。 私の場合、親しい人には最初は親切に教えますが「次回からは、自分でやってみてね。それでどうしても分からない時だけ聞いてきて。自分でやらないと、いつまでたっても出来るようにならないからね。大体みんなそうやって覚えていくもんなんだから。」と、遠慮しろというプレッシャーをかけます。
その他の回答 (17)
- marquises
- ベストアンサー率22% (91/396)
私の友人はパソコンインストラクターをしています。 夫もパソコンはまあまあ詳しいです。 でも、なんとなく「教えて!」って言いにくく、どうしても分からない時にしか質問していません。 どうしてだと思いますか? 質問した時、とっても無愛想だからです。 「あれ~?これ何のメッセージ?」と私が夫に質問するとたいていまず無視されます。 もう一度「なんだろう??ちょっと見て見て!」とパソコンを夫の前まで持っていきます。 そこでやっと夫は面倒臭そうに画面を見ます。 そして、無言で直してくれます。 説明は一切なしです。 次回から、「もう出来る限り夫に聞かないでおこう」と心の中で決めます。 インストラクターの友人はとってもいい人なので、多分質問したら教えてくれます。 さりげなく「パソコンについて夫は何も教えてくれない。今度わからないことあったら質問してもいい?」 友人はエイスでもノーでもなくで顔だけニコニコしていました。 これで私は「ああ、できる限り質問しないでって言ってるんだ」と理解できました。 あなたも言葉少なくしてみたらいいと思います。
- unsigned
- ベストアンサー率13% (5/38)
説明する時に専門用語を多く使用して、 "これの意味がわからないなら電話でのサポートは無理。ごめんね" というのを繰り返すというのはどうでしょう? 次第に敬遠されるのではないかと。
- fukkyse
- ベストアンサー率32% (130/402)
「ここ」は、教えてあげてますか? 「ここ」は、信用の無い回答しか帰ってこない?
- suiminbusoku
- ベストアンサー率33% (31/93)
ネットにはここのような質問サイトがあることや、わからないことが あったときの検索方法などを教えてあげてはいかがでしょうか? 魚を与えるのはなく、魚の釣り方を教えてあげれば、自分で魚を 釣り始めると思いますよ。(オシム談(嘘))
- mirai-ya
- ベストアンサー率27% (116/415)
私も同じような経験を持ちます。 相手との関係にもよりますが、 電話口でのやり取りだけでイチイチ「授業料」を請求するのは現実的ではないと思います。 私の場合は電話口で冗談半分に 「今度なんか美味しいものでも送って来いよ」と言ったりします。 ほとんどの人は何も送ってきませんが、 そういう人達は滅多に電話してきませんね。 頻繁に電話してくる人達の中には、 本当にお礼として食べ物などを送って来たりする人も居ます。 それはそれで素直に嬉しいことですので、 面倒な質問にも「しょうがない付き合ってやるか」という気にもなります。 それでも面倒な場合は、 パソコンメーカーのサポートの電話番号を調べて、 どういう風に質問内容を話すと良いかということを相手に教えてあげます。 参考になるようなサイトを後日メールで教えたり、 ここのように投稿型のサイトの利用も奨めたりしています。 質問電話を理由をつけてただ単に拒絶することは簡単なことかも知れませんが、 あなたを頼りにしている人達というのは、 今後のあなたの人生で逆にあなたが頼りにする時が来るかも知れませんので、 大切にしていきたいですね。 ゆっくりくつろいで見たいテレビも見れないのは今は不幸なことかも知れませんが、 長い目で見ればあなたにとって有益な時間なのかも知れませんよ。
お気持ちお察しします。 私はパソコンではありませんが 「教えて」 と言われる事が多々あります。 実際時間も材料費もかかることなのですが、教わる方ってそういうことを全く考えていないんですよね。 なので、お金を取ります、という宣言をしました。 「ごめんね。いろんな人から言われていて、忙しくて対応できないの。材料費とか電気代とか色々あるし、これからは一律でお金を取ることにしたんだ。」 とか 「今は通常の仕事でいっぱいいっぱいなの。そのうち環境が整ったら教室開くから、その時来てね。」 と答えるようにしました。 そうやってお断りした方とはその後気まずくなることも無く、普通に今も交流が続いていますよ。
- golime
- ベストアンサー率33% (35/106)
私もよくそういうふうに「利用」されるほうです なかには本当に「教えてあげたい!自分の能力を通してこのひとに必要としてもらえるなら幸せ!」と思えるような知人もいますが、明らかに私の能力だけをあてにして、利用してくるひとはムカつきます。 そういうひとは、 「電話で個人インストラクターのバイトしてるんで今ちょっとダメなんだ~」 とか言ったり質問が来るたびに 「あらっ、今度おごってくれるの?」 と言ったり、 「あ~すいませんいまネットでミーティング中であとでいいですか」 といって放置したりするという方法をとっています。 あるいはプライドを捨てることになりますが「うーん、それは可能性がたくさんあってちょっとわかんない」といってギブアップしてしまう。
- chirashizushi
- ベストアンサー率22% (571/2533)
今、手元にパソコンが無いから回答できない、と断ります。 自宅に居る時も、これ携帯への転送電話だから外なんですよーと、また今度にしてねと断ります。
- subaru361
- ベストアンサー率19% (55/283)
質問の頻度、程度によりますが、 1)「今度から金を取る」といい、また、実際にとって見る。 2)「それは行かないと分からない、直らない」といい、実際に行って、ものすごく恩着せがましくする。 3)「うーん、わかんない」と答え続ける。 2)、3)については私はよくやります。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
すごくよく判ります。その気持ち。(笑) やっぱりいるんですよね。 パソコンやウィンドウズなどのメーカーはこういう人たちにもっと特別なサービスをしてくれてもいいと思いますけど。 この質問は本来どこの人が受けるべきものか考えれば、その位当然と思います。(笑) さて、対策ですが、本当にお金でも取るよりないでしょう。 しかし取ったからといって減る物でもないです。 逆にその分クォリティを求められたりしちゃうので、やっかい極まりないですね。 一応、自分では、説明するときに、出来るだけ調べ方まで教えてるようにはしていますけど。。。
- 1
- 2
お礼
本来なら、みなさんにお礼を言わなければいけないのですが、お許しください。 少し口数を少なくし、ちょっと冷たく接してみます。 みなさん一人ひとりのご意見、大変ありがたく、全てを何度も読み返させていただきました。 皆様に本当に心より感謝いたします。