- ベストアンサー
コンセントの溝の長さの違い
100v用のコンセントの2本の溝の長さに差があります。どちらかがアースなのだと思いますが、どちらがアースなのでしょうか。また、電気工事をする人はその規則?を守って配線しているのでしょうか。もし、逆に配線したとして何か不都合が生じることがあるのでしょうか。 どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>どちらかがアースなのだと思いますが… 長いほうが、「接地 (アース) 側電線」です。 「接地線」ではありません。 電柱の上にあるトランスから 100Vが出てきたとき、一方の線のみを地面につないでしまいます。 これが「接地側電線」です。 通常の屋内配線では、白線を使います。 こちらは「対地電圧」がゼロボルトなので、触ってもビリビリときません。 一方、「接地」とは、洗濯機やエアコンなどの金属製外箱を地面につなぐことを言います。 >電気工事をする人はその規則?を守って… 当然、守っていますよ。 >逆に配線したとして何か不都合が生じることがあるの… コンセントの長いほうの穴が接地側電線であることを知っている人が、逆に配線されていることに気づかぬまま触ったとしたら、感電します。 あとは、専門的になりますが、故障の際は接地側電線を利用して絶縁診断をすることがあるので、その場合は不都合が生じます。 ほかに、オーディオ関係ではノイズ源になることもある程度です。
その他の回答 (6)
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
ちょうど朝日新聞に子供向けの解説記事が載ったばかりです。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
仮にもプロはそんなところで間違えることはありません。そのための資格です。あなたが道路交通法の何らかの免許をもてるかいないかしりませんが、車両に乗るときは左側通行は厳守してますよね。それと同じです。 パソコン(ノートでないやつ)は厳密なものがおおかったですね。適合するコンセントが見つからなくてよく削りましたが、幸いにしてか、とらぶったことはなかったですが。苦労してあわせていて配線が逆だと知ったときは、頭の回路が切れてしまうかもしれませんね。
大分昔に勉強したのでどちらがアースかは忘れました。 たしか配線の『白』がアースされている記憶があります。 一時期『トランスレス電源』が利用された時に逆にコンセントを接続 すると機器本体に100Vが掛かり、感電もしくは他の機器との間で 『火花』が飛んだ事が有ります。 高品質のオーディオでは音質の『差』が出ます。
- chiezo2005
- ベストアンサー率41% (634/1537)
長いほうがグランド電位です。 触ってみればわかります。びりっときません。 (冗談です。死ぬことはないですが,やらないでください) 正しく工事されていれば,間違っていないはずです。 逆に配線しても大きな不都合は生じません。(通常はどちらの線も対地的には浮いている状態です。) ただし,オーディオ機器などノイズに敏感な機器ですと,逆に接続することにより,ノイズが増える場合がありますので,正しく差仕込むようにしたほうが良いと思います。 また,グランド電位といってもいわゆるアースの代わりには使えませんので,ご注意ください。
補足
ていねいなご回答ありがとうございます。 >通常はどちらの線も対地的には浮いている状態です。 No1様が紹介してくださったサイトを見ると「長いほうが大地につながっている」となっているので、上記の部分をどう解釈していいのか分りません。 何回もすみませんが、説明してくださるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
- 9157671
- ベストアンサー率29% (19/65)
アースのって3本目じゃなかったでしょうか。 日本の製品にはごくわずかしかアースのついてない気がします。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
長い方がグランド側です(厳密にはアースではありません)。 http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20030822/
お礼
皆様、親切で分りやすい回答をたくさんお寄せいただきありがとうございました。 コンセントの長いほうに来ている電圧は(工事の間違いがなければ)アースされているので0Vなのですね。 勉強になりました。