• ベストアンサー

年齢制限などを問わない資格

 私は現在、25歳、男でサラリーマンをやっています。実は、諸事情から会社を辞めたいと思っているのですが、辞めた後の生きる道がありません。  基本的に、激務は嫌なので、その資格をとりさえすれば、淡々とルーティンワークに近い感じのものを一生、続けていくみたいな資格で年収は500万程度あれば良いと考えていますが、そのような資格はありまうでしょうか? また、25歳から勉強を開始してとっても就職に間に合うようなものがあれば、よりベターです。あまり定年など考えなくて良いものがよいです。今から目指すので難易度が極度に高いものは厳しいです(公認会計士とか) となると、それでも、税理士やCPA程度になってしまいますかね。今から簿記の2級程度とっても、食いっぱぐれてしまいますかね。できたら、海外でも使えるような資格がいいのですが、それだとやはり、CPAですかね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lizzies
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

私の個人的な指向ですが、薬剤師がいいと思います。 大卒なら二年次学士編入(五年間)が出来るし、一般入試なら六年間大学に行かなくてはなりませんが、試験科目も数学はIIまでとかで、あとは化学、英語とかですね。勉強すれば無理では無いと思います。 薬学部ではそれなりに勉強すれば卒業できるし、国家試験にも受かると思うし、学費も私立でも年額200万とかで、奨学金や、大学での無利子のローン、アルバイトで払えないことも無いと思います。一般入試で上位者は学費が全額免除される大学が多いです。 男性でも、定年後でも薬剤師としてアルバイトも出来るし、薬局など開業も出来ます。社会的にもそれなりに評価の高い職業だと思います。薬局なんて一見地味に見えますが、病院の薬剤部や調剤薬局なら、立派な医療スタッフの一員です。何より安定していて仕事もルーテイーン的だと思います。男性なら尚更、結婚して主婦になることもないでしょうから、25歳からでも30歳前半に薬学部卒業すれば70、80歳まで、40~50年薬剤師として働くことが出来ます。ただし、調剤薬局など、調剤業務をおすすめします。MRとか製薬企業の営業とかだとまた大変でしょうし、研究職も激務でしょうから。 でもいずれにしても、理系の学問に興味の無い人にはきついかもしれません。

その他の回答 (5)

回答No.6

多少敷居は高くなりますが 中小企業診断士(普通に3・40歳台で転職するためにとるようですが) 弁理士 NO.5さんとかぶりますが、薬剤師などはどうですか。 どれも難しいですが、独立まで道はあります。 それぞれ年齢は大丈夫と思います。 私立薬学部にいましたが、学年に20・30代の人もいました。普通にしてれば免許取得、かなり頑張れば院にいけるかも。 頑張れば海外の研究所などに勤務できるかもしれません。 収入はどれも期待以上だとおもいますよ。

  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.4

25歳ならまだ公務員試験を受けられるのではないでしょうか? 例えば地方公務員の中級試験なら概ね27歳ぐらいまで受けられるようです。 もちろん猛勉強が必要でしょうが、公認会計士よりは楽だと思います。 で、仕事もそこそこ可もなく不可もなくこなしていれば、定年まで喰いっぱぐれはないと思うのですがいかがでしょう?

  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.3

あなたの提示されている条件を満たすには、やはりそれなりに取得が難しいとされる資格が必要だと思います。 容易に取得出来る資格は、やはり世間的にも既に満ち足りている状況ですから。 仮に何らかの資格を取得されたのち、就職の際、運良く「年齢不問」で採用されたとしても、結局はその資格をいかに発揮できるかによります。従って、同期入社したキャリアを持つ人たちより「キャリア」の面では劣ってしまいます。 再就職ともなれば、「資格」と「キャリア」「能力」が必須条件となります。 とはいえ、まだお若いようですし、選択の幅は広いですよね。ご自分の興味・関心のない資格取得は、結局途中で挫折しかねません。身の丈を知り、ご自分の関心のある分野での資格取得を検討されてみてはいかがでしょうか。

noname#30287
noname#30287
回答No.2

再就職組の勝ち点は、資格より経験です。 激務だ何だと条件をつけてるようでは、どんな仕事も無理でしょう。 仕事がいや(向いてない)なのか、会社(職場)がいやなのかどちらですか? 再就職そんな甘いもんじゃぁないですよ。 資格より、自分が得意な分野、経験がある仕事(別の会社)、経験がある仕事の関連事業で考えた方がいいと思います。

noname#20412
noname#20412
回答No.1

 電験3種はいかがですか?

関連するQ&A