締切済み 正しい文字について 2006/07/30 22:51 最近「北」の文字が役所などに提出する書類に使われる正式な文字とされる字と、学校で習った文字とが微妙に違うことを知りました。なぜそんなことがあるのでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 garamond ベストアンサー率53% (1119/2111) 2006/07/30 23:54 回答No.1 明朝活字体と教科書体の筆画の差です。 本来、問題にすべきものではありません。 「令」「外」「家」「女」など明朝体の通りに書く必要はないのです。 下記サイトの「学参フォント」をクリックし、「学参明朝」という書体を御覧下さい。 http://www.motoyafont.jp/ よしあしは別として、明朝体であるにもかかわらず、苦労して教科書体に近づけようとしているでしょう? うるさいことを言う人が、明朝体では「好」などの女偏が[く]+[フ]であることに気づかず、横棒を右に出していたりします。 「繁」の「糸」など6画で明朝体の通りに書けるわけがありません。 「比」も左を[レ]のように書かなければ4画になりません。 字体に対する理解の欠如が、康熙字典体・明朝体の絶対視をもたらしたのです。 活字体と手書きとで差があって当たり前です。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&id=1000004340&clc=1000000068&cmc=1000003929&cli=1000004317&cmi=1000004330 http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&id=1000004341&clc=1000000068&cmc=1000003929&cli=1000004317&cmi=1000004330 http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&id=1000004342&clc=1000000068&cmc=1000003929&cli=1000004317&cmi=1000004330 質問者 補足 2006/08/02 23:33 なぜこんな質問をしたかというと、友人に子供が生まれ、たまたま名前に「北」が入っていたので、出産届に教育漢字の「北」を書いたら間違っていると指摘されたそうなんです。役所で違うといわれたら慌てますよね。問題にすべきではないと言われてもひっかかるのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 小論文の文字数制限 就職の書類提出で、 小論文を作成して提出することになりました。 文字数制限は 「400字程度」 とありました。 「400字まで」とか「400字以内」、「原稿用紙1枚以内で」などと、 文字数制限が明確になっている場合は、 1文字でも多かったらダメだと思うんですが、 「程度」の場合は、どのくらいまでが許容範囲なんでしょうか? 実は70文字程オーバーしてしまっています。 これは許容範囲なのかどうか・・・悩んでいます。 よろしくお願い致します。 自分が書いてる文字が見にくくなりました。 上手に説明出来ませんが、自分が文字を書いてる時、その自分が書いてる文字が見にくくなり、文字が書きづらくなりました。つまり、なんていうか、例えば、何かの提出書類で、名前や住所を書く時、名前欄や住所欄に書くのですが、その自分の書いてる文字が見にくくて、文字が書きづらくなりました。元から字は汚いですが、失敗もすることも多くなりました。 老眼の影響でしょうか。虫眼鏡で書く欄部分をあてて、自分の書いてる文字を拡大して書いてる感じですから、老眼鏡が必要でしょうか。 それとも、焦点があってないとこでしょうか。 ちなみに、書類の文字を読むことや、少し離れたところの文字を見ることは(室内なら壁掛けカレンダー、屋外なら行先など)、影響はない感じで、今まで通りの感じです。 アドバイスとかあったら教えてください。 Wordの文字数指定 こん××わ いつもお世話になります。今回はワードのことで質問させてください。 僕は今、大学院の受験を控えています。 もうすぐ出願の期限を向かえます。それに際して大学院側から、志望理由書という書類の提出を求められています。書類は手書き、もしくはワープロ(原文まま)で認められていますが、ワープロ使用についても紙の指定がされています。 その書式が ・一行45文字で、最後に総文字数を書く ・文字の大きさは10ポイント以上 この二点のみです。ちなみに紙の大きさはA4サイズです。 そのため、ファイル→用紙設定で文字数と文字の大きさの指定をしようとも思ったのですがここで問題発生。 文字数は44字までしか指定できないのです。 ここでお聞きしたいのですが、文字数を45字に指定することは不可能でしょうか? とても初歩的な質問ですが、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 高校で習う漢字は何文字ですか? 高校で習う漢字は何文字ですか? 小学校は1006字、中学校は939字ですが高校はいくつですか 文字数をカウントしたい 今までWord2003を使っていたのですが、Word2007にしてからやり方がわからなくなってしまったので教えていただきたいです。1000字を目標に入力した文字数を、今は何字書いたか一目で分かるようにしたいのですが、このようなときに文字数のカウント機能とかは付いていますか? 大学でレポート提出があるのですが、わからずに困っています。よろしくお願いします。 紙に写った筆圧の跡で、文字を解読する方法 紙を重ねてボールペンで字を書いた時に、下の紙に字の跡が写ったのですが、 その字の跡をたよりに、書いてある内容を読む方法があれば教えていただきたいのです。 字を書いた書類はもう手元にはなく、あるのは、下に重ねていた紙のみです。 文字の凹凸はあるのですが、裏表に字や絵が印刷されているので文字の判読はできません。 このような場合、やはり文字を読むのは難しいのでしょうか。 急きょ、同じ内容でもう一通の書類を作らなくてはいけなくなりました。 一字一句同じである必要はないので、思い出しながら書くこともできるのですが、 手間と時間がかかるため、なんとか判読できないものかとモヤモヤしています。 よいアイデアがありましたら、ぜひご教示くださいませ。 よろしくお願い致します。 手書きのギャル文字について 筆記体(直接ペンなどで紙などに書き込む)のときの、 ギャル文字(丸っこいわざと下手っぽく崩した字)を、 皆さんどう思いますか?大事な書類やプリントなどを崩した文字(ギャル文字)で書いたりするのは、印象悪いですかね? 「及」という漢字について 私の会社の同僚が、役所に提出する書類の文章の中に 「及び」と書き、そんな字は存在しないと怒られたそうです。 見ると他の会社から提出された報告書などには「および」と 平仮名でかかれていました。 及びという漢字が広辞苑に載っていないからなどと聞いたそうですが いまいちよく判りません。 心当たりのある方いらっしゃいましたらご説明くださいませ。 男で丸文字(多くの意見を聞きたいです) わたしは学校で板書したり書類を書くときに、丸文字で書きます。大事な書類も全体的には丸文字ですが、そういったときは臨機応変にとめはねには注意しています。ある人には「気持ち悪い」と言われ、ある人には「かわいい」と言われ、複雑です。でも自分はかわいい文字が好きです。 こんな男をどう思いますか。 http://www.akibatec.net/wabunfont/library/dynafont/df-marumoji.gif あくまで雰囲気ですが、字はここの一番上のDFPまるもじ体W3っぽい感じです。 ちなみに外見は中の下くらい、ブサメン、大学生、理系。 よろしくお願いします。 役所への提出書類について 市役所へ提出した書類について質問です。 一度、役所に提出した書類や届け出た書類(保育園関連の収入証明書やこども手当の提出書類など)を、同居の家族がコピーを市役所で貰う事は出来ますか? 定型文書に文字を入れるソフト。 たとえば、提出書類に色々書く場合に小さい文字がペンでは書きにくいので、パソコンで書けるソフトが欲しい。 住民票を移の場合について 住民票を移す場合なんですが、住んでいたところの市役所に足を運んで書類をもらって、それから住む場所の市役所に書類を提出しないとだめなのでしょうか?。住む場所の市役所から二つの作業を一緒にできませんか?。 あと、代理人がその書類をもらって提出することは可能でしょうか?。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 丸印やレ印を書かれた文字の上に書くには? 申込み用紙や提出書類などで選択項目に丸印やレ印を書かれた文字の上に書くにはどうしたらよいのでしょうか? 文字がぼやけて見えるのですが・・・。 近頃画面の文字がぼんやりしています。 大きい文字や画像は大して困った事は無いのですが 字の細かいページやデスクトップのアイコンの文字とかは 大変見にくくて困っています(><) どうすれば字がくっきり見やすくなるでしょうか? 文字入力のずれ ある提出書類の様式が、ワードで作成されている為その様式に文字を 入力したところずれていきます。動かないようにする方法ってあるんでしょうか。(例 平成 年 月 日)あいてる部分に文字を入れたいんす。よろしくお願いします。 ワード 文字の大きさと一行に入る文字の数 例えば、ページ設定で20字×20行に設定しても、文字の大きさを10・5から11にしたら、 一行に入る文字数は19字になってしまいます。 厳密に言えば、丸や点、カギカッコがある行は20字入るのですが、文字だけの行は19字になってしまいます。 これを防ぐには、どうすればいいでしょうか?文字の大きさ11で、一行に20字入れたいのですが。 ちなみに、ページ設定で一文字増やし、21字にすれば20字入ったのですが、 それだと、丸や点、カギカッコがある行が、21文字になってしまいます。 ワード初心者です フォーマットに文字を打つ 本当にど素人です。パソコン歴10年ですが始めてまともにワードを開いたくらいです。 ワードによる書類提出を求められて困っているので、ど素人でもわかるように教えて頂けたら幸いです。(Office系ソフトに慣れていないだけで、操作自体は問題ありません) 既にフォーマットが決まっているものに、こちらが書き込んで提出するのですが、その書き込み方がいまいちわかりません。 ただカーソルを持っていって文字をうつだけでは、もともとのフォーマット自体がずれてきてしまいますよね? 打っては揃えてでやっていたのですが、書類の数も多くきりがないのでちゃんとしたやり方を教えてもらいたいと思います。 宜しくお願いします。 資源物集団回収協力金 初めてPTAの役員(資源回収担当)をやり、回収業者様から 回収した物の料金と、資源物集団回収協力金の書類を渡されたのですが この資源物集団回収協力金の書類は学校に持って行き、学校で記入してもらい 学校が市役所んに提出するのでしょうか? それとも自分で記入し、自分で市役所の持っていけばいいのでしょうか? 初めての役員、しかも引継ぎをちゃんとやってもらえなかったので大変困っています。 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください お願いいたします。 OCRソフトでいいのでしょうか? 私の友人は行政書士をしており、順調に業績も伸びているんですが、その分役所に提出する書類も多種多様になってきており、いちいち手書きしていたのでは仕事がまわらなくなってきてます。以前ならとりあえずワードで雛形をつくり、文字などを入力していたのですが、これだけの書類の雛形を作るのは大変です。そこでお聞きしたいのですが、役所の書類をスキャナーで読み取り、OCRソフトでテキスト変換させ、必要事項だけを、役所の書類にプリントアウトすることはできるでしょうか?また、おすすめのソフトはありますか?スキャナーはキャノンのLIDE30を買おうと思うのですが、これに付いているバンドルソフトでも可能でしょうか?御回答よろしくお願いします。 自分の文字が汚いので、治したいです。 自分の文字がとても汚いです。 最近つくづく思うので、いい加減治したいと思っております。 色々とやり方は、あるかと思いますが、 なにかオススメな治し方は、あるでしょうか? きれいな字を書けるようになりたいです。 なにか良きものがありましたら、アドバイスをください。 自宅でできるものとか。。。。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
なぜこんな質問をしたかというと、友人に子供が生まれ、たまたま名前に「北」が入っていたので、出産届に教育漢字の「北」を書いたら間違っていると指摘されたそうなんです。役所で違うといわれたら慌てますよね。問題にすべきではないと言われてもひっかかるのです。