• ベストアンサー

自営で賃金を支払ってもらえない場合はどうしたら?

父は自営で単価数百円で1日に数点しかできない品物を作り小売店との仲介会社?から賃金を受け取って 仕事をしています。 その父が急病で倒れ、入院中のベッドで仕事の賃金が一部支払われないまま2年ぐらい経つと聞き 驚いています。 例えば月に10万円の仕事をしたとするとその内6万しか振り込んでもらえず、それが毎月積もりに積もって 百万円ぐらいになるとのことです。それと支払いが遅れることが多々あり、散々請求して何日も遅れて やっと支払われることがよくあるようなんです。 ちなみに今月の半ばに振り込まれていなければならない先月分の賃金も、一切振り込まれていませんでした。 父の入院により私が代わりに動かなければならないので、勇気を振り絞って会社と社長の携帯に何度も 電話しましたが、すべて留守電になっており、また留守電に用件を吹き込みましたが、一切なしのつぶてで 1度も連絡をよこしません。恐らくそろそろこの会社はつぶれかかってる状況なのだと思うので 早いとこ働いた分の賃金を支払ってもらいたいのですが、2年経つと時効という話も聞き、とても心配です。 今のところ身近に一緒に動いてくれる親族などは見当たらず、どうしていいのかわかりません。 会社勤めのお給料..ではなく、家で仕事をしているので、そのあたりも含め助言いただければ助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>弁護士か代理権のある司法書士...しか関与できない これは法的な話ですからそうなります。 >依頼費用はいくらぐらいかかるものなのでしょうか? 100万程度であれば代理権のある司法書士の方が安いと思います。 ただ具体的な金額は聞かないとわかりません。 もちろん100万の一部となりますけどその割合まではよくわかりません。 というのも代理権を有する司法書士というのが最近始まった制度なので相場がよくわからないのです。司法書士会というところがあるのでそこに紹介してもらってはどうですか。 あと結構な人が弁護士や司法書士を立てずに自分で訴訟までしています。 >2年以上経っていると時効でしょうか? これはなんとも詳細を聞かないとわかりません。 単純に請負であれば3年なのですが、ご質問内容が微妙でもしかすると2年の可能性もあります。 そうすると時効にかかっている分は相手が時効を主張するかもしれません。

inpara
質問者

お礼

司法書士会ですね、早速相談してみます。時効のことはとても気になりますが、ココで考えていても仕方ないので専門家に直接聞いてみます。 ご親切なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • na_mama
  • ベストアンサー率33% (76/229)
回答No.3

小額裁判と言う制度があります。 100万が小額かどうかはわからないので 「小額裁判」で検索してみてください。 何年か前の「婦人公論」に読者手記として載っていました。 ある小さな雑誌に、小説を書いたのだが、原稿料が一切支払われないので、小額裁判を起こし、相手の編集長から、分割ではあるけど、原稿料を勝ち取ったと言うことです。裁判所の事務官などは、結構親切だったそうです。 この方は自分で書類を作成したそうですが、あなたがそれが苦手だとしたら、司法書士さんに頼めばいいのではないでしょうか。値段は弁護士に比べればかなり安いと思います。 また、調停も考えられてはいかがでしょうか。この申し出はすごく簡単です。 ただ、この会社がつぶれかかっているとしたら、調停にもでてこない、裁判にも欠席すると言うことが考えられます。欠席すると、あなたの主張が100パーセント認められますが、いくら判決が下りようと、払えるものがない状態では、払ってもらえず、骨折り損になるかもしれません。

inpara
質問者

お礼

早速「小額裁判」で調べてみたところ60万円以下に限るとの記述もあり、もう少し詳しく調べようと思います。 読者手記ということで実体験された方の例をお聞きするととても参考になります。調停にもでてこない、裁判にも欠席する、は大いにあり得ますよね。 早く動いて解決したいです。ご親切にご回答いただきありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

ご諮問の話からすると請負代金の未払いですね。 この場合には相談先としては弁護士、または代理権のある司法書士です。 それ以外の人は法律で禁止されていることもあり、関与できません。 ご自身で動く場合には、訴訟そのほかをすることをお考え下さい。

inpara
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。『請負代金の未払い』という表現になるのですね。 弁護士か代理権のある司法書士...しか関与できないと聞き、ちょっとショックです。 今まで自分が関わったことのない方々で荷が重い感じです。 依頼するとなるとお金がかかりそうですね。百万程度のお金を取り返すのに、依頼費用 はいくらぐらいかかるものなのでしょうか?ちなみにちゃんと計算したところ、未払いの 最初の頃から2年半経っている事がわかりました。2年以上経っていると時効でしょうか? またご回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

自営であれば賃金はありません。 賃金ではなく請負代金か、売買の代金だと思われますが、そのあたりがどういう契約になっていたのかがよくわかりませんので確定できませんが、納品書や請求書とか相手からの注文書とかはないのでしょうか。 そういう証拠を集めて請求するべきでしょう。

inpara
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。賃金という言葉が正しくないかもしれませんが、その仲介役の会社から 会社名義で、働いた分のお金が支払われている形態なので、お給料でもないですし、自分で売り上げを 直接得ているわけでもないんですね。私自信は会社勤めしかしたことがないので、どう表現したらいいのか よくわからないのですが、いわゆる「伝票」という形で、『何を何点作りその分がいくらだった』という 伝票形式ではとってあるようです。しかし当の本人が長期入院中で、はっきりと聞き出すのも難しく 、証拠を集めてくるのも難儀ですしその伝票が証拠になるのかどうかも不明です。弁護士さんまでいかなく ても、相談にのってくれたり、一緒に動いてくれる公の何かないでしょうか?