- 締切済み
支払済の料金に内容証明を送りつけられた
ある企業のサービスを退会しました。 送付された残額10,500円の請求書について、現金で振込を行い、振込表と最後に送付された資料を送付しましたが、配達証明で弁護士事務所より催告書が届きました。 あいにく振込表の控えを残しておらず、振込日がわかりません。 とりあえず、振込時期(3月末~4月初め)を連絡し、ちゃんと調べて下さいと抗議はしておこうと思いますが、これ以上関わりあいにならないためには最低限何をすべきでしょうか。 そもそも現金で振込を行ったのは個人情報を取り扱う会社(しかもかなり有名企業)とは思えない対応をされたので(態度でなく処理方法です)、不信感があり、これ以上個人データを見せたくない・履歴をつけたくないと思ったからですが、控えもとらず、これが証拠じゃ文句あるか!って感じで送りつけたのは、甘かったです。 もし郵便局の不手際や、万一私が違う口座に振り込んでいた場合でも、もう一銭も払いたくないし、最終報告の一回以外は書類も受け取りたくないです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pacsia
- ベストアンサー率24% (31/128)
回答No.5
- pacsia
- ベストアンサー率24% (31/128)
回答No.4
- pacsia
- ベストアンサー率24% (31/128)
回答No.3
- pacsia
- ベストアンサー率24% (31/128)
回答No.2
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1
補足
補足です。 郵便局の不手際→普通郵便であれば届いていない可能性も、のことです。 引落NG通知→退会手続締日がわかりにくい記載だったので当初残金の認識が会社と私で違っていたのと、通知自体の表記が口座に現金なしの記述と区別しにくい、とのことから月度が変われば先方で未納原因を見て請求書を送ってくるだろう、と甘い期待をしたからです。 「本来取るべき適正な対応を取らなかった」はご指摘の通りです。上2点については、問合せ時に判明しましたし、証明便にするか振込履歴残していれば催告書到着時にも対応簡単でしたから。。。 ところで、口座を通さずに、ATMから現金を直接振り込んだ場合も、銀行って回答してくれるものなのでしょうか? 「何月何日頃から何月何日頃までに現金ATMからこの口座へ振込人=請求書番号XXまたは氏名YYで、zzzの口座に\aaa-wを振り込んだ履歴を調べて下さい」 まあ、会社に聞くにしても銀行に聞くにしても、平日昼間だから八月はじめにしか連絡できないんですが。 まず会社に確認してみる予定です。