- 締切済み
ハロゲンの性質
学校の教科書に『ハロゲンは電気的に-I効果と+M効果を示す』と書いてあるのですがこれは矛盾してませんか?条件によってどちらか一方の効果が現れるということでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。(自分の教科書は-を電子求引性、+を電子供与性と定義しています。)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#62864
回答No.2
ハロゲンを含む共鳴構造を考える時には、常に下記のような構造になります。 >C=X^+ すなわち、ハロゲン上に正電荷が生じることになります。 こういった共鳴構造の寄与があるということは、ハロゲンが電子を与えることになります。つまり、ハロゲン上にδ+が生じ、それ以外の部分にδ-が生じることになります。 したがって、ハロゲンは+M効果を示すことになります。 こういったことは珍しいものではなく、酸素も電気陰性度が大きいですが、強い+M効果を示します。 I効果とM効果のどちらが強く現れるかは状況によって異なるでしょうが、ハロゲンの場合にはですね。酸素の場合にはM効果の方が強く現れることがほとんどだと思います。
- zoo123
- ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.1
ハロゲンは基本的に-I効果を示します。 ただ、ベンゼン環の様な2重結合と共役した場合には、+M効果を示します。 例えば、クロロベンゼンはベンゼンに比べてハロゲンの-I効果のために求電子試薬に対して反応性が落ちますが、+M効果のためにo,p-配向性を示します