ベストアンサー エリア随筆について 2006/07/21 10:52 西田幾多郎先生が「或教授の退職の辞」で、エリア随筆のなかの「老朽者」を読んで感銘を受けたと述べています。 岩波文庫(ラム、戸川秋骨訳)では、目次ではどの項目に老朽者が載っているか教えてくださいませ。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tasogare32 ベストアンサー率46% (208/446) 2006/07/22 12:21 回答No.1 ラムのエリア随筆には「エリア随筆」と「続エリア随筆」の正続2冊があります。 「老朽者」という日本語名から察すると「The Superannuated Man」という1篇がそれに当たるようです。これは「続エリア随筆」に第11篇として収録されています。、 ところが岩波文庫の戸川秋骨「エリア随筆」は正編28編のみの翻訳であって、続編のものは1編も収録されていません。 したがって残念ながら「老朽者」は岩波文庫では読めないということになります。他を探されるか、原文でお読みになるか~ 以上中身を知らないので題名からだけの推察ですが。 質問者 お礼 2006/07/22 15:07 続エリア随筆があるのは初めて知りました。 本当に有難うございます。 心よりお礼申し上げます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント本・雑誌・マンガその他(本・雑誌・マンガ) 関連するQ&A 再び、エリア随筆について 平井正穂先生訳(八潮出版社)エリア随筆の中に、「退職者」という章があります。 これは、西田幾太郎先生の随筆「或教授の退職の辞」(続思索と体験、岩波文庫所載)のなかの”老朽者”と中身は同じで、訳名が違うだけでしょうか。 教えてくださいませ。 実は、西田先生がこの老朽者に痛くシンパシーを覚えたと述べておられるので、是非読んでみたいのです。 素人が西田幾多郎を読む こんばんは。 私は何の変哲もない大学一年ですが、最近哲学に触れてみたいなと思っていたところ、西田幾多郎を知りました。 今、彼の記した「善の研究」を読むことに特に理由もなくあこがれているのですが哲学を勉強したことのない私でも読める代物なのでしょうか? それともまず何か哲学を学ぶ上での骨組みを作る必要があるのでしょうか?初心者にお勧めの哲学の本がありましたら併せて教えていただけたらと思います。 ちなみに「善の研究」を読むときには岩波の原典(?)と講談社学術文庫の注釈つきのもの、それと西田幾多郎(もしくは「善の研究」)を解説した本が必要かなと思うのですがどうでしょうか? 以上いくつも質問してしまいましたがよろしくお願いいたします。 欲しい本、ありますか? 先日「よし、本を買おう!」と気分を盛り上げて本屋さんに行ったのですが、……怖れていたことながら、購買意欲をそそる本がなくて収穫なく帰って来ました(泣)。 基本的に図書館派なので、読む本自体には困っていないのですけれど、こんなに本がある中で「これ欲しい!」と思える本がないのかと思うと、我ながら少々凹みます。 まあ「本屋で欲しいと思える本に出会わない」は今に始まったことではありません。大抵の場合はめぐり合えませんねえ。逆に「おっ!これ!」とぱっと飛びつくような本を見つけた時は、(なかなかないことなので)幸福を感じます。 皆様はいかがでしょうか? A.獲物がある時のほうが多いですか、無い時の方が多いですか。 B.最近買った本って何ですか。面白かったですか。 C.ここのところ買った本で「アタリ!」は何でしたか。 D.次に購入を予定している本はありますか。 E.本屋に行った時、どういうルートでチェックするのが定番ですか。 F.何でもいいので本に関することを一言。 回答は、食指が動く項目だけで結構です。本については、内容を軽くご紹介いただけたら嬉しいです。ただしマンガと雑誌は除いて下さい。 ちなみにわたしは、 A.無い時が多いです。 B.「日本美術応援団」(赤瀬川原平・山下裕二) まだ読んでないので感想はナシ。 D.塩野七生「ローマ人の物語」8巻から。 白洲正子「かくれ里」 西田雅嗣「ヨーロッパ建築史」 しかし予定している本を買っても、今ひとつ精神が高揚しない…… E.文庫新刊→ミステリ棚→ちくま・中公文庫→新書棚→岩波文庫→美術棚 購入する本は基本的に文庫。 F.もっと「これ!」という出会いが欲しい……。 こんなところです。 お時間のある方、のんびり語っていってくだされば幸いです。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 随筆? 違いを教えてください。 随筆、随筆文、随筆文学 先生が「随筆文」なんて聞いた事ないといってました。 でもネットで調べると、「随筆文」ていう語にたくさんヒットがあります。 どっちがほんとですか? 随筆とは…? こんにちは 夏休みですね。 そういうことでもちろん宿題があるわけで 作文という課題が出ていまして まあテーマはいろいろ選択できるのですが いろいろあって 随筆 というテーマでかこうと思っています (テーマをかえる気はありません) でも随筆って具体的にどんなものでしょうか…(^_^;)← そこから!?って思いますかね…汗 随筆って…エッセイですよね。つれづれなるままに。(笑) 出来事をつづればよいというのは分かっているのですが… 1年前、おじいちゃんが他界してしまったので、その話を綴ろうと思いましたが、なんか意見文みたいになってしまいまして。。。 意見文と随筆は違うよなぁ?と思い… そしたら随筆ってなんだろう? 随筆ってどのようなものを指しますか。 どこからが随筆ではなくなるんでしょうか… 随筆がどのようなものであるかを分かっていないので教えてください(汗 私大変バカなので定型文のようなかたちではなく分かりやすく教えてくださると嬉しいです…! いろいろと注文して申し訳ありません><>< 随筆 随筆について教えてほしいことがあります。 随筆は事実と筆者の意見,感想に分かれると本に書いてあったのですが,筆者の意見,感想の文末表現は「~だろう」,「~らしい」「~思う」「~だろう」とあるのですがイマイチはっきり分かりません。特に「~らしい」と「~だろう」は筆者の意見になるのでしょうか?筆者の推測ではないのでは?と思うのですが。どなたか教えてください。 随筆 三大随筆とは、なんですか? 随筆 三大随筆とはなんですか? 随筆 小学校5年生です 随筆の宿題が出ていますが書き方がわかりませんどんな感じに書いて良いのか教えて下さい よろしくお願いします エッセー(随筆)について 大学入試についてなのですが、評論文は主張、小説は心情をとらえるもだとすれば、エッセーは何を問われているのでしょうか? この随筆の作者を教えてください。 よろしくお願いします。 高校の国語の問題集の中に、 問題文として引用されていた随筆の作者が知りたいのです。 内容は、病気に関するものでした。 「自分は病弱で、ちょっとした風邪などはしゅっちゅう引いている。 しかし不思議と大病にはかかったことはない。 逆に、病気とは無縁そうな人が びっくりするような大病にかかってしまうことがある。 ひょっとしたら、普段から(?)なんとなく具合が悪いと、 病気に対する免疫がついて、大病にかかりにくくなるのではないだろうか」 ・・・云々といった内容です ご存知の方がいらっしゃいましたら、 どうか教えてくださいますよう、 お願いいたします。 閑田随筆ってどう読むの? 伴高蹊の著作だと思いますが正しい読み方教えてください。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 随筆を書いてるHP 随筆を書いてるHPを教えてください。 できれば、文字が簡単でおもしろい物がいいです。 お願いします 八巻ものの随筆 僕は韓国人の日本語学習者です。こんばんは。 《僕はそちらを向いたまま、説教因縁除睡鈔という本を読んでいた。これは和漢天竺の話を享保ごろの坊さんの集めた八巻ものの随筆である。》 上記の文で、「八巻もの」の「もの」はどういう用法ですか。「ともなる(分量)」という助詞の用法でしょうか。それとも「作品(集)」とかの「物」用法ですか。どうぞよろしくお願いします。ヽ(^。^)ノ やきものに関する随筆 やきものに関する随筆を書いている作者、著書名を教えてください。 白洲正子、中島誠之助、加藤唐九郎は除く。 随筆対策 受験で随筆がいるんですが自分は量をこなす方なんですが随筆の収録されている問題集ってあんまりないですよね? 小説でも最悪随筆対策になりますか? 随筆とエッセイは違うのか? 「随筆」と「エッセイ」というのは、違いがあるのでしょうか? それとも言い方が違うだけで、中身は同じものを指しているのでしょうか? よろしくお願いします。 日本の三大随筆って誰がコレが三大と決めたんですか? 日本の三大随筆って誰がコレが三大と決めたんですか? ○国語 随筆○ 中三です。来年、高校受験なのですが 国語の随筆の問題が特にニガテです。 (10問あったら3問しか正解しない。) 本は一週間に1冊程読んでいます。 良い解き方、勉強方法、参考書など 教えてください 内田百けんの随筆?について 内田百けんの随筆だと思うのですが、 汽車に乗ってどこかへ向かう途中に弁当を食べているうちに 無性に腹が立って来て引き返したきた… というような話が載っている本のタイトルをご存知の方、教えて下さい。 阿房列車シリーズのどれかかなとも思うのですが、わかりません。 よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 本・雑誌・マンガ 書籍・文庫小説実用書雑誌マンガ・コミック絵本・子供の本画集・写真集電子書籍その他(本・雑誌・マンガ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
続エリア随筆があるのは初めて知りました。 本当に有難うございます。 心よりお礼申し上げます。