- ベストアンサー
リニアモーターカーの技術者として。
技術者として注意すべき事項についてレポートでまとめないといけなく なったのですが、全く検討がつきません。。 こういう場合どういうことを書くものでしょうか?作るうえで注意すべきことでしょうか?それともリニアを作った上で注意すべきことを書けばいいんでしょうか? 何かヒントのようなものでもかまいませんので助言頂けたらと思います。ちなみに私はリニア関係の専門知識はほとんどない、一般人です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すでに前期の講義もおわってますから、スペースシャトルとかボハールの事故の話は聞いているのではないでしょうか。 専門技術者に社会から負託された使命の重みとは、 負託に応えるための継続的自己開発 社会をよく知るための素養の拡大 社会への説明責任 新技術の諸刃の剣 新技術の影響評価 などがテーマだと思います。 これらはテキストに事例がいくつもありますから、与えられたテーマにしたがって自分なりに変換して考えをまとめれていけばよいのではないでしょうか 倫理の裏返しは「リスク」です。 ネットでは研究者倫理、科学者倫理、技術者倫理、企業倫理、リスクマネジメント、コンプライアンス、安全などのキーワードで検索すると山ほどでてきます。 参考サイト http://www.nikkeibp.co.jp/sj/ http://criepi.denken.or.jp/jp/hfc/DB/Bunken/2000-02800.html http://61.193.204.197/html/20303A00010.htm シラバスをよく見れば答えが書いてあるようにもおもえますが、、? http://www.kanazawa-it.ac.jp/syllabus/syllabus/2006120050023010.html http://www.yatsushiro-nct.ac.jp/guide/syllabus/2006_A/2006_a02.pdf KIT 応用倫理研究所 札野先生 http://wwwr.kanazawa-it.ac.jp/ACES/top_j.html
その他の回答 (2)
- GTAC
- ベストアンサー率69% (316/454)
リニアモーターをもう少し調べてから書くのがよいでしょう。 車両だけでなく信号、軌道などありますよ。 線路があれば土木工事もあるし、土木工事があれば環境やコストとか、耐震性、将来の安心(トンネルのコンクリート落下などありましたね)思い浮かぶのではないでしょうか? また車両はリニアではなく、身近にあるハイテクな自動車と考えていたときに、何がポイントなのかを思い描いてみてはどうでしょうか? 安全性(高速だから、強電磁界を使うから)、乗り心地、保守・維持運用(将来技能者が居なくなったらどうなる?)省エネルギー、誰が運転するのか、時間短縮が社会に与えるインパクト など思い浮かぶのでは? 将来自動車もリニア駆動になったろどうだろうかとか、書く事が一杯ありそうですが。 ちなみに都営地下鉄大江戸線はリニアモーターカーです。またリニアモーターカーではないリニアモーターは産業のあらゆる場所で使われています。 もしこれが技術者倫理の宿題なら、新しい技術を開発する者の心得とは何かを考えてみてください。またこういった複雑に絡み合った問題点を総合的に考えられるようになるためにはエンジニアとしてどんな行動を取ったらよいのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 リニアモーターについてですか。車両のことについては30ページくらいwebページの印刷したり、図書館で本を借りたりして調べていましたが、リニアモーターについては全く気にしてませんでした。 >新しい技術を開発する者の心得とは何かを考えてみてください。またこういった複雑に絡み合った問題点を総合的に考えられるようになるためにはエンジニアとしてどんな行動を取ったらよいのでしょうか? 今回の宿題はこんな感じでした。。難しい。。(;^_^A
補足
付け忘れてましたが、これは技術者倫理の宿題でした。
- quatro100
- ベストアンサー率31% (13/41)
やはりリニアモーターカーという人を乗せてこそ意味があるものなんですから、「安全性」だと思いますよ。 実際に作っている関係者もこれが最優先じゃないですか? というか最優先じゃないと困るのですが・・・。 技術者=専門分野オタクであってはいけないと思います。私も別の分野の専門家としてそう思ってます。
お礼
回答ありがとうございます。 安全性の確保を最優先するのは確かに大事ですね。
お礼
2度も回答ありがとうございます。非常に参考になりました!