- ベストアンサー
質問:漢文古文をフィーリングで説いちゃう癖があります。それをやめるコツありませんか?
質問:センター漢文古文をフィーリングで説いちゃう癖があります。それをやめるコツありませんか?句法、単語 文法はいちおうやりました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
センター試験の古文漢文にはある種のテクニック的要素がありそれをつかむと、時間もかからず安定して得点することができます。 その方法を簡単に説明すると、まず文章を読む前に、問題文の分析をするんです。 この問題は、何を聞いているのか?単語?文法?主語述語関係? つまり問題作成者の出題意図、キキタイコトは何か?ということをきちんととらえた上で文章を読んでいくんです。 もちろん基本的な文法、単語、句法はあらかじめ覚えるべき知識としてしっかり記憶しておく必要があります。 しかし実際センターで聞かれているレベルの知識は決して高くはないので、必要最小限の知識をしっかりおぼえることが重要ですね。 より詳しく分析方法を知りたい場合は、古文に関しては代ゼミの元井先生がだされている「古文読解がおもしろいほどわかる本」(だっけ?)が良い参考書だと思います。 ここからは余談。先ほどセンターの古文のレベルはそれほど高くないと書きましたが、某予備校講師によると、センター試験は日本一難しいらしいです。 恐らくこれはセンター特有の解答時間の短さが原因でしょうね。(ちなみに漢文はそんなに難しくないらしいです) センターは時間勝負です。いかに時間をかけずに、正答を導き出すかを意識してやってみてください。
その他の回答 (4)
- Sasabuki
- ベストアンサー率50% (79/158)
「フィーリングで解く」の内容を特定できないので、だいたいこのあたりのことだろうと見当をつけて、フィーリングでお答えします^^ われわれは感覚がすべてですから、どんな人でも、どんな問題でも必ずフィーリングで解いているとは思いますが、質問者様の問題としているのは、そのフィーリングが狂っている、間違っている。そこが問題なんですよね?? (あるいは、そこが問題だとはっきり思ってないかもしれませんね^^) クルマの運転(サーキット走行)で喩えると、まず、ブレーキとか荷重移動とかの意義をきちんと理解する。そして、どのくらいの位置でブレーキを踏めば間に合うのか、荷重を移動させすぎるとどうなるのか、などを噛み締めるように試していく。そして、何度も繰り返し練習して、感覚を磨き、初めてのコースでも、自分のフィーリングどおり運転すれば、最適に近いブレーキやアクセルワークをできるようになってくる。 そのレベルに達してないのに、いきなり初心者のフィーリングで、ブレーキやアクセルの限界を試すと、限界を思い切り超えて危険な目に合うかもしれません。最初は、他の人の意見など一般的にどうしてるか情報を集めて、目標物を決めて、「ココでブレーキを踏む」と決めて操作したほうがいいかもしれません。 こんな感じですかね? 「フィーリングで解く」ことが悪いのではなく、「そのフィーリングをより正しく、より繊細にしなければいけない」というふうに考えてみてはどうでしょうか? 新しい発見があれば、幸いです^^
- dulatour
- ベストアンサー率20% (327/1580)
漢文古文はある意味での外国語です。 言葉である限りは、フィーリングが大切なのですが、やや現代語と似ているために、フィーリングでは誤りが生じる場合があります。 あなたのフィーリングが正しいのであればよいのですが、一度しっかりと文法的な解釈を試みてみましょう。 前の回答者の方もアドバイスしているように、まず基本がきちんとしているかどうか、チェックすることが好いのではないでしょうか。
お礼
わかりやすい説明ありがとうございます。大変参考になりました。
- eeldog_2005
- ベストアンサー率29% (16/54)
なんとなく解いて点数になっているのならば、それでいいのはないでしょうか。 もし気になるなら、単語と文法を文字通り一字一句確認するのがいいと思いますが、それもなれると、文字通り「フィーリング」になってしまいます。 古文・漢文が得意であれば、むしろ、多くの文章(名文)を読んで、場数を踏み、フィーリングに磨きをかけるというやり方もあります。その場合、原文+現代語訳(逐語訳)+注釈という組み合わせのテキストがいいと思います。 漢文なら、白文に、読み下し文を見ながら、返り点を書き込んでいくと一字一句熟読出来ると思います。
お礼
大変参考になりました そのような考えがあるんですね!思いつきませんでした。
- banzaiA
- ベストアンサー率16% (100/595)
>フィーリングで説いちゃう癖 とご自身で自覚されているのですから、自制以外にいい方法は無いでしょう! あらゆる模擬試験で、心がけて下さい。
お礼
わかりやすい説明ありがとうございます。大変参考になりました。
お礼
まえはこの考えには疑問でしたけど この回答で考えがかわりました。 どうもありがとうございます。 まさに求めていたのはこれです。大変感謝しています。