• ベストアンサー

エンジンはたまに高回転まで回してやった方がいい?

職場の先輩がこんな事を言っていました。 『エンジンはたまにレッドゾーン寸前まで回してやった方がいい。そうしないとエンジンの吹けが悪くなる』 本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

一昔前の電子制御式エンジンでは単純に排気ガスの成分(残存酸素濃度)やノッキングの度合いなどからエンジン内の燃焼状態を推定し、予めプログラミングされた情報に従いコントロールしていました。 このようなクルマやキャブレター車などではエンジンの磨耗具合(あたり)の違いによるフリクションの差が、操作フィーリングに影響していました。 しかし昨今、エンジンコンピュータを持ったものの内でも特に最近の車両では常用回転域をモニターしており、ドライバーがどのような操作をするのか、最適な燃費を得るための制御を学習しながら動いています。 またATの変速制御にも学習機能がありアクセル操作に見合った最適なタイミングとなるように制御する車種もあります。 ですから、お車によってはいつもと違ったパターンの運転をしてみたり、同型のクルマと乗り比べたりすると差異が感じられることがあります。 しかしながら、制御の方向性としては燃費向上と出力向上ですから、たまに高回転で運転したからといって劇的な変化や吹け上がりに影響が出ることは稀です。

その他の回答 (6)

回答No.6

本当ですよ。 どんな最新のエンジンでも完璧な物はありませんし 低速でトロトロ走しりエアコンなんか常に付けっぱなしなら濃い燃料増量でトラブルの原因にもなります。 回したエンジンは当たりも付いてくるので 吹けは良くなりますよ! ATだとそのフィーリングが感じにくいのがざんねんですが、マニュアル車だとその辺は良く分かりますよ。

  • hanikiri
  • ベストアンサー率17% (16/93)
回答No.5

 必要ないと思います。  昔は確かにアタリをつけるという理由で、オイル交換直後などに多目に回したりしましたが、最近ではアタリという言葉も死語になりつつあるような気がします。  少なくとも、レッドゾーン手前にアタリついても有難味ないっす。

noname#185797
noname#185797
回答No.4

それは、いつ頃のエンジンの話でしょうか。 昔のエンジンの燃料供給装置は気化器(キャブレータ)でした。これが、けっこう複雑な構造をしていまして、高回転の時だけ作動する部分がありました。 当然の事ですが、メカ的な部分は時々使わないと、動きが渋くなります。また制御も大雑把だったので、不完全燃焼によりカーボンが溜まり、不調に成りやすかったです。 現在のエンジンは、コンピュータ制御の燃料噴射が主流ですし、加工や組み立て精度も相当上がっています。 >本当でしょうか? 昔は本当でしたが、今は無意味です。

  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.3

今のクルマには必要ないでしょうね

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.2

今時の車で、普通に走るだけならば燃料を無駄に消費するだけでそんな必要は有りません。

  • cums3
  • ベストアンサー率37% (45/121)
回答No.1

たしかに、たまには回した方がいいです。 低回転ばかり使用すると、低回転でエンジンのあたりがついてしまい パワーダウンが発生する(エンジンがふけなくなる)と聞いた事があります。 またエンジン内にはカーボンスラッジがたまりますが、 たまに回した方がカーボンスラッジが付きにくくなります。

関連するQ&A