- 締切済み
夫の朝食について
9ヵ月の子の母です。 「俺は外で稼ぐのが仕事で家事・育児は全て妻の仕事だろう。少しでも手伝ってもらえたらありがたいと思え」というのが夫の言い分です。 しかしそういう割には実は結婚以来夫はきちんとお給料を渡してくれたことはなく、この点については出産前から度々喧嘩になっており、私も我慢の限界にきて最近夫の両親、自分の両親に訴え、とりあえず今後はきちんとお給料を渡し家計を私にまかせるということになりました。 家事については、出産前は普通に朝食・夕食・弁当作り・掃除・洗濯等をやってましたが、現在は出産前に比べると弁当なども作っておらずだいぶ手は抜きがちです。 産後最初の頃こそ家事・育児に比較的協力的でしたが、すぐに本文最初のような発言をするようになり、最近は「家計をまかせるんだから、家事をきっちりやれ」とネチネチ言われ、私が朝早くおきることができず朝食の支度ができなかったり遅くなるのが不満なようです。 私としては、夜寝つきの悪い子を寝かしつけた後、自分のお風呂、残りの家事等をやっているとどうしても寝るのが遅くなり、しかも夜から朝方にかけて2,3回の授乳も必要で寝不足気味、朝も授乳・オムツ替え・離乳食の用意、と忙しく自分の朝食もゆっくり食べられない程なので、炊飯器からご飯をよそって、鍋の味噌汁(だいたい前日に作って冷蔵庫に入れておく)を温めて食べるくらいのことは自分でやってくれてもいいのではないかと思うのですが、これは専業主婦として怠慢なのでしょうか? 娘が3ヶ月位の頃、平均睡眠時間3,4時間で頑張っていたところ体調を崩したこともあり、また無理をして体調を崩したくないというのもあります。 ちなみに主人は夜さっさと別室で寝て充分な睡眠をとっており、私が起きるまで新聞など読みながらじーっと待っています。私が「いつ起きてくるか見ていた。」などと意地悪く言います。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
![noname#19092](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- nakama-yukie
- ベストアンサー率28% (2/7)
- titikun
- ベストアンサー率21% (19/89)
- supply
- ベストアンサー率19% (29/148)
- pink-yonyo
- ベストアンサー率19% (10/51)
- jamieturner
- ベストアンサー率47% (8/17)
- omedeto
- ベストアンサー率14% (136/937)
- mitsuruw
- ベストアンサー率14% (119/806)
- dulatour
- ベストアンサー率20% (327/1580)
- tenten525
- ベストアンサー率27% (615/2233)
- 1
- 2
補足
私も親子3人川の字で寝るスタイルがいいな~と思っていたのですが、主人の寝相が悪くてどうも無理そうです。 一度隣に寝ているときに娘の頭にひじ鉄をくらわせて大泣きさせてしまいました。また主人の寝床の隣においてあったベビーベッド(未使用時)を寝ぼけて蹴飛ばしてしまったらしいのですが、結構頑丈なのに、柵にひびが入っていて、それが娘だったらと思いぞっとしたことがあります。