- 締切済み
捨て印を押す場合
日ごろ口座振替などで惰性で押している「捨て印」ですが、その意味を知りたいと思って調べてみると、「むやみやたらに押すものではない」ということを知り、今までむやみやたらに押していただけにちょっと驚きました。 捨て印を押した後は訂正箇所があった場合は一方的に訂正できる、という意味は理解したのですが、口座振替の申込書を見ると、いつも銀行引き落としの場合は捨て印が必要なのに対して、郵便局引き落としの場合は必要ないようです。この違いは何なのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
確かに口振程度だと、その方が便利かもしれませんね。 ただ、契約書等でも今まで特に深く考えずに捨て印をたくさん押していました。これは今後注意したいと思います。