- ベストアンサー
現代に残る剣術ついて
時代劇を見てて思ったのですが 流派っていろいろありますよね? それで、大体戦国時代から今でも続いている 流派ってどのくらいあるのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
貴方がどの位流派を知っているのか 解りませんが 沢山有り過ぎて答えられないと言うところですかね。 取り合えず有名どころを・・・ http://www.interq.or.jp/sun/shibata/yagyu-official/yagyu.html http://www6.plala.or.jp/touji/h1.html http://www.yamame.co.jp/taisya.html http://homepage1.nifty.com/makom/tyouseikan/ http://www.tennenrishinryu.com/ http://tokyo.cool.ne.jp/jiyubei/jun.html 柔術等古武術も多く残っています ウエヴ検索すれば幾らでも出てきますよ(^^)v
その他の回答 (3)
- m41
- ベストアンサー率30% (346/1127)
宜しければどうぞ↓
- yomyom2001
- ベストアンサー率46% (763/1638)
戦国時代からとなると、薩摩藩の示現流とか、柳生新陰流とかは今でも残っているような気がします。が、不明です。 戦国時代ではありませんが、千葉周作で有名な北辰一刀流は今でも受け継いでいる方がいるようです。 http://www.dtpro.co.jp/genbukan/
お礼
回答ありがとうございます。 参考になりました。
- ShirokumaX
- ベストアンサー率31% (290/932)
はっきりとはわからないんですけど、「型」が残っている流派はかなりあるんではないでしょうか。 私も剣道を習ってたとき、「直新陰流」の型を見せてもらったことがあります。 現在剣道で習う「剣道型」とはまったく別のものでした。 でも、現在剣道にも、古い方の要素は残っていたりします。 たとえば、「打ち落とし技」といわれる一連の業があります。相手の打ってきた剣を打ち落とし、そのまま相手に一本入れる業です。 これは新陰流に伝わる技で、特に面打ち落とし面は極意とされており、今の剣道の達人でもなかなかできない業です。 また、今の剣道のルールでも、竹刀を2本持って試合に臨むのが許されているのはご存知ですか?これなども、「二刀流(正しくは二天一流)」が残っているといえなくもないですね。 つまり、残っているとすればほとんど「型」で残っているといえるでしょうが、実戦技術としては現代剣道にその足跡を残している流派は結構あるのではないかな、と思います。
お礼
回答ありがとうございます。 二刀流ってアリなんですか!!知らなかったです。 でも、たまにニュースで剣道の試合なんか見ると みんな一本ですよねー。
お礼
回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 一応↑の流派は全部知ってました。結構残ってるんですねー。