• ベストアンサー

2塁打の時の守備に関して教えてください。

今日のプロ野球中継に限った話ではないですが、2塁打(3塁打も)を打たれたときの守備側のルールがよく分からないので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 打者が外野にヒットを打ち、2塁ベースにスライディングした場合、守備側の選手は外野からのボールをキャッチしてからランナーの足にタッチすることになると思います。 これは一見すると普通のプレーのようですが、キャッチャーがホームベース手前に足を置いてブロックをするように、二塁手も2塁ベース手前に足を置いてランナーのスライディングをブロックしてからタッチすることは出来ないのでしょうか? もし2塁ベース直前に足を置いた場合、走塁妨害になってしまうのでしょうか? 外野から返球が明らかに早い場合、ボールをキャッチしたグローブを2塁ベース手前に置いて待ち構えてアウトにすることは出来るのですから、足でブロックしても良いような気がするのですが。 ランナーも2塁手の足をかいくぐってベースに触ればいいのですし。 足でブロックした方がアウトの確率が高くなる気がするのですが、プロ選手がそれをやらないということは、暗黙の了解なのか、ルールブックに書かれているのか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.5

No.4です。 補足すると、ルールブックにはブロックの定義がないため、当然、ブロックをして良いか否かは明確に記されていません。 なので、7・06(a)に該当するか否かの判断が問題となるのですが、これまでブロックが認められてきたことは、暗黙の了解というより、ルールが適用されないとの解釈がなされ運用されてきたということです。(法律を裁判でどう適用させるのか、過去の犯例を参考に決められることが多いのと同じことです。) そう考えれば、野手もブロックをしても問題はないと考えます。しかしながら、質問者様は金具スパイクの裏をみたことがあるかわかりませんが、凶器そのものです。 あれで蹴られたら、それこそ一生涯野球をすることのできない、一生障害を持って生活をしなければならない怪我をもしてしまう恐れがあります。 そこまでのリスクを冒してまで、アウトを取るためにブロックしようと考える選手はいないのは必然的でしょう。 ところが捕手のレガースはとても頑丈なもので、蹴られてもまず怪我はしません。だから捕手はブロックに行くのでしょう。 余談ですが、 7・06(a)の【付記】は、なぜ捕手に限定して書かれているのかが、よくわからないのですが、捕手はやはり防具を着けていますので、また直接得点に関わるプレイなので、捕手に限ってそのような行為が多く行われたため、後から着けれらた記述であるように思います。 野手も同じ行為をしたら7・06(a)の規定に適用させて守備妨害とするのが当然と私は考えます。

kaduno
質問者

お礼

2件の回答ありがとうございます。 【付記】の説明で、捕手がボールをキャッチする前にベースをブロックしている理由もわかりました。

その他の回答 (4)

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.4

まず、「ブロック」についての定義が、そもそもルールブックに明記されていません。 捕手はレガース、プロテクターを着用しているので、相手にスパイクなどを入れられても怪我をする危険は低いですが、野手は防具を着用していないので、ブロックに行けば大けがをする危険が非常に高いです。 そのため野手はブロックをしないのですね。 後は、走塁妨害に該当するか否かは、次の規則に適用するかどうか審判の判断となります。これしか言いようがないです。 7・06(a) 走塁を妨げられた走者に対してプレイが行なわれている場合、または打者走者が一塁に触れる前にその走塁を妨げられた場合には、ボールデッドとし、塁上の各走者はオブストラクションがなければ達しただろうと審判員が推定する塁まで、アウトのおそれなく進塁することが許される。 走塁を妨げられた走者は、オブストラクション発生当時すでに占有していた塁よりも少なくとも一個先の進塁が許される。走塁を妨げられた走者が進塁を許されたために、塁を明け渡さなければならなくなった前位の走者(走塁を妨げられた走者より)は、アウトにされるおそれなく次塁へ進むことが許される。 【付記】捕手はボールを持たないで、得点しようとしている走者の進路をふさぐ権利はない。ベースラインは走者の走路であるから、捕手は、まさに送球を捕ろうとしているか、送球が直接捕手に向かってきており、しかも充分近くにきていて、捕手がこれを受け止めるにふさわしい位置をしめなければならなくなったときか、すでにボールを持っているときだけしか、ベースライン上に位置することができない。この規定に違反したとみなされる捕手に対しては、審判員は必ずオブストラクションを宣告しなければならない。

  • sunu-
  • ベストアンサー率31% (39/123)
回答No.3

まず、ボールを持たない野手が、走者の走塁上にいた→走塁妨害になります。  >外野から返球が明らかに早い場合、ボールをキャッチしたグローブを2塁ベース手前に置いて待ち構えてアウトにする  これが1番アウトにしやすいし、安全なんです。  なぜアウトにしやすいのか?  野手がタッチプレーをする時は、ベースをまたぐのが一般的です。ベースをまたぐと走者は一直線にしかベースに向かってこれないんです。(回り込めない) あとは、ベースにグラブを添えれば勝手にアウトになってくれます。  逆に、ベースの前に出てしまうと、回りこめるスキを作ってしまうし、危険(ケガ)ですからね。  ちなみに、キャッチャーでも、ボールを持たないでベースを塞ぐ行為は走塁妨害になります。

kaduno
質問者

お礼

ありがとうございます。 怪我のこともありますが、ルール的に走塁妨害になるのですね。

回答No.2

まず、二塁と本塁の違いを考えましょう。 本塁に生還ということは、即得点です。しかし、二塁に到達は得点にはなりません。 この違いは大きく、だからキャッチャーは身体を張って阻止するのだと思いますし、そのために怪我をしないような(このためだけではないですが)プロテクターを着けて防御しているのでしょう。 しかし、二塁手や遊撃手はプロテクターをしていません。とうぜん、軽快なフットワークを求められるからです。そんな人がキャッチャーと同じ防御をしたら怪我をするのがおちです。 だからこそ、そのような処理をしないのでしょう。

noname#22488
noname#22488
回答No.1

スパイクで突っ込んでくる相手に対しなんら防御していない足をさらけ出すことの危険性を考えれば、誰もやろうと思わないです。

関連するQ&A