スイカの種自体を食べても虫垂炎等問題ないと思います。
毎年スイカを栽培していて、外作業では毎日水代わりにたべるかたもいます。私をはじめとして 種を気にしない派の人が沢山おり そのままたべてますが(子供から年輩の方まで)スイカの種が原因で盲腸になった方はいません。
スイカの種で そのスイカのあじをみることができます(^^)!美味しいスイカの種は黒々としていてふっくら、しかもかんで食べると甘いです。若いスイカは青臭い。今一つ味ののっていないのは 大きさのわりに水っぽいなどなど おもしろいです。いい種はグレープシードオイルなどで(はじけない程度に)炒って食べてます。
ただ べつの事が気になります。
最近はのみこむ力や口の中での食べ分けが旨くできない方が増えています。なにしろ 食べ物が口の中に滞在する時間がみじかいのです。蛇食べともいわれるそうですが(・・; 年齢の小さい子の場合、今の子でしたらまちがって気管支に入ることもありえます。(スイカの種に限らずナッツ類での事故報告をよくみかけるようになりました。)
スイカの食感を味わうとしたら、種と一緒はマッチしないとおもわれるますか?。
もしそうでしたら 先日「所さんの目がテン」で種を上手にとりのぞける切り方を紹介していました。文章での解説は難しいのですが、要は先にツルに対して横に2等分すると、放射状に種が分布しているのがみえます。底が壁面になるようにカット・・。表面にあらわれた種をポロポロっとはらうと、種無しで食べられる方法です。(VTRがあるとよいのですが)
「日本で暮らしていたら、その季節のその土地でとれる食材には みんなそれなりに意味がありそう」としみじみ思うこのごろです。
お礼
ありがとうございました!!盲腸にはなりにくいんですね。 種もおいしいのですね。いろいろありがとうございました!!