• ベストアンサー

不動産屋の対応

現在新築中の者です。現場を見に行きましたら鉄骨が組みあがった状態で、実感がやっと沸いてきた所です。後ろ向きに4軒新築分譲をされてます。私の家の真後ろの家は殆どできていて、後ろ向きに向かい合わせの一階に大きな人の出入りのできる窓がありうちの家の腰窓とかち合うのです。驚いて不動産屋に連絡したら違う営業なのでわからない。また確かめるがもしそうならうちに目隠しを付けるというのです。 1、同じ不動産屋が担当していてこんなことがあるのか? 2、私も前もって言われれば窓の位置を変えていた。 3、私はフラット35使用なんで図面を変えれないと。 4、私は窓の位置を変えたい。 どうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • biyadoo
  • ベストアンサー率35% (82/233)
回答No.1

このような事はあります。 不動産会社の配慮が足りないと言ってしまえばそれまでですが。。 隣家との距離にもよりますが、ある程度はかち合ってしまうものです。 建売であれば、事前に周りの間取りも確認すべきことでしたね。 建築条件付であれば厄介です。 それぞれの購入者がおりますので、調整が大変です。 たいがいお互いに譲りませんから(笑) この段階ですと窓の位置を変えるのも簡単にはいきません。 「鉄骨」と言っていることからHMでの建物になるのでは?HMですと工場発注の関係で変更は難しいです。 窓の位置を変更するにも「耐力壁」等で構造上の問題もあります。 位置を変更せずに、窓をすりガラスや、窓の形状を上げ下げ窓に変える等プライバシーを守る方法はあります。

06130613
質問者

お礼

早々に返答ありがとうございます。一緒に売り出した物件で北向き、南向きにわかれて販売してました。背中合わせの物件はもう窓ガラスも入った状態だったのでびっくりしました。目隠しなんて絶対嫌なんです。アドバイスあればまたお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sekkeiya
  • ベストアンサー率37% (72/191)
回答No.2

基本的な部分はNo.1の方が回答いただいている通りかと思います。 >私はフラット35使用なんで図面を変えれないと。 程度にもよりますがフラット35を使用されていても変更は可能です。 特に今回の場合窓位置の変更(それに伴い若干間仕切り等が変更になったとしても)程度のようですので問題ありません。 ただし、No.1の方も書かれているようにHMによっては工場発注後の変更が難しい(絶対出来ないわけではない)場合もありますので、その辺は営業担当者と交渉が必要かと思います。

06130613
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いままでもフラット35だから・・・といつも言いくるめられる感じだったので、今回のアドバイスで詰めていきたいです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A